老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

「がんに生きる」(なかにし礼)

2018年11月30日 | 医療 & 健康、食事
がんに生きる
クリエーター情報なし
小学館

このブログでも何度かとりあげたことのある( → コチラ )

2度のがん闘病を経験した

なかにし礼さんのガンに関する新著。

以下はその内容紹介。

「 がんを前向きに考えれば、違う世界が見える

今や2人に1人が罹ると言われるがん。

かつてのように「不治の病」ではなく、早期発見すれば完全寛解するものも多い。

本書は数多あるがん治療体験記だけではなく、

いかにがんという病をポジティブに考えていくという趣旨だ。

著者は 2度のがん闘病を経験した直木賞作家 で、自らの体験から得た「哲学」といってもいい。

がんをただ恐れるのではなく、「がんという病を抱えたもう一人の友人を見つけた」と考えて、

あらゆることをその「友人」と相談しながらやりたいことができる。

そう考えれば「がんは人を成長させる」し、新たな目覚めのチャンスを得たともいえる。

人生喜怒哀楽、いろいろある。

その人生を実人生とだけ考えてしまうと愛憎が入り交じったものになるし、苦悩さえ残る。

著者にしても良いばかりの人生だけではなく、

実の兄が事務所の金や印税を使い込み、借金漬けにされてしまったこともあった。

でも、夢だと思えば、苦しみでさえ夢だから、残るのは楽しい夢の感覚しかない という。

そう、人生を夢だと思えば何も恐れることはない

諦めるのではない。

「がんになった。さあ生きよう!」と前向きに病と闘えばいいのだ

【編集担当からのおすすめ情報】

著者のなかにし礼さんの言葉にはハッとさせられることの連続でした。

私事ですが、自分の家族もがんに罹って、現在闘病中です。

しかし、なかにしさんのあくまで前を見て闘い抜く姿、

そしてがんという病への向き合い方に勇気をもらいました。

すべてのがん患者、そしてその家族に一読していただきたい一冊です 」 

「 2度のがん闘病を経た直木賞作家が到達した境地―がんは人を成長させる !!

新たな「目覚め」のチャンスを得た !

著者略歴

なかにし礼

1938年中国黒竜江省(旧満州)牡丹江市生まれ。立教大学仏文科卒業。

在学中よりシャンソンの訳詞を手がけ、その後、作詩家として活躍。

約4000曲の作品を世に送り出し、日本レコード大賞、日本作詩大賞ほか多くの音楽賞を受賞する。

その後作家活動を開始し、2000年『長崎ぶらぶら節』で第122回直木賞を受賞。

2012年3月、食道がんであることを公表。

先進医療である陽子線治療を選択し、がんを克服したものの、

2015年3月にがんの再発を明かし、闘病生活に入る  」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・七本松落語会(  in 京都リサーチパーク )

2018年11月29日 | 京都の行事 & 催し

昨日は、(京都・五条通りにある京都リサーチパークで

年に4回行われている、、、という)

「七本松落語会」に、、、、

下は、京都生まれ、京都育ちの落語家、

桂都丸さんの、京都案内。

京都で落語に縁(ゆかり)のある場所、

という他の京都本にはない視点から、

京都を紹介している。

ウンザリするほど京都本を読んできた方にも、

新鮮な情報が満載ですよ !

桂都丸の落語的京都案内 桂都丸の落語的京都案内
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-12

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ノスタルジック散歩 〜 京大熊野寮

2018年11月29日 | 記憶のなかの京都 (昭和40・50年代)

丸太町通りに当時(私の学生時代の頃)の姿まま残る

京大の熊野寮、、、、

下は、「京都大学熊野寮に住んでみた ある女子大生の呟き」と

「遙かなる一九七〇年代-京都」。

新人類(女子)と旧人類(男子)、それぞれの熊野寮、、、、

といったところか。

京都大学熊野寮に住んでみた ある女子大生の呟き (YELL books)
クリエーター情報なし
エール出版社

「 京大生400人が棲む熊野寮。

寮生たちの一風変わった行事とほろ苦い学生生活。

受験生が知らない京大を現役京大生が語る。

それは月4,100円(光熱費・水道代込み)で住むことのできる、京都大学の学生寮。

圧倒的な汚さと楽しさを誇る。

著者略歴

福田桃果

1997年奈良県に生まれる。

奈良県内の中高一貫校卒業後、2016年に現役で京都大学医学部人間健康科学科入学。

入学と同時に熊野寮に入寮し、サバイバルな生活を満喫している   」(内容紹介)

遙かなる一九七〇年代-京都 学生運動解体期の物語の記憶
クリエーター情報なし
鹿砦社

「俺は虚構を重ねることは許されない偽善だと思ったんだ、

だってそうだろう、革命を戯画化することはできるが、

戯画によって革命はできないからな。」(「創作夕陽の部隊」より)

本書は、学生運動解体期の一九七〇年代前半を京都(同志社大学/京都大学)で過ごし

潰滅的に闘った者による渾身の〈政治的遺書〉である。

簒奪者らによる歴史の偽造に抗し、

学生運動解体期=一九七〇年代ー京都の物語と記憶をよみがえらせ

〈知られざる真実〉を書き残す !

[構成] [特別寄稿]『遙かなる一九七〇年代-京都』の出版にあたって 矢谷暢一郎

第一章 遙かなる一九七〇年代-京都 松岡利康

第二章 [創作]夕陽の部隊 橋田淳

第三章 われわれの内なる〈一九七〇年代〉甲子園村だより 松岡利康

第四章 七〇年代初頭の京大学生運動ーー出来事と解釈 熊野寮に抱かれて 垣沼真一 」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金戒光明寺・会津藩殉難者墓地の紅葉

2018年11月28日 | 幕末の京都

金戒光明寺の墓地を真如堂の方に歩いていくと、

ひと際美しい紅葉が目に入る。

会津藩殉難者墓地付近の紅葉がそれ。

異様に鮮やかな真紅の紅葉は、

会津藩士たちの流した

無念の血の色にも見え、、、、

下に掲げたのは、早乙女貢さんの「会津士魂」 。

会津藩の幕末の悲劇 を描いた長編大河小説で、

吉川英治文学賞を受賞した作品。

1巻から3巻は、幕末の京都が舞台。

会津士魂 2 京都騒乱 (集英社文庫) 会津士魂 2 京都騒乱 (集英社文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:1998-08-20
会津士魂 3 鳥羽伏見の戦い (集英社文庫) 会津士魂 3 鳥羽伏見の戦い (集英社文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:1998-09-18

 

会津士魂 1 会津藩京へ (集英社文庫) 会津士魂 1 会津藩京へ (集英社文庫)
価格:¥ 720(税込)
発売日:1998-08-20

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 北野天満宮・もみじ苑

2018年11月28日 | ☆ 京都の秋

冒頭の写真は、26日に訪れた

北野天満宮にある御土居にそって造られた「もみじ苑」の紅葉、、、、、

北野天満宮 というと、梅のイメージが強い のですが、

紅葉もなかなかのものですよ !

下は、合計「いいね! 」数 150万突破したという

伝説のInstagram 「@kyoto_iitoko」

を書籍化した「絶景を巡る京都」。

絶景を巡る京都
クリエーター情報なし
ワニブックス

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 哲学の道

2018年11月27日 | ☆ 京都の秋

25日、南禅寺 → 永観堂 と回った後、

最後に訪れた哲学の道の紅葉、、、、

『大人絶景旅』京都
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

「 ロングセラー『日本の絶景&秘境100』から生まれたエリア版の"大人絶景旅"ガイド。

『伊勢 志摩』『沖縄 慶良間諸島』『京都』の3エリア創刊。

絶景で選ぶ、絶景を旅するプランが満載。

付録に切り離せる大型絶景MAP付き   」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 真如堂(その2)

2018年11月26日 | ☆ 京都の秋

冒頭の写真は、23日に撮影した真如堂( → コチラ )の本堂脇の紅葉、、、、

下は、水野克比古さんの名著、 「京都 紅葉めぐり、雪模様」

とその内容紹介。

京都 紅葉めぐり、雪模様: 写真家の散歩みち―秋冬編
クリエーター情報なし
小学館

「 京都の本当の魅力は、ここに !

 西陣に生まれ育ち、京都を撮り続けて半世紀、

 京都写真の第一人者 水野克比古が、

 とっておきの風景や社寺、庭、祭、人々の暮らしを

 美しい写真と情感豊かなエッセイで惜しみなく紹介する、写文集の。

 「好きな紅葉名所を挙げれば、優に200か所に及ぶ」という強者の著者が、

 毎秋必ず訪ねる絶景撮影ポイント、近年お気に入りの紅葉新名所、

 訪れる人がまだ稀な穴場の小世界までたっぷりご紹介します。

 寒い冬の京都の風景もまたすばらしい魅力。

 あたりを白い別世界に変貌させる霜、淡雪、そして雪景色。。。

 数多くの写真作品を通して、この瞬間に一度は出会いたい!と旅愁が誘われるはずです。

 端正な中に静かな情緒のある美しい風景作品を発表し続ける写真家が、

 日々新たな発見を楽しむ撮影術の秘密も随所に。

 ひとあじ違う京都歩きのヒントがいっぱいです。

 「2泊3日のおすすめ散歩コース」も。


【編集担当からのおすすめ情報】

「京都の紅葉は高雄・神護寺にはじまり、下鴨神社・糺の森に終わる」 そうです ? !

 京都中の寺社仏閣、あの道この道に、今どんな花が見ごろなのか――

 それがすべて頭に入っている、恐るべし水野克比古先生に、

 10月~11月を中心としたテーマ別2泊3日「おすすめ散歩コース」もアドバイスしていただきました。

 旅のヒントは巻末、必見です ! 」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 永観堂

2018年11月25日 | ☆ 京都の秋

南禅寺から回った永観堂の紅葉、、、、、

南禅寺にしろ、この永観堂にしろ

例年以上に発色がいい。

この2、3日がピークか ?

下の、「死ぬなら、京都がいちばんいい」というのは、

不治の病で余命宣告を受けた小林さんという方が

余生を過ごすために移り住んだ京都での日々の暮らしを綴ったもの。

「命の終わりを意識した時、いちばん美しく見える都は京都以外に考えられない」

というのは、まさに至言だろう。

死ぬなら、京都がいちばんいい
クリエーター情報なし
幻冬舎

以下は、その「死ぬなら、京都がいちばんいい」の内容紹介。

「 命の終わりを意識した時、いちばん美しく見える都は京都以外に考えられない

ありそうでなかった。最期の日々を過ごすための、京都ガイド。

著者は2015年7月不治の病の「間質性肺炎」に冒されていると診断され、

余命は平均で約2年半、長くもっても約5年、という宣告を受けた。

突然の難病宣告に恐れおののき、死ぬという現実を見つめ、

身辺整理を済ませ、死と向き合い、最期の時を待っていた。

しかし、友人の「最期に京都に住めば」というひょんな一言から、

大好きな都、京都で最期の時を迎えたいと思い立ち、

埼玉の自宅を捨て、京都に引っ越してしまう。

京都で人生の最後にやりたいこと、食べたいもの、会いたい人、見たいもの。

最期の時のための京都ガイド  

「 難病で余命わずか。 生まれる場所は選べなくても、死ぬ場所は選べる。

間質性肺炎を患った著者が人生の最期に京都で見て、食べて、考えたこと。

「銀閣寺」の終焉の美に魅了され、 「哲学の道」の葉桜のはかなさに心打たれる。

人生最期に味わいたい !  究極の古都ガイド。

第1章  そうだ、最期は京都に棲もう

第2章 「終の棲家」生活の極意

第3章  最期の京都がもたらす幸せ

第4章  京都の街に溶け込んで生きる

第5章  悔いなく人生を全うする智恵

著者について

1954年生まれ。埼玉県北浦和の有名会席料理屋「二木屋」の主人。

薪能の開 催でも知られる同店は、国登録有形文化財にも指定されている。

著述家とし ても活動、絵や書もたしなみ、郷土玩具研究家、雛人形研究家でもある。

著書に『あの世へ逝く力』(小社)。 」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 南禅寺

2018年11月25日 | ☆ 京都の秋

今日(25日)は、急に思い立って自宅から歩いて南禅寺まで、、、、

南禅寺近くの食事処・八千代で遅めの昼食をとった後、

向かった先は → コチラ

下は、水野克比古さんの、「京都名所カレンダー」の2019年版とその内容紹介。

京都名所カレンダー2019 ([カレンダー])
クリエーター情報なし
光村推古書院

「 京都を撮影して約50年。

京都写真のスタイルを確立した写真家・水野克比古が贈る、美しい京都の風景写真のカレンダーです。

言わずと知れた名所から、

長年京都を取り続けた写真家だからこそ知る、雅やかで情緒溢れる京の四季が堪能できます。

著者について

1941年、京都市上京区に生まれる。

同志社大学文学部卒業。

東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続け、

京都写真の第一人者といえるスタイルを確立する。

2000年、西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、

ミュージアムとして一般公開(要予約)している。

著書に『心象の京都』『京都雪月花』『庭園の京都』「京・古寺巡礼シリーズ(全15巻)」

『京都名庭園』『京都・禅寺の名庭』『京都桜旅』『京都紅葉旅』『京の野仏』『京町家拝見』

『京都名所百景』『京都坪庭』『京都秘蔵の庭』『京都町家の坪庭』、

また電子出版に「京都桜百景」「京都紅葉百景」も手がける。

2018年には『京 Soul Legacy of KYOTO』が蔦屋書店限定ビッグブック(B2判)とA5判で刊行されるなど、

190冊を超える著書がある。

第33回京都府文化賞功労賞受賞、日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員  」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(京)は何の日 ? ~ 「天神さまの手作り市」(菅原院天満宮)

2018年11月25日 | きょう(京)は何の日 ?

下は、京都の365日の行事が解説されている

「京の祭と行事365日」。

京の祭と行事365日
クリエーター情報なし
淡交社

「〈行きたい!と思ったその日にやっている京都の祭と行事がわかる本〉

〈祭と行事を知れば、毎日の京都がもっと楽しくなる〉

国内外から絶えず観光客を集める街・京都。

その魅力の一つに、ほぼ毎日のように行われる祭や行事の存在があります。

本書は、 京都の祭と行事を一年の流れに沿ってピックアップし、

その概要と基本となる情報をできるだけ紹介するガイド本。

月ごとに 章立てし、各月の冒頭には便利なイベントカレンダーを掲載。

行きたいと思ったその日の年中行事が簡単に調べられる便利な 一冊です。

【京都で毎日のように行われる祭や行事。数多ある年中行事の中から、

行きたいと思ったその日のイベントがすぐ調べられるガイドブック。】 」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(京)は何の日 ? ~ 京大11月祭・最終日

2018年11月25日 | きょう(京)は何の日 ?

22日から開催されてきた京大11月祭は

今日が最終日、、、、

百万遍 古都恋情〈上〉 (新潮文庫) 百万遍 古都恋情〈上〉 (新潮文庫)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2009-05-28
百万遍 古都恋情〈下〉 (新潮文庫) 百万遍 古都恋情〈下〉 (新潮文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:2009-05-28

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年大阪万博と京都の不動産(その1)

2018年11月25日 | 京都 &  東京の不動産

 

EXPO’70 EXPO’70
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2005-06-17

EXPO’70パビリオン EXPO’70パビリオン
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2010-11-26

日本万国博覧会 パビリオン制服図鑑---EXPO’70 GIRLS COLLECTION (らんぷの本) 日本万国博覧会 パビリオン制服図鑑---EXPO’70 GIRLS COLLECTION (らんぷの本)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2010-06-18

大阪万博・" EXPO’70 " が開かれた年というのは、

私が大学に入学し、京都で大学生活を始めた年の2年前だから、

大阪万博の年の京都が、

どれだけ、 " EXPO’70 " の熱気(の余波)をこうむったのか、

直接はしらないのだが、

当時について書かれたものを読むと、

遠方から大阪万博に訪れた人のほとんどが、

京都にも立ち寄ったらしい。

( 距離的には大阪ほど近くはない )愛知万博の際も、

名古屋から京都に流れた人が相当多かったのだから、

( 名古屋には立ち寄るだけで宿泊や観光は京都、、、、という例も多く

経済効果的には京都の方が恩恵は大きかった、、、という話もあった )

大阪万博の京都に与えたインパクトたるや推して知るべし、、、、

というところだろう。

今まで漫然と、昔から、京都にあるのだろう、

と想っていたものの多くが、

実は、大阪万博をキッカケに創られた、

ということを知って驚くことも多い。

( その後の「京都ブーム」も1970年の大阪万博がキッカケだった、、、ともいわれる )

2025年万博の大阪での開催が決定したが、

さてさて55年ぶりの大阪万博で

京都の街はどう変貌してゆくのだろう ?

と考えると空恐ろしい気さえしてくる。

さしずめ誰もが考えるのは、

インバウンドによるホテル用地の争奪戦の結果、

これまでも高騰を続けてきた京都の不動産市場が

さらに油を注がれる状態になりそうだという点。

銀座の不動産は早々とバブル期の水準を回復している一方で、

京都のそれはまだバブル期の水準までは達していないが、

今回の2025年万博の大阪開催決定で

京都不動産の「バブル越え」はほぼ間違いないのではないか ?

( 続く )

下は、1970年の大阪万博当時の京都を舞台にした

ラブストーリー、「水曜の朝、午前三時」

とその内容紹介。

水曜の朝、午前三時 (新潮文庫) 水曜の朝、午前三時 (新潮文庫)
価格:¥ 500(税込)
発売日:2005-11

「 45歳の若さで逝った翻訳家で詩人の四条直美が、娘のために遺した4巻のテープ。

そこに語られていたのは、大阪万博のホステスとして働いていた23歳の直美と、

外交官としての将来を嘱望される理想の恋人・臼井礼との燃えるような恋物語だった。

「もし、あのとき、あの人との人生を選んでいたら……」。

失われたものはあまりにも大きい。

愛のせつなさと歓びが心にしみるラブストーリー  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 京都御苑

2018年11月24日 | ☆ 京都の秋

三連休の中日だった今日(24日)は、

烏丸通を北上し京都御苑に、、、、、

冒頭の写真はその際に撮ったもの。

下は、JTB のビジュアルムック、「絶景京都 ! 」

とその内容紹介。

絶景京都! いつもと違う京都の景色 (JTBのムック)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

「「いつもと違う、その瞬間に見にいきたい京都」・・・

京都にこんな景色があったんだ ! 見てみたい !

と思えるような景色を集めたビジュアルムック。

文句なしの定番スポットから、ちょっとマイナーな隠れた名所まで。

季節や日時、その瞬間しか見られない景色、

いつも見ているおなじみの景色とは違う圧倒的に美しい京景色=絶景を、

1200年の古都ならではのストーリーと合わせて紹介します。

その景色がいつ見られるのかや、同時期に見られる絶景も紹介するので、

実際に京都に行く時のプランニングにも使っていただけます 」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉の現在(いま) ~ 真如堂

2018年11月24日 | ☆ 京都の秋

冒頭の写真は、昨日(23日)に訪れた真如堂の

三重の塔付近の紅葉、、、、

下の、 「死ぬなら、京都がいちばんいい」というのは、

不治の病で余命宣告を受けた小林さんという方が

余生を過ごすために移り住んだ京都での日々の暮らしを綴ったもの。

名刹・古刹を訪れ日本人が長年培ってきた死生観に浸りながら

四季の移ろいを重ねつつ(納得しながら)老いていく、、、、

そんなことのできる街は京都以外にはない。

そういう意味で、(著者の小林さんのいう通り)

「命の終わりを意識した時、

いちばん美しく見える都は京都以外に考えられない」のだ。

死ぬなら、京都がいちばんいい
クリエーター情報なし
幻冬舎

以下は、その「死ぬなら、京都がいちばんいい」の内容紹介。

「 命の終わりを意識した時、いちばん美しく見える都は京都以外に考えられない

ありそうでなかった。最期の日々を過ごすための、京都ガイド。

著者は2015年7月不治の病の「間質性肺炎」に冒されていると診断され、

余命は平均で約2年半、長くもっても約5年、という宣告を受けた。

突然の難病宣告に恐れおののき、死ぬという現実を見つめ、

身辺整理を済ませ、死と向き合い、最期の時を待っていた。

しかし、友人の「最期に京都に住めば」というひょんな一言から、

大好きな都、京都で最期の時を迎えたいと思い立ち、

埼玉の自宅を捨て、京都に引っ越してしまう。

京都で人生の最後にやりたいこと、食べたいもの、会いたい人、見たいもの。

最期の時のための京都ガイド  

「 難病で余命わずか。 生まれる場所は選べなくても、死ぬ場所は選べる。

間質性肺炎を患った著者が人生の最期に京都で見て、食べて、考えたこと。

「銀閣寺」の終焉の美に魅了され、 「哲学の道」の葉桜のはかなさに心打たれる。

人生最期に味わいたい !  究極の古都ガイド。

第1章  そうだ、最期は京都に棲もう

第2章 「終の棲家」生活の極意

第3章  最期の京都がもたらす幸せ

第4章  京都の街に溶け込んで生きる

第5章  悔いなく人生を全うする智恵

著者について

1954年生まれ。埼玉県北浦和の有名会席料理屋「二木屋」の主人。

薪能の開 催でも知られる同店は、国登録有形文化財にも指定されている。

著述家とし ても活動、絵や書もたしなみ、郷土玩具研究家、雛人形研究家でもある。

著書に『あの世へ逝く力』(小社)。 」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大11月祭

2018年11月23日 | 左京区~青春の解放区

今日(23日)、金戒光明寺と真如堂で紅葉を堪能した後、

吉田山を抜けると、

京大のキャンパスでは大学祭(11月祭)が、、、、、

下は、京大構内にある不思議なバーが舞台の京都ミステリー、

「京都なぞとき四季報 町を歩いて不思議なバーへ」とその内容紹介。

京都なぞとき四季報 町を歩いて不思議なバーへ (角川文庫)
クリエーター情報なし
KADOKAWA

「 時間や場所を問わず、京大構内で営業を始める「三号館」 は、

謎を持つ人しかたどり着けないという不思議なバー。

妖艶な女マスターは、どんな悩みや謎もすっきり解決してくれるという。

四つ葉のクローバータクシー、鴨川の川床、京都水族館、祇園祭…

街歩きサークルの遠近倫人は、身近で起こった不思議な出来事の謎を「三号館」に持ち込んでみるが…。

季節感溢れる古都で起こる不思議と恋。

学生たちのほっこり京都ミステリー。

著者について

円居 挽

1983年生まれ。京大ミス研出身。

2009年『丸太町ルヴォワール』 (講談社)で、デビュー。

同作は「ミステリが読みたい! 2010年版」で国内編2位、「このミステリーがすごい! 2010年版」で国内編11位を獲得する。

以後、「烏丸」「今出川」「河原町」と続く「ルヴォワール」シリーズを発表。

他著作に「シャーロック・ノート」シリーズ(新潮文庫nex)、「キングレオの冒険」(文藝春秋)など。

今後の新本格ミステリ界を担う逸材  」(内容)

「 学生生活×恋×謎解き。古都の風景の中綴られる「京都あるある」ミステリ。

京都の大学の散歩サークル「加茂川乱歩」の遠近倫人の周りには、つねに謎が寄ってくる。

同じサークルの謎解きが大好きな理系女子・青河幸の気を惹くため、奮闘するも、

目の前の謎は手強いものばかり 」(内容紹介)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする