こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

あなたは本当にわんちゃんですか?

2011年06月30日 22時42分22秒 | くうすけの日常
おつかれさまです

夏はすぐそこにっていうような熱い一日でしたね

今年は、梅雨が本当に短くなりそうですね。

雨も必要ですが、

やっぱり晴れた日がいいですね

同じ汗をかいても、

ジメジメした日の汗より、

めちゃくちゃ天気がいい日の汗は、

なぜか、青春ですね

先週、波に夢中になりすぎて、

日焼け止めを塗らずに海に入っていたら、

今週は、日焼けした後がはがれて、

布団や枕に焼けてはがれた皮が、

いっぱいついて、なんぎなことこの上なし。

急激な日焼けには、くれぐれもご注意を

それでは今日は、ちょっと夏バテ気味なくうちゃんの、

寝顔をお楽しみください。

寝ている体勢に注目してみてください



なんですか?

その左のお手ては?

あなたは、本当にチワワ系のわんこですか



初めて見せるちょっぴりかわいい寝方なので、

フラッシュアリーのアップアリーので、パシャ



もぉーーーーー。

気持ちよく寝てるのに、フラッシュするなら、
もう、寝返りうっちゃうもん


しかし、くうすけのお腹はアツかった

ひんやりシートにお腹を冷やしたいよぉ



やっぱりかわゆす。

親バカだとおもいますが、

癒されます

こんな感じで、

今週もあと一日!!

ファイト自分

休みになれば、海が呼んでるぜよ

ということで、あと一日をがんばりましょうぞ

ちなみに朗報があります。

ワンピース63巻の発売日の発表がありました

8月4日(木)発売決定

しかも、62巻が通常より1話少なかった分、

今回はなななんと、1話分多い11話でっしゅ

やばい。やばすぎるよぉーーー。

ということで、今日はこのあたりで、

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空・・・・・。すき。

2011年06月27日 23時03分37秒 | 空~sky~
おつかれさまです

最近、夏っぽい天気が続いてますね。

週末は、ちょっと暑すぎてフラフラしかけました

暑い時だからこそ、水分補給はこまめにしましょう

倒れてしまうその前に

それでも、夏の暑さは嫌いじゃないです

汗をかいて、ベタベタしたりして、

やだなと思う時もありますが、

とことん汗をかくと、

その汗の先には、清々しさと充実感があります。

僕は、それを「汗の向こう側」といいます

なんでも、とことんやっちゃえば、

その向こう側には、新しい世界があると思います。



そんな今日は、週末にちょっと姿を見せた夏空、

僕は、この空が好きです

熱い



いつも、この空を見るたびに、

この空の雲の中に飛び込みたいと思ってしまいます



おんなじ写真が続きますが、

それほど、好きです。



その中でも、こだっち的なベストショットは、

次の写真です



あなたには、この写真は何に見えますか?

見方ひとつで、いろんなものに見えませんか?

それが、見る人が変われば、また違ったものに見えるはず。

それほど、ものの見え方・考え方は無数にあるという事だと思います

なんやかんや言っても、

空はやっぱりいいものですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの展開に・・・。

2011年06月21日 23時01分23秒 | 園芸生活
おつかれさまです

今日もムシムシと暑い日でしたね

だんだん暑くなってくると、

早くウエットスーツを脱いで、

海パンで海に飛び込みたくなる今日この頃ですが、

いかがでしょうか?

海は、本当にいいですよ

今年の夏からでも遅くないですよ。

ボードを片手に波のパワーを感じてみてわ。

初めて波に乗れた瞬間、

世界が変わると思います

だって、水の上に人が立っているんですよ。

それだけでも、冒険の匂いがしませんか?

あまりサーフィン人口が増加すると、

海が混んで嫌なのが本音ですが、

あれほど面白いスポーツは、ないと思います。

なぜに、そんなにハマるのか?

それは、波乗りが難しいから、

思い通りにならないから、

一生懸命頑張れるんだと思います

それに、自然という大きな存在を相手に、

ちょっと滑らしてもらうということが、

たまんないんだと思います。

だから、サーファーは毎週、海に恋するのだと思います


そんな今日は、この前にラベンダーから落ちた種らしき存在に、

変化が表れ始めたので、ご紹介しまっしゅ。

毎日毎日、芽が出ない芽が出ないと、

トトロのメイちゃんの気持ちになって、

来る日も来る日も水をやり、待ち続けたら、

こんなんでましたけどみたいな



この白い物体に向かって、ズームイン



ラベンダーの葉っぱは、なんかかわってるなぁー。

かわってるよぉ

っっておい

きのこんのきのこんじゃありませんか

キノコ



さてさて、ラベンダーの苗は、できるのでしょうか?

キノコでは、明日を乗り切れないかもしれないので、

今日のしめは、きれいな写真をお届けしたいと思います。

今日の写真は、職場の先輩が撮影して、

ディスクトップに貼ってあった写真を、

ブログに載せたいから、頂戴と言ってもらいました。

たぶん、志摩市大王町のともやま公園から撮った夕日だと思います

ここの夕日は、志摩のリアス式海岸を眺めながら、

山と海、そして真珠や貝の養殖いかだや、

そこに走る船とのコラボが、

ほんとに心なごみます

僕は、この太陽の神々しさに心打たれました



また、志摩にお越しの際は、

夕日にも注目してみてくださいね

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萩原朔太郎」、「ヘミングウェイ」、「エレノア・ルーズヴェルト」

2011年06月20日 21時33分33秒 | 書籍に取り上げられない各界の名言
お疲れさまです

明日に希望 また、今週もはじまりましたが、

暑くなったり、涼しくなったりと、

機構が目まぐるしく変化している中で、

体調を崩されてはいないでしょうか?

風邪には、めっぽう弱いこだっちですが、

今のところは、なんとか体調も崩さずに乗り切っております

あと、4日がんばれば、

楽しいお休みですので、

休みを糧に、今週も頑張りませう

先週、室内栽培のラベンダー君に水をあげようと思い、

様子を確認すると花の周りにいっぱい虫がついていて、

鳥肌が立ちました

今の時期、虫がいっぱい増えるので、

ちょっと油断禁物ですね


そんなこんなで、本日も各界の名言をご紹介いたします


羞恥心は

塩のようなものである。

それは微妙な問題に味をつけ、

情趣をひとしお深くする。

       萩原朔太郎(「虚妄の正義」)


深すぎて、ピンときませんが、

良しも悪しも、羞恥心は必要であると思う。

羞恥心があるから、できないこと。

逆に羞恥心があるから、やらないこと。

ひとそれぞれ、

羞恥心には、違いがあると思いますが、

僕は、恥じる気持ちも大事だし、

逆に恥としりながらも、やることが必要な時もあると思います。

羞恥心、それは平均的な考えであって、

実際は、その平均値から飛び出すことも必要だと思います。

その判断は、結構むずかしいものですが、

それも一つの選択だと思います。


ときどき、ひとりになりたいと思うときが、

男にも女にもある。

ふたりが愛し合っていればいるほど、

相手のそんな思いに

お互いに嫉妬するものなのだ。

       ヘミングウェイ(アメリカ作家)


なるほど


非常な善人と

非常な悪人とは

感じが殆ど同じです。

      萩原朔太郎(「ふっくりとした人柄」)


どちらも極めてないので、

よくわかりませんが、

そういうものかもしれませんね


未来は

「自分たちの夢が

美しいもので満ちている」

と信じている人たちのものだ。

    エレノア・ルーズヴェルト(アメリカ女性評論家)


僕もそう思います。

未来だけは、

誰にもわからない存在。

そんな未来を暗いイメージで作り上げてしまったら、

その未来は暗いものになってしまうだろうし、

いいイメージで成り立つ未来は、

いいものになるように歩んでいくと思います。

いいことばかりある、未来じゃないかもしれないけれど、

いろいろある未来に希望を持たずに、

今を乗り切ることは、

かなり辛いことだと思います。

未来は、無限の可能性を秘めていると僕は思います。

そんな未来のために、今日という日を頑張るのだから、

ゴールとなる未来は、

明るい明日を想像した方が、

きっといい力が湧いてくるのだと思います

だから、今日にファイト、

明日に希望を

こだっちは、2週間ぶりにワンピースを読んで、

パワー回復でっしゅ

そうやって、1日1日を乗り越えていけば、

きっといい明日につながると思います。

もう、何をやってもうまくいかないときには、

魔女の宅急便でもあったように、

ジタバタするのをやめてみるのも一つだと思います。

だって、ジタバタするのにも結構パワーを使うと思います。

そうやって、ジタバタしすぎて、

エネルギーをなくしてしまうぐらいなら、

何にもせずにエネルギーを蓄えたのなら、

次に動くだけのエネルギーが蓄積されるから、

その時、また動けばいいと思います。

落ちるところまで行ったら、

そこからは、もう落ちないのだから、

あとは、登るだけ

ゆっくり行きましょうぞ。

長い人生、

人生楽ありゃ、苦もあるさぁー

水戸黄門さまもそういってらっしゃることですし、

ゆっくり行きましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tomato と pi-mann

2011年06月18日 07時54分40秒 | 園芸生活
おはようございます

ケロケロケロ、かえるくんがいつも、

合唱会を開いておりますが、

本当に梅雨全開ですね

でも、この雨の恵みで、

神路ダムも満水です

梅雨でジメジメしますが、

雨も一つの恵みであると感じながら、

梅雨明けを待とうではありませんか


それと、雨が降り続いておりますと、

交通事故の発生が増えてきております。

雨によるスリップや、視覚の悪さによる追突や、

晴れた日よりも間違いなく事故の発生する確率が、

上がってしまうことは、間違いないです

それと、歩行者への水はねや、

横断歩道で待ている人には止まってあげる。

こういうところに気を付けながら、

運転している人は、

事故を起こしてしまう可能性が低くなると思います。

歩行者に気を付けて運転するという事は、

運転中に周が見えているということになります

地球、人、動物に優しい運転を


それでは、今日はピーマン1・2号をお届けしまっしゅ

ちなみにこっちは、パーマンでいうと2号のブービー君でっしゅ

もう、かわいい



今度は、トマトの第1号でっしゅ

一個目のトマトの花は、

落としてしまいましたが、

そのあとにちゃんと実を付けてくれました

一難去ってまた一難ですが、

また、問題発生

トマトの苗の枝が、途中で二つに分かれて、

伸びているのですぐが、

トマト1号がなった幹じゃないほうの幹が、

まっすぐ上を向いて伸びていたので、

ちょっと、方向を変えて伸ばそうと、

違う棒に結びつけたのですが、

その幹には新しい花と実がついていたので、

落とさないように棒に幹を結びつけましたが、

途中で枝を動かしてしまったのが原因か、

トマトの房がある枝の付け根部分が、

膨らみ始めて、実の膨らみが悪くなってきたような気がします。

過度なストレスをトマト君にかけてしまったと思い、

ちょっと反省中

今回のトマト・ピーマン生活ではいろいろと勉強になります。

今まで、何回も育てたことのあるトマトとピーマンですが、

うまくいっているときは、

当たり前のように当たり前のように実を付けて、

当たり前のように実を収穫していましたが、

本来、当たり前のように思えることも、

実際は、運がよかっただけということもあります。

失敗は、成功の素になりますが、

逆に成功しているときに、なぜ成功しているのかを、

考えることも大切なことだと感じました。

当たり前のことが、なぜ当たり前に行われているのか?

なぜ、そうなるのか?

成功しているときこそ、考えてみる。

これができる人は、失敗する可能性が、

本当に低くなるんだと思います。

失敗したら、否が応でも失敗について考えますが、

成功しているときに考える人は、

少ないと思います。

たまには、考えるのもいいことだと思います。



こっちは、ピーマン1号君です。



tomato と pi-mann の今後の成長をお楽しみください

それでは、今からくうちゃんとお散歩に行ってきマッシュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲種危険物取扱者試験について

2011年06月14日 21時09分20秒 | 一発免許への道
お疲れ様です

今週は、久々のテストで疲労こんぱいの月曜日ですが、

なんとか一日乗り切りました

とりあえず、甲種危険物試験の結果報告を行いたいと思います。

まず、一言でいえば、ヤバイ

乙種危険物の調子で、例題集だけやっておけば、

最低、6割は保障されるであろうという予想で、

試験に臨みましたが、

予想を大きく違っていました

たぶん、昨日の試験でいえば、

例題集の中から、出ていたのは、

3割から4割程度だったと思います。

僕は、一番の難所は、化学だと思っていたので、

本当なら、一番最後に化学の問題を解こうと思っていたのですが、

一番心配なのを最初に解こうと思い、

化学から解いてみたのですが、

始めてみるような問題のオンパレードでした。

つづく、危険物の性質についても、

これまたヤバい結果でした・・・。

試験は、法令、化学と物理、危険物の性質の3つのジャンルで、

60%以上の正解で、合格となります。

法令は、15問中、9問正解で60%以上。

化学と物理は、10問中、6問正解で60%以上。

危険物の性質は、20問中、12問正解で60%以上。

さてさて、こだっち予想で、試験中にパーセントをはじき出してみたのですが、

絶対に合っているという自信をもとに叩き出したパーセントは、

法令 11問・・・73%。

化学  6問・・・60%。

性質 10問・・・50%

この段階で、実力による合格は、なくなりました。

あとは、性質の残り10問の中で、

どっちか迷った問題の中から、2問の正解があるかないかにかけるのみです。

ちなみに今回の問題を見て、次回もう一度受ける気持ちが、

かなりなくなってしまったので、どうしても今回受かっておきたいのですが・・・。

あまりに難しかったので、それほど問題を覚えておりませんが、

覚えているところだけでも、アップしておきたいと思います。

まずは、法令編。

① 危険物の指定数量についての問題ですが、ちょっとファジーなんですが、

 第二種酸化性固体   1,000㎏
 第一種可燃性固体    200㎏
 第二種自己反応性物質 1,000㎏

 これらの危険物を貯蔵している場合の指定数量はいくつか?

② 屋外の給油取扱所(自家用給油取扱所を除く)に義務づけられているものは、

  予防規定
  保安監督者
  危険物施設保安員
  定期点検
  自衛消防組織

  の中にいくつあるか?

③ 販売取扱所の構造について、間違っているものはどれか?

  ちゃんとは覚えてないのですが、
  ・平屋建ての場合の屋根に不燃材を使用した。とか

  ・隣接する別の部屋がある場合の壁は、耐火構造とした。とか

  ・2階建ての場合の天井及び2階の床面は、耐火構造とした。とか

   こんな感じの問題でした。

④ 移動タンク貯蔵所に規則で定める装置を設置した場合に容器につめかえれる、
  危険物の引火点について。

  穴埋め問題。
  ・20℃
  ・30℃
  ・40℃
  ・70℃
  ・150℃ みたいな感じ。

⑤ 危険物施設の使用停止命令に該当しないものはどれか?

  保安監督者未選任
  保安監督者に対する危険物免状の返納命令
  危険物保安統括管理者の解任命令
  危険物の貯蔵、取扱基準の遵守命令違反 みたいな感じで。

⑥ 危険物免状の再交付申請の申請先について、正しいものは?

  ・免状の交付を受けた都道府県知事のみ。
  ・免状の交付又は書き換えをした都道府県知事のみ。
  ・居住地若しくは勤務地の都道府県知事のみ。
  
                  みたいな感じで。

⑦ 屋外貯蔵所に貯蔵できる危険物について、

  ・ガソリン
  ・可燃性固体(引火点0度以上)
  ・硫黄
  ・クロロベンゼン
  ・硝酸

     の中にいくつあるか?

⑧ 保安距離・保有空地・容量制限について、

         保安距離・保有空地・容量制限
  製造所     有     有    有
屋外タンク貯蔵所  無     有    有
  簡易タンク   無     無    有

  の中から、正しいものを選べ。

⑨ 二つの県にまたがる移送取扱所の変更許可について、正しいものを選べ。

  ・変更部分にかかる配管がある都道府県知事に変更許可申請を行う。
      
              みたいな感じの中から、正しいものを選ぶ。

⑩ 保安講習の受講について、

 ・危険物免状を取得したものは、1年以内に受講しなければならない。
 ・保安統括管理者は、受講しなければならない。
 ・危険物の取り扱いを行っているものは、すべて受講義務の対象である。
          
           みたいな中から、正しいものを選ぶ。

⑪ セルフのスタンドに義務付けられている装置について、
 
  ・ガソリンと軽油を間違って給油するのを防止する装置。
  ・自動車の燃料タンク内が、満タンになったら、ブザーで知らせる装置。
  ・給油時間、給油量を設定する装置。
          
       みたいな中から、誤っているものを選ぶ。

法令について、現時点で思い出せるのは、これぐらいです。

また、思い出し次第、追加していきたいと思います。


続きまして、化学と物理について

① 22.4ℓの一酸化炭素と22.4ℓの酸素を完全燃焼させた場合の

  酸素の消費量と、反応後にできた気体の容量について、正しいものを選ぶ。


② 下記の物質の燃焼が、蒸発燃焼のものはいくつあるか?

  硫黄、ナフタリン、灯油、木材、ジエチル亜鉛

        物質名は適当ですが、こんな感じです。

③ 「1価アルコール」に関する説明で、ただしいものはどれか?

④ 危険物とその危険物に対する消火の方法で、誤っているのはどれか?

  ・過塩素酸カリウム  泡消火剤
  ・臭素酸ナトリウム  強化液消火剤
  ・硫酸ヒドラジン   噴霧状の水

        物質名は適当ですが、こんな感じです。

⑤ 静電気について

  ・静電気の発生にはクーロン力が関係している。
  ・物質が離れる時に発生する。
  ・導電せずに物質内に滞留しているものを静電気という。
  
            みたいな感じの中から、誤っているものを選ぶ。

⑥ 静電気の発生を未然に防ぐ方法で、誤っているものを選べ。

  ・水を散布して、湿度をあげる。
  ・機器を接地させる。
  ・従業員に絶縁性の高い靴を履かせる。

⑦ 異種金属の接合で、Cuと接合した場合に最も防食効果の高いものはどれか?

    Ni・Al・Zn・Sn・Pb


つづきまして、問題の危険物の性質について、

① アニリンの性質について、誤っているものを選べ。

  ・無色透明の液体である。
  ・泡消火により、消火する。
  ・比重は、1より大きい。
  ・水には溶けにくい。
      
        みたいな感じでした。

② 酢酸と硝酸エチルに共通する性質について、正しいものを選べ。

  ・どちらも比重は1より軽い。
  ・どちらも20℃で容易に着火する。
  ・どちらも蒸気比重は1より大きい。

        みたいな感じでした。

③ 過酸化ベンゾイルについての説明で誤っているものを選べ。
  
  ・乾燥すると危険性が増すので、水に浸して分解を抑制して保存する。
  ・摩擦、衝撃には比較的安定している。
  ・容器は密栓して貯蔵する。

        みたいな感じでした。

④ アセトアルデヒドの性質について、誤っているものを選べ。

  ・水によく溶ける。
  ・アルコール、ジエチルエーテルに溶ける。
  ・酸化すると、酢酸となる。
  ・無色の液体である。
  
        みたいな感じでした。

⑤ 水素についての説明したもので、誤っているのはどれか。

  ・水素と酸素を燃焼させると、水が発生する。
  ・水素は、物質中で一番軽い。

        みたいな感じでした。

⑥ ニトロセルロースの説明で、A~Eの中で、誤っているものはどれか?

  問題の形式は、文章問題で、途中の単語を( )で囲い、

  その中から、誤っているパターンを選ぶ問題でした。

  文章はちゃんと覚えてませんが、( )の語句の覚えているものだけ、紹介します。


  ・含有窒素量
  ・強硝化綿
  ・アセトンとベンゼン
  ・ジエチルエーテルとアルコール

            こんな感じの用語が、文章中に含まれています。

⑦ 無機過酸化物についての説明で、誤っているものはどれか?

            全然、問題は覚えてません

⑧ 危険物の類ごとの性状として、誤っているものを選べ。

  ・第一類の危険物は、固体である。
  ・第三類の危険物は、すべて禁水性である。

            こんな感じの問題でした。

⑨ 類の異なる危険物を同時に貯蔵しても、危険でない組み合わせはどれか?


それと、危険物の試験は、何通りもの問題パターンの中から、

出題されるので、同じ問題が出る可能性は、

かなり低いと思います。

これも、確実ではありませんが、

今回の問題は、

K501012だったような気がします。

ちゃんと覚えておけばよかったのですが、

問題を解くのと覚えるのに必死で、

ここまで頭が回りませんでした

今回の甲種危険物試験では、

問題集だけでは、ちょっと難しいという事がわかりました。

でも、問題によっては、それでも行ける時もあると思いますが、

できることならば、問題集プラスアルファで、

危険物のテキストもしっかりと読破しておくことが肝心だと思います。

でも、問題集を確実にしてからのテキストにした方がいいと思います。

問題パターンになれるのも、甲種の合格には、

必要不可欠だと思います

三重県で、今週末、危険物試験を受験されます方は、

悔いの残らぬように、残された時間を有効に活用して、

がんばってください

あと少し、ファイトでっしゅ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花珊瑚」、「踊り言葉」、「長夏」

2011年06月12日 07時25分25秒 | 言葉の面白さ・楽しさを知ろう
おはようございます

いつもいつも、遠路はるばるこだっちとくうすけの冒険へ、

お越しいただきありがとうございます

今日は、1年にひとつ免許や資格を取ろうシリーズの、

危険物取扱試験の日です。

去年の乙種3類、5類、6類に続いて、

甲種も問題集のみで、合格できるか調査してきたいと思います。

僕の予想では、問題集だけで合格できるはずなのですが、

あとは、問題次第

ちょっとでも、ひねられたら、

チィーンですが

一問でも多くの問題を覚えて、

免許・資格シリーズのところにアップしたいと思いまっしゅ


それでは、今日は言葉の面白さ・楽しさを知ろうをお届けします


「花珊瑚」(はなさんご)

・・・珊瑚樹(さんごじゅ)の花のこと。

「珊瑚(さんご)」は、磯巾着(いそぎんちゃく)や水母(くらげ)などと
同じ仲間の動物です。

年に一度だけ、それも、初夏の満月のころ、一斉に産卵をするといいます。
無数の白い小さな卵が、海底から、水面に向かって、
浮かびあがっていく光景・・・。

想像するだけでも、幻想的ですね。

昔は、植物だと思われていたのかもしれません。
「太平記」には、「海底に生(お)ふるなる珊瑚樹の枝」という記述が見られます。

また、木の枝の形をしている珊瑚の骨軸を、
「珊瑚樹」といったりもするようです。
ですが、地上にも「珊瑚樹」と呼ばれる木があるんですよ。

真夏に、たわわにつける真っ赤な実は、まるで、赤い珊瑚樹のよう・・・。
そこから、「珊瑚樹」という名前がつきました。

「花珊瑚」という種類の珊瑚もいるようですが、
歳時記で、「花珊瑚」といえば、
「珊瑚樹」の花のことです。

不思議なことに、海底で珊瑚が産卵するころ、
「珊瑚樹」もたくさんの蕾をつけます。
やはり、白い小さな卵のような蕾を枝いっぱいに・・・。




「踊り言葉」(おどりことば)
・・・同音の語を重ねた言葉。

「とんとん」「ひらりひらり」「じゃなりしゃなり」・・・。
今でも、よく使われる「踊り言葉」。
あげれば、きりがありません。

「踊り言葉」というと、いかにも楽しそうですが、
「くよくよ」「いらいら」「むかむか」「びくびく」・・・。
楽しくない言葉にも、よく使われます。

「踊る」という言葉の語源は袖を折り、足を動かすところから、
「折取(おりとり)」ではないかといわれています。

でも、もうひとつ、「復(おつ)」に関係しているのでは
ないかという説もあります。

「復」は、元へ戻るとか、繰り返すということ。
「踊り言葉」の場合は、こちらに関係しているのかもしれません。
だいたい、擬音語や擬態語として、使われることが多いですね。

日本語の擬音語、擬態語は、英語の3倍はあるといわれます。
日本語って、とても踊り好きだったのですね。



「長夏」(ちょうか)・・・旧暦6月の異称。

もともと、「長夏」は、夏の盛りの、日の長いころをさす言葉です。
日中の長さが一番長いのは、ご存じ「夏至(げし)」ですね。

現代の暦では、毎年6月21日ごろ。
旧暦では、例年、5月に迎えることになります。

ですが、この時期は、日本では梅雨のさ中。
その後に、真夏の日射しを実感する日々が待っているわけです。

旧暦で、6月というと、「晩夏」ですが、
最も、暑い盛りの時期に当たります。

そこで、「長夏」も、旧暦6月の異称として
用いられるようになりました。

このごろでは、5月に、初夏を感じる人が多いのではないでしょうか。
そして、6月、7月、8月・・・。まさに、長い夏です。
「長夏」という言葉も、現代の6月にこそ、ふさわしいのかもしれません。
「長」には、「すぐれた」という意味もあります。

温暖化が進む中・・・。

なんとか、すばらしい夏という意味で、
「長夏」と呼べるようにしたいものですね。


こだっち的は、エンドレスサマーがいいと思います

理由は一つ、波乗りが海パンとラッシュでできるから

それでは、今日は、練習の成果を十分に発揮して、

新しい資格をゲットしたいと思いまっしゅ


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆やっぱりこの空が好き☆

2011年06月11日 19時20分21秒 | 空~sky~
お疲れさまです

今日は、朝から雨でしたが、

南の海は、いい波でしたよ

久々のサイズのある波だったので、

大満足な一日になりました

波乗りの途中で、雨が止んで、

霧に包まれていた半島が、

もやのなかから、

姿を現す瞬間があったのですが、

天空の城を思わせるような、

しびれるような景色でした

やっぱり、自然の神秘は、

すごいですね

海のなかだっただけに、

写真が取れなくて残念です

でも、今日の夕日もなかなかのものですよ





鱗雲、普通の雲、山、太陽、田んぼ、街

これらのコラボは、マジでヤバくないですか?





なによりも、雨上りの夕日は、

いつも元気をくれるような気がします





明日も、この風景のように、いい一日になりますように

いい週末を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト君とゆかいな仲間たち

2011年06月08日 22時02分02秒 | 園芸生活
おつかれさまです

初夏の香りが届き始めていますが、

いかがおすごしでしょうか?

こだっちは、

野菜の成長を楽しみながら、

今日もほのぼの生活です

先週の日曜日にくうちゃん柴犬計画を実行したのですが、

またしても、柴犬にはなれず、

虎刈りくうちゃんは、

もう、ちわわなのか?

なんなのか?

わからない状態ですが、

それでも、どんなくうちゃんでも、

こだっちは、好きです

近々、くうちゃんのトラガリータをお届けしまっしゅ

虎がどうして強いのか、知ってますか?

それは、もともと虎は強いから

らしいですよ

そんな今日は、

一度は、花を落としてしまったトマト君が、

遂に待望の1号トマトを実らせました

本当は、ここに1号君が誕生するはずでしたが、

今はもう、その面影もありませぬ。



一度、挫折してしまっても、

すぐまた、新たな場所に、実はなるものです

失敗があるから、

人は、努力するのだと思います。

失敗のない人は、ありえないはずだから、

失敗を悔やむ前に、

失敗した分だけ、努力すれば、

その失敗は、成功へのプロセスに変わります。

成功の陰には、きっといくつもの失敗の歴史があるはず。



ちなみに、トマト君2号、3号と出現中



僕の好きな富良野のラベンダーも絶好調



そして、そんなラベンダーから、

新しい息吹の種が、ポロポロと落ち始めました



そんな種を今度は、植えてみました



僕は、種から目を出す瞬間が、

一番好きかもしれません

土から芽がでる、その瞬間が、萌え萌え

ピーマンくんも元気に頑張ってまっしゅ。

こちらも多くの花が落ちてしまいましたが、

それでも、次の花たちは実を付けてくれるはず

花が咲いても、実がならない。

そんなことは、よくあることだと思います。

実を実らせるために、

野菜を作っているのだから、

実がならないと意味がないという意見もあると思いますが、

僕は、実がなることよりも、

野菜たちの成長に自分自身の癒しを一番に求めています。

たとえ、結果が伴わなくても、

そのプロセスが、充実していれば、

それことが、本当の収穫ではないでしょうか?

そのプロセスのなかに、

実りという結果も含まれると思います

でも、自分の作った野菜は、

食べたいという気持ちもありますので、

いろいろと試してみます。

僕は、一つ目のピーマンくんの花が、

落ちてしまったのは、

涼しい日が多くて、

虫たちが、花粉を運んでくれなかったからだと思い、

今回の花には、

自分で花粉を届けてみました

これがダメなら、あれをしてみようって思う気持ちが、

何事においても、道を切り開く術だと思います。

結果、ダメなら、また違うことを試したらいいのだから



くうちゃんも元気でっしゅよ。

お気に入りの特等席でドライブをエンジョイ中

くうちゃんにやさしいドライブをお届けするために、

頑張って取った2種免許が本領を発揮します。

揺れない運転

それと、くうのたくましい足の筋肉があってこその連係プレイ



この時は、まだフサフサですが、

このあと、くうちゃんは、

バーバーこだっちの手により、

虎ガリータへ変身

次回のくうちゃんの登場をお楽しみに


          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1+1は・・・。

2011年06月07日 00時18分07秒 | ちょっといい話
おつかれさまです

今日は、梅雨の合間のいいお天気でしたね

また、明日から天気はくだってしまうみたいですが、

雨があって、晴れがあって、

そうやっているうちに大好きな夏が来るのだと思います

僕のミニトマト君もやっと、

待望の第1号が実り始めました

一つ目の花は、落ちて枯れてしまいましたが、

毎日毎日水と愛情を与えていれば、

実はなると思います

だから、何事も焦ってはダメ

ゆっくりでも、一歩ずつ歩くことが大切なのだから。

歩くことをやめなければ、

どんなに遠いところでも、

どんなに高い山でも、

きっとたどり着くことができるはずだから

あきらめたら、ダメです

今日は、朝の点検で聞いたお話をお届けします。


通常、1+1は、2であるということは、

数学では、当たり前のことですが、

物理では、1+1は、必ずしも2にはならないといいます。

どんなことも、1+1は、必ず2ではないのです。

でも、1+1が、2であることが一般的な答えであることも、

事実でありますが、

難しい問題にぶつかった場合に、

1+1は2であるという、

固定概念にとらわれ過ぎると、

難問を解けないときが出てきます。

なにを伝えたいかというと、

1+1は、という問いかけに対して、

2という答えだけでなく、別の考えを持つことが大切だという事です。

それは、問題が難しくなればなるほど、

1通りの固定概念だけでは、

問題を解くことはできないという事です。

いろいろな回答を持つことが、

難題を解いていく上で、

求められる力となります。

いろんな面から、物事をとらえて考えることで、

多角的な答えを導くことができるのです。

固定概念にとらわれず、

フレキシブルなスタンスで、

その時その時の最善の選択をできる幅を持つことが、

人生においても、仕事においても、

最善の選択を行える選択肢が増えることだと思います。

そして、人生そのものをいいものにしていくことが、

重要なのだと思います。

例えば、一人の男性と、一人の女性が結ばれた場合、

1+1が、2にも、3にも、4にもなります。

自分自身の固定概念を取り除けば、

きっと多くの可能性が開かれることだと思います。


僕も、最近のテスト勉強で、発見したことなのですが、

化学の問題を解いていたら、

問題の中のヒントから、

公式に当てはめて、答えを出すのが通常ですが、

答えが、5つの選択肢の中にあるのならば、

逆に、答えを別の公式に当てはめることで、

別の方法で答えを導き出せることを発見しました

A+B=Cならば、

C-A=Bなのです

答えの出し方は、一つじゃないと思いました

もし、一つの公式を忘れてしまったとしても、

別の公式を思い出せれば、答えは出ます。

一つのことがダメだったとしても、

全てがダメにはならないのです。

トマト君が教えてくれるように、

一つの花が、枯れてしまったのなら、

別の花を咲かせればいいのだから

自分の道は、一つじゃない。

周りを見れば、360度歩む道は、開けるはず

そんな感じで、明日を歩きましょう。

一つの道にとらわれることなく、

近道でも、遠回りでも、たどり着く場所さえ、

しっかりもっていれば、きっとたどり着けるものだと思います。

         

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする