goo blog サービス終了のお知らせ 

京彩菜 -kyosaisai-

385の育児&お料理ブログ
料理と娘と息子の日々雑記

食パンサンド

2009-10-22 23:26:34 | お料理

食パンに切り目入れて色々はさむちゅうだけですが

以前は食パンは6枚切りを食べていたんですが、
食欲UP中の最近は、4枚切りか5枚切り。

厚みがあるので、横に切って間に色々はさんでます。
普通の四角い食パンの時は、
角から半分の所まで切って、
その後は中の白い所だけ、奥まで包丁を入れ
袋状にすると、食べる時はさんだものが
ボロボロおちないのですよ。

写真は山型の食パンだったので、
下の部分だけくっつけた状態でサンドしてます。


今回の材料はアボカド、トマト、人参、レタス
塩、マヨネーズ、レモン汁。
レモン汁入れるとアボカドの変色も防げるし、
爽やかさが出るので最近お気に入り。

休日のダンナが居る時にしか作りませんが。
一人のときはもう、いかにさっさと食べちゃうかが
大切ですからねー。
きりちゃんも早く一緒のご飯が食べられるように
なるといいなー。





  いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

つゆだくたこ焼き

2009-10-16 15:18:21 | お料理


先日ダンナの両親が来たのでたこ焼きをしてみました。
単に私が久々に食べたかっただけなんですが、
最低でも4人ぐらいいないと、
たこ焼きって作りがいがないのよねー。

ダンナにたこ焼きしようと思うけどって言ったら、
ウチではほとんどしたことないから喜ぶんじゃないかなぁ
っていうから張り切って準備したのですが。

義母「私、ソースって好きじゃないの」
義父「あんまり食べないからそんなにいらないよ」

…………。
いやー、今までたこ焼きを何度も作ってきましたが、
こんなテンション下がるたこ焼きって初めてでした。


東京の友達でも、最初は見てるだけが、
だんだん作るのに参加してくれて、
わいわい楽しくできたのに。


そゆワケで、
いつものペースで粉を溶いたら余っちゃったので、
次の日に明石焼風なだし汁につけて食べてみました。

かつおダシを効かせて、
適当に冷蔵庫にあるお野菜をいれて。
なかなかあっさりでおいしかったです。


しかし、アレだね。
人間関係って食事の席で距離が縮まると
私は思うのですが、
食事の席でできた距離はそう簡単に
縮まらないような気がするわ。。。。




  いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ







栗ごはん 黒と白

2009-10-15 13:22:37 | お料理

先日頂いた栗で栗ごはんしてみましたー。



実家の母が作っていたのはコチラの白い栗ごはん。


ネットで作り方調べてみたら、
醤油を入れる作り方があったので試してみました。


味は、黒のほうは、炊き込みご飯の味で、
白の方は栗の甘みが出るカンジ。


私は栗の甘みのある方が栗ごはんっていう認識があるので
白い方がこのみでしたが、
ダンナは栗の甘みがあまり好きではないらしく、
黒の方がいいとのこと。


調味料はお米3合に対し
黒は醤油大さじ2 みりん大さじ1 昆布
白は塩小さじ1/2 昆布
という具合です。



最近きりちゃんが昼間あんまり寝なくなったので、
なかなかブログを更新する間がなく…。

今日は、マンションの水タンク修理のため
断水しているのでお昼はお弁当を買いに行こうと
思っていたら……今日は爆睡。。。。
お腹減った。。。。




  いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

茄子の煮浸し しょうが風味

2009-10-06 18:17:55 | お料理


ウチからちょっと離れた所に、
安い八百屋さんがありまして、
週末はたいがいダンナとともに
お散歩がてら買物へ行きます。

で、この前行ったら、
なんかいつもに増して安い。
きゅうりとか箱で安かったけど、
そんなにたくさんいらないのよねー。
でも、安いと買わなきゃ損みたいな感じがするので、
茄子を買いました。
10個ぐらい入って180円ぐらいだったかな。


最近、茄子は少し多めの油で炒めて
ポン酢醤油で食べることが多いので、
久々さっぱり系のものを、と思って
煮浸しにしてみました。

雰囲気としては焼き茄子みたいな感じ。

ただ、焼き茄子で思うことは、
皮を焦がしちゃうのがもったいないなぁ…と。
それでおいしさが増したりとかあるのかなぁと
思いますが、焦がした所を剥くのがちょっと手間なんで、
私はピーラーで皮を剥いて、煮てます。

そして剥いた皮はお味噌汁の具材に。


付け合わせに冷蔵庫にあった舞茸とほうれん草。

急に寒くなって来たので、
体の温まるしょうががおいしいデス




いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


さわらのトマト煮込み

2009-09-14 13:55:02 | お料理


スーパーでさわらが安かったので買ってみたのですが、
どんな味の魚か記憶になく。
食べたことはあるんですけどねぇ…。

西京焼か塩焼きで食べたような、、、、


とりあえず、さわら料理をネットで検索すると、
洋風の調理法が結構出て来たので、
これはトマトソースを絡めても合うかも!
という直感で作ってみました。


……そしたら、予想外のおいしさでした。
ダンナもコレうまい!! って
ご飯をおかわりするぐらい。

身がふわふわに柔らかく、
魚自体の味はたんぱくなカンジなので、
トマトソースとよく合うんですよ。



久々に作り方を。
分量は適当なんで材料だけ。

***********************************************
<材料>
・さわら
・しめじ
・ほうれん草
・豆(大豆とかひよこ豆とか色々入ったすぐに使えるもの)

・ホールトマト
・コンソメ
・豆乳or牛乳
・塩
・砂糖
・(こしょう)
・オリーブ油
※香辛料はきりちゃんの顔にブツブツができちゃうので
今回は使っていませんが、使った方がおいしいと思います



<作り方>
1)さわらに塩こしょうをし下味をつける

2)フライパンにオリーブ油、さわらを入れ火にかけ、
  表面に軽く焼き目をつける

3)しめじ、ほうれん草を加え軽く火が通ったら
  ホールトマト、豆、豆乳、コンソメ、塩を加え煮つめる


***********************************************************
今は授乳中で、
乳脂肪をとらないようにしているので
使いませんでしたが、
チーズとかのせたらこまたおいしいんじゃないかなぁと。

トマトソースではなく、ホワイトソースでも
絶対合うはず。


さわらちょっと気に入りました。
また安く出てないかな~♪




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


塩うどん

2009-09-07 16:01:30 | お料理

塩ダレが半端に残っていて使い切ってしまいたかったので、
焼うどんにしてみました。

材料はいつものごとく、
冷蔵庫にあるもので、
今回はチンゲンサイ、もやし、人参、豚肉、しめじ、水菜。

野菜炒めて軽く塩で下味つけて、
うどん入れて、塩ダレからめて出来上がり!!
↑超アバウト…


ワタシ、チンゲンサイの使い方わかってないかも…
と、最近思います。
なんか、安いと買うんですが、
結構長いこと冷蔵庫に残ってるんですよねぇ。

八宝菜とか野菜炒めとかラーメンのトッピングぐらいでしか
使ってない…。
何気に水っぽい感があるので、
和食にはちょっとむずかしいようなイメージがあります。

葉っぱ部分と、根元部分と分けたらいいのかなー。





◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ




豆乳ごまダレうどん

2009-09-03 17:06:49 | お料理


冷蔵庫になんとなく材料が揃っていたので、
久々タレから作ってみました。
大量に作って、ちまちま野菜とかにもかけて
使ってます。

今回は赤い野菜がなかったので、
全部緑系なんで華やかさがイマイチですが(笑)


基本的に食事は、ダンナのいる休日に、
煮物とか大量に作ったり、
野菜とかをカットして保存袋に入れたりして、
平日はそれを温めて使うだけ、
みそ汁に入れるだけ、などなどして
料理してます。

最近は、起きていていもメリーを見て、
結構おとなしくしてくれるので、
その間にサササっとご飯作って食べたり。

育児で大変なのは、
自分のご飯を作ることだなと思いますね…。





◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


夏はやっぱりそうめんよね

2009-08-22 12:06:02 | お料理

お中元にもらったという高級そうなそうめんを
実家からもらいました。
そうめんはゆでる時間が短いので、
きりちゃんの寝ているスキに作って食べるには
もってこいの食材です。

野菜類はいつものごとく、
冷蔵庫にあるもののかき集め。
今回は、トマト、小松菜、ワカメ、舞茸、水菜。
そして冷たく冷やした麺つゆをかけるだけ。

そうめんは水分がないとくっついちゃうので、
めんつゆを多めにするのが食べやすいかと。


実家にいた頃は、夏の昼食といえばほとんどそうめんでしたが、
実家出てからあまり食べなくなりました。
なぜかと言うと、そうめんはもらう物だという
感覚があったから。
実家にはいつもどこからかもらったというそうめんがいっぱい。
前に勤めていた食品会社でも、
検体でそうめんがきていて、
残りをもらったりしていたので、
スーパーでわざわざそうめん買うのもなぁというコトで。

でも、ホントはカツ丼とか焼き肉とか食べたいんです、ワタシ。
授乳中なのでがまんしてますが…。




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

小松菜とこんにゃくの白和え

2009-08-15 15:15:32 | お料理

久々にお料理の写真。
今週は中盤からダンナがお盆休みなので、
いつもよりは料理に時間をかけられるのデスヨ。

とは言っても、いつ「おっぱいくれ~」「抱っこして~」
と泣かれるかわからんので
手早く作れるメニューばかりですが。
ちょっとこってりしたものが食べたいけど、
食べるワケには行かないときなど(ダイエット中とか)には、
豆腐とか豆乳を牛乳の代用で使うと
少しは気が紛れるカンジがします。
(ワタシだけかもですが)

そゆワケで冷蔵庫にあったものかき集めて
白和え作ってみました。
前にも白和えの日記を書いたかと思いますが、
豆腐を水切りしてつぶして、めんつゆで味付けして
適当にゆでたお野菜と和えるだけなので、
超簡単デス。
これにすりごまとかいれるとより風味が出ます。



最近のウチのお嬢さんは、オムツ替えが大変です。
足をわしゃわしゃ動かすのでなかなか手早く替えられない。。。
あと、明け方目覚めると、45度回転してたり。
これも成長の証なんだねぇと微笑ましくおもいますが、
あっちこっち動き出すと大変なんだろうなぁと思います。

「1か月半ぐらいから少し楽になる」
と先輩ママ友ちゃんが言っていたのですが、
確かに、最近は夜ガッチリ寝てくれるので、
私も体力的にかなりラクになりました。
その分おっぱいが張って痛いですが。。。。




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


おうちで中華麺

2009-06-24 13:58:26 | お料理


先日作ったラフティの煮汁で、煮たまごを作ってみました。
乗せるならばやはりラーメンかなというコトで、
中華麺を買って来て作りました。

中華系の練りスープの素があれば、
簡単にできるのでよく作ります。
今回はさっぱり鶏スープ風。
担々麺風にしたいときは、
練りごまとか豆板醤とか味噌とか入れてみたり、
もう少し濃いカンジにしたいときは
甜麺醤を入れてみたり。

トッピングは冷蔵庫にあるものを
ちゃちゃっと乗せる程度です。
今回はもやし、ニラ、水煮タケノコ
ラフティの時に一緒に煮たじゃがいもと煮たまご。

ラーメンと言うと栄養が偏りがちなメニューというような
イメージがありますが、中華麺というと、
お野菜いっぱいというカンジがするんですけど、
ワタシだけ??







◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ