こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

ともやまの夕日(^_-)-☆

2020年03月21日 04時19分11秒 | 伊勢志摩観光スポット
おはようございます。

本当に日が長くなりましたね。

ちょっと前までは、5時には暗くなりにけりだったのに、

今は日の入りも18時を過ぎるようになりましたね。

いちにちいちにち春に近づいていることだと思います。

そんな今日は、

ふと、夕日を見に行きたいなということで、

三重県志摩市の大王町という絵描きの町にあるともやまという

半島にある日本夕日100選にも選ばれているスポットに、

足を運びました。

久々に訪れたのですが、

ちょっとした写真撮影スペースもできていました。

3連休初日ということもあり、

多くの人でにぎわっていました。

そして、この夕日を見ることができる志摩市に、

また、サミットが開かれる予定です。

オバマさんがやってきたのもつい先日のように感じますが、

今度は、島サミットということで、島国の首相が集まるみたいです。

あの時は、警察・消防・海保多くの機関の人々が、

サミット成功のために志摩に集結し、

一時ではありますが、

めちゃくちゃ多くの人が集まり、

いろいろな場所で警備にあたりました。

あれほど、多くの警備が集まったのは、

初めてのことだと思います。

自分が感じたことは、

国をあげてのイベントは、

というか、国が動くとすごいと純粋に感じました。

今回は、どのようなサミットになるのでしょうか?

そして、各国の首相もこの夕日を見ることだと思います。

本当に志摩には多くの心を揺らがす景色があると思います。

もし、よろしければ、

自分自身の目で、

空気、香り、音、彩を感じてほしいと思います。

そんなともやまの夕日がこちらです。


































本当は、もうちょっと遅くまでいると、

空の青が濃くなり、

もっといい色になります。

夕日は沈む前もいいですが、

僕は、夜の闇に包まれる前の日が沈んだ後の空も大好きです。

それは、青が好きだからだと思います。

ということで、これから暖かくなってきますので、

ちょっと志摩を巡ってみてはいかがでしょうか?

ちなみにバイクで走るのも、

なかなか楽しいですよ。

それでは。

            おちまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリオス君がまた・・・。

2020年03月19日 05時43分21秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おはようございます。

今日は、先日山小屋からようやく自宅へ運び込んだ

バリオス君のメンテナンスへ向けての始動の様子をお届けします。

まず、リアブレーキをメンテナンスするにあたり、

後輪をいかにして浮かすかを考えてみました。

後輪を浮かすアイテムを購入すればすぐに済むことなのですが、

如何せんお金がないですので、

ちょっと頭を使いました。

なんでもひらめき一つで代替えをすれば、

なんとなく乗り切れます。

一番初めに思いついたのは、

小屋の骨組みである短管に支点を作成して、

3倍力ぐらいの滑車を用いて人力にて吊り上げてみました。

すると、吊り上げには成功しましたが、

小屋の短管パイプの強度(小屋の変形)に不安があったのと、

小屋ではなく、違うところに支点を作成しようとしたとき、

親父が梯子を支点に吊り上げればと言ったので、

今回のシステムを構築してみました。

ちなみに実家で使えそうなものはないかと探索していたところ、

ちょうどいいものがあったため、

この子を使ってみました。







ちなみに今回のメンテナンスは、

リアブレーキの清掃。

キャブの清掃。

カウルのシールドの補修。

クラッチレバーの交換。

ハンドルグリップの交換。

などを行っていこうと思います。

あと、滑車があれば行える人力滑車の作り方についても、

ロープワーク編でアップしていきたいと思います。

ちなみに小屋に魔よけと安全祈願のため、

この子を入り口に設定しました。



いつ見ても、

この子はかわいいっす

ということで、

             おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の夢(-。-)y-゜゜゜

2020年03月18日 06時41分15秒 | ちょっとやってみたいこと
おはようございます

最近は風の強い日が多くなってきていますね。

先日も春一番かなって思うような強風で、

お風呂のエコキューとがしばしば止まり、

お湯が出なくなりました。

おそらく、エアコンの室外機みたいなものがあるのですが、

そのファンが風の影響で、

回らなくなるか、

もしくは、強風により、安全装置が働いて、

ブレーカーが落ちるか?

どちらかだと思います。

なので、得意のパレットを室外機の前に置き、

風を凌いだら、それからは、ブレーカーが落ちることはなくなりましたので、

様子を見ようと思います。

寒空の中、お風呂に入ってお湯が出ない。

そして、そのまま屋外まで行き、

本体のスイッチを入れなおす。

風邪を引いてしまいますので、

強風が吹き荒れる地域にお住いの人は、

養生をしておいた方が良いと思います

あと、皆さまのご来店のおかげさまで、

こだっちブログがひさびさに検索ランキング8,000番台に突入しました。

休館中も、風の日も雨の日も雪の日も、

御足元の悪い中も、

お越しいただき、ありがとうございます。

これからも、冒険を続けていきますので、

今後ともご来場をお待ちしております

ということで、本日は、男の夢?男の浪漫?男のサガ?

やはり、男は夢を描き、夢に向かって突き進み、

夢を叶え、そしてまた、夢の向こう側を見つける旅を、

一生を通じて、続けていく生き物ではないでしょうか?

夢を忘れない。

そして、しつこいまでに追いかける。

そうやって、成長していくと思います。

やりたいことは、やれるうちに。

そして、熱い小宇宙があるうちに。

とりあえず、思い立ったらその時に。

ということで、

こだっちの夢への思いがとまりません。

そして、その思いが今、形になろうとしています。

そんな形が、こちら







ちなみに、この黒いデッキがある場所に、

ゆくゆくは、

五右衛門風呂が誕生します!!なので、

火事にならないように、

防炎使用にしていきたいと思います。





























そして、お風呂の上には、

火の見やぐらを組みたいと思います

馬鹿は高いところが大好きなのです。

それならば、好きなことには本当に一直線の僕が、

作らない理由はないということで、

作った時には、

こんな感じの風景が見えます。













ちなみに、井戸のポンプの上に小さくモニュメントとして、

あわびの貝を飾ってみました。

夏に向けて、

あわびの貝がらで風鈴を作りたいと思います。

魔よけと邪気を払うという意味を込めて。

できることなら、

薪ストーブも設置しようと思います。

そうすると、本当に基地、

むしろここで住みるんじゃないかというところを目指したいと思います。

多くの人のご協力の元、

いろいろなものをもらいながら、

夢を追い続けたいと思います。

そして、いろいろするための機械を生前しこたま買っていてくれた、

じいちゃんこと、幸三さんに感謝を。

そして、大工であった幸三やんだからこそ、

今の自分があるのだと思います。

幼心なときから、いろいろと手伝いをさせてもらって、

ありがとうございます。

ちゃんとじいさんが教えてくれた多くのことを、

今実現させています。

孫がしたいといったことは、

なんでも叶えてくれた。

そんなじいさんに自分もなれるように、

日々精進を重ねていきたいと思います。

また、お墓に行きますね。

掃除を兼ねて



今日は、何をしよっかな?

てな感じで、ちょっとずつではありますが、

夢を具現化していこうと思います。

人の夢は無限につづきますから。

最後になりますが、

三重県にお住まいの方は、

昨日から3日間取り締まりが強化されますので、

車やバイクに乗られるときは、ご注意ください。

死亡事故件数が、すごいことになっています。

これから、小春日和も相まって、

眠くなりやすい環境が整いますので、

今一度、運転席に座って、

ハンドルを握った時には、

細心の注意を払ってくださいね。

疲れたら無理せず休む。

時間に余裕を持って運転する。

スマホはバックの中に、

そして、運転に集中する。

ちょっとした心のゆるみが、

事故へつながります。

今回の取り締まりを機に、

今一度安全運転をよろしくお願いいたします。

明日の夢を叶えるために。


            おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は…。(^_-)-☆

2020年03月15日 05時19分19秒 | こだっちの日常
おはようございます。

本日は、予防技術検定です

全国、それぞれの会場で一斉に試験開始だと思います。

今日までの苦労が報われますことをお祈り申し上げます。

消防士の多くの人が予防課を嫌がると思います。

それでも、予防こそが、

火事を起こさない一番の手法だと感じます。

かつて江戸では、

多くの店先、民家には、

家の前の桶に水をはり、

初期消火に活躍したり、

火消が来た時の水利にしたりしていました。

また、非番の日には、

街を歩き、

新しい建物、取り壊されて火除け地となった場所、

小道、大通りや建物の構造を勉強します。

これも予防の一環です。

事が起きたときのことに多くの人は注意を払いますが、

そもそも、防火意識の高い街を作り上げることが、

先決なのではないでしょうか?

それに、予防を学ぶことは、

消防戦術に幅を持たせることにつながります。

建物の構造、収容人員、用途、消防設備、有効開口部など、

予防を学ぶことで多くのことが、

身に付き、現場に還元すると思います。

そうやって、モチベーションをあげてみてはいかがでしょうか?

そうは言ってますが、

自分も嫌々試験勉強をしていましたが、

それでも、落ちたくないという思いと、

きっと今後役に立つかなっていう思いで、

乗り切りました。

そして、現場に居たい気持ちを胸に、救命士の勉強をしました。

消防にいると、レスキューや火消が花形みたいな気持ちもありますが、

一番多くあるのは、建物であり、

出動が多いのは、救急であり、

なんでも、全力でやれば、全力の答えがそこにはあると思います。

自分自身もまだまだ、旅の途中なので、

答えは出ていませんが、

4月の人事異動でどこにいったとしても、

その部署に3年は根をはり、

そこで学べるものは学びたいと思います。

長くなり、脱線気味になってしまいましたが、

本日は、最後の1秒まで、全力で最善の一手を導き出してください。

あきらめない気持ちの向こう側に良い結果が待っていると思います。

あとは、体調を整えて、万全の態勢で試験に挑んでください。

そして、結果発表で、あなたの受験番号が掲示されますことを、

心よりお祈りいたします。

 合格発表は、令和2年4月22日(水)を予定しています。
当センターの各支部及び中央試験センターの掲示板等に合格者の受検番号を公示するとともに、
受検者全員に「予防技術検定結果通知書」を郵便で送付します。
また、当ホームページにも合格者の受検番号を掲示(公示日の正午以降)いたします。
(アクセスが集中すると表示できない場合がありますので、その場合はしばらく時間をおいてください。)
なお、電話による合否、受検番号等の問い合わせには一切応じられませんので、ご了承ください。

とのことですので、

ネットで結果を見るもよし、

郵送されるはがきで確認するもよし、

ちなみに、はがきには正答率と合否がのっています。

いくつになっても、

試験は嫌だと思いますが、

自分のやってきたこのを確認する。

そんな気持ちで臨むと楽しくないですか?

僕は、そんな感じで試験日までは嫌ですけど、

試験はいつも楽しみながら問題を解きます。

こうきたか!!とか言いながら。

僕の好きな相田みつを先生も、

「一生青春、一生勉強」とおっしゃっていますが、

本当にその通りだと思います。

ということで、

僕も今年は潜水士を受験しようと思っております。

1年にひとつの免許をテーマに今年も頑張ろうと思います。

                  おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短管パイプハウス増築(^_-)-☆

2020年03月13日 05時50分05秒 | ちょっとやってみたいこと
おはようございます。

野にも花が多く咲きだし、

家の庭も、最近の雨を首を長く待っていた草たちが、

一気に活動を開始してきましたが、

それは、自然な摂理。

そう、そして、こだっちの活動も活発になりますよね。

そんななかで、

こだっち夢のバイクガレージを今日はお届けします。

やはり、なんでも基礎が一番大事ということで、

今日もコンクリートをこねるこねる。

そして、今日は、姉も帰ってきていたため、

基礎がこんな風になりました





なかなかきれいですよね。

そう、そして、すぐにいいことはパクっちゃうこだっちは、

ちょっとひらめきました。

以前からしたかったのですが、

なかなかできないでいた。

そう、これこれ。





そう、足つぼ軍団!!

かなり悪そうな角度で、つぼを押す気満々じゃないですか?

そして、裏道からは、こんな風にしました。

テーマは、ストーンヘンジ



で、この基礎たちのおかげで、こんなのができました。



この棒が、増築の要

この子がいなくては始まりません。

そして、材料等をいろいろくれるのが、

歩いて1分もしないところにあるばぁちゃんの弟。

その名をわかべのおっちゃん!!

ちょっと前まで入院していたので、

ちょこちょこ元気かどうかを見に行きます。

この前までは、

ベットでもうあかんと言っていたのですが、

本日は、肺癌を患っているにもかかわらず、

たばこをプカプカ。

ベットからも起き、

ベットは窮屈じゃという。

齢90歳をとうに過ぎているのですが、

いまさらたばこをやめる気も全然なく、

3年ぐらい前に、僕の噛むと香りが出るカプセル入りのたばこを吸えば、

えらいハイカラなたばこやのといい、

新しいものもすぐに取り入れる。

わかべのおっちゃんをみていると、

つくづく人は心。

心が強い人は、どこまでもパワーがでてくる。

僕が好いてやまない聖闘士星矢の星矢たちみたいなものだと思います。

春は、別れ・出会い・進学・就職・旅立ちといろいろと心変わりが多い時期ですが、

だからこそ人は、いろいろな変化に順応できるのだと思います。

環境の変化は、生活をする上で大変なことではありますが、

それでも住めば都という言葉もあります。

なので、その変化を楽しみましょうぞ。

そうそう、話がちょっと寄り道してしまいましたが、

そんなわかべのおっちゃんのところで、本日いただいたのがこちら。





そう、前々からほしくてほしくてたまらなかったもの。

そう、それがドラム缶!!

このドラム缶をどう使うかというと、

それは一つ。

五右衛門風呂です

今年の春は、五右衛門露天風呂でっしゅ

このお風呂が完成するころには、

ちょっとずつかもしれませんが、

荒れ果ててしまった山の田の山が、

すこしずつ、人の手によって、

再生をとげるかもしれません。

その様子も、乞うご期待ください



               おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の車(-。-)y-゜゜゜

2020年03月12日 21時25分25秒 | ちょっとやってみたいこと
おつかれさまです。

今日は、その名の通り、

昔から恋焦がれたこの車を、

アップします。

そう、この車に初めて出会ったのは、

よろしくメカドックというアニメ。

その時は、

もうひとつ前の形。

その名をマツダサバンナRⅩ-7

そして、頭文字DのRX-7

その後、

名探偵コナンの安室透が愛用するのは、

このカラーのRX-7

ロータリーエンジンがこの車の魅力。

そぅ、自分が夢にまで見たこの車。

それを後輩のウキウキ君が購入し、

そして、今日旅立ちました。

ウキウキ君は、ハリアに次は乗るみたいです。

もう、この車は理屈じゃない。

ただ、単純にかっこいいんです。

男は、皆、こいつに恋をするんです。

すべてがパーフェクト!!

そんなRX-7がこちらです。






























どうでしたでしょうか?

かっこよくないですか?

このライトを出すと、カエルちゃんになるところも、

また、かわいいですよね

何度も言いますが、

これぞ、男のロマン

男はバカな生き物です。

でも、バカなほど純粋なんです。

子供の頃に描いた夢は、

永遠に色あせない。

そぅ、バカなほどに少年なんです。

だから、頑張れるんだと思います。

ただ、ひたすらバカになれるから。

迷わず進めば、そこには、

男の夢が詰まっている。

そんな夢をいつまでも追い続ける男でありたい。

それが、熱く生きるってことじゃないかな?

だれがなんていおうが、

それが、夢ならしかたないでしょう。

だって、そのために生きているのだから。

夢は永遠の輝き


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020のこだっち菜園は・・・。

2020年03月07日 06時08分30秒 | 園芸生活
おはようございます。

最近風が強い日が多く、雨も多くなってきましたね。

つい先日は、雹まで降っていましたね。

それだけ、上空の気温が春に向けて、

目まぐるしく変化しているのだと思います。

ちょっと野に目をやると、

土筆やフキノトウがひょっこり、顔を出しています。

そんな春に向けて、

こちらも準備を整えなければなりません。

それは、ザ・園芸。

そう、それは、夏への備えであり、

人が生きるうえで欠かせないもの。

食糧づくり。

秋の優等生、芋を植える前に、

ちょっと今年こそは作ってみたいこだっちセレクション2020.

まず一つ目は、

ゴールドラッシュ。なんだか、響きが一攫千金な感じで選びました。

そう、とうもろこし。

となりのトトロのように、おかぁさんにあげよっかな。

背丈ほど大きくなるといいのにな

東海地方のまき時は、

四月中旬なので、もうちょっと後になりますが、

80日~90日で収穫となります。

夏のBBQシーズンのために、

育て上げたいと思います。







つづきまして、

鷹の目のミホークを思い描きながら、

この鷹の爪を手に取りました。

決して、お尻にやさしい食材ではありませんが、

かなり好きすぎて、この子はほしいです。

それに、鷹の爪ならば、

害虫もよってこないはず。

おそらくこの子は、

いい感じに育つのじゃないかと思います。

この子のまき時は、

暖地だと2月中旬~5月中旬なので、

この週末に種まきをしようと思います。

3月に植えれば、

7月ごろから、収穫ができそうです

こだっちの爪を片手に、担担麺をたべよっかな。

BBQには、ちょっと難しいような気がしますので。







そして、最後はこちら、

自分が、夏の北海道で巡り合ってから、

ずぅーーーーと、愛してやまない花。

ラベンダー。

いろいろな種類のラベンダーがありますが、

この種類のラベンダーが一番好きです。

見た目も可愛く、

匂いもよく、

ドライフラワーにもでき、

一年中、

その匂いと花を楽しむことができます。

暖地だと3月中旬からと、9月下旬がまき時となります。

さすが、寒い地の花ですね。






今までだと、

苗を買い求めていましたが、

やはり種から育てることが安価であり、

自分で育て上げた感があり、

種の収穫までの一連の流れを行えたならば、

無限ループができあがります。

そんな1年のルーティーンを築きあげれば、

園芸部門の1年を通じた楽しみができあがりますよね。

昔、小学校の頃育てていた朝顔のように、

芽がでて、花が咲き、実がなる。

そして、種となる。

そんな一連の流れの中に、

身を投じ、

このストレスだらけの現代社会に、

安らぎを求めませんか?

最近、土をいじってますか?

子供の頃、泥団子やビール瓶のふたに、

ぴかぴか光るまでこすりあげた土の塊、

夢中になって作っていませんでしたか?

もう一度、

夢中になりましょう。

子供の頃楽しかったことは、

今でも案外、楽しかったりしますよ。

僕は、子どもだから、かもしれませんが。

ワクワクすることが今も昔もさほどかわりません。

ということで、

時期が来ている鷹の爪とラベンダーを植えていこうと思います。


              おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寒いけど、それでも・・・。

2020年03月03日 06時50分59秒 | こだっちの日常
おはようございます。

今日は、3月3日ひな祭りですね

いろいろなイベントがある日本は、

1年間を楽しく過ごせますね。

イベントごとを口実に自分は騒ぎたいだけなんですけど

ひな祭りが始まる前に、

もうすでに2月にこいのぼりをあげてみましたが、

ちょっとさすがに早すぎると思い、収納。

風がよく吹く場所なのですが、

今年は、昨年より2メートル高くしようか悩んでおります。

万が一倒れてもよいように、倒れる方向をロープで誘導して、

今、強度確認のため、棒だけ設定しております。

というような思いを描きながら、

天気も良かったので、

久々にバイクで走りました。

本当は、庭のウッドデッキ作成のために、

木材を大量に仕入れるために、

ホームセンターを目指しましたが、

喉が渇いてきたので、

献血に行ってコーヒーを飲もうとしましたが、

つい先日、成分献血をしたばかりだったので、

3月17日以降のご来店になっていました。

なので、コーヒー屋さんでモーニングをして、

ちょっと走り出し、

古本屋さんで、今村翔吾先生の

「春はまだか」

「くらまし屋稼業」

そして、今村翔吾先生の作品の中で登場する

長谷川平蔵がなかなかの男であったため、

ちょっと気になっていたところ、

秋月達郎さんの描く、

「京奉行 長谷川平蔵 八坂の天狗」

すべて、初版本であったため、

買いもとめました。

そして、フィギアも500円だったので、

買って。

そのあとは、

今年の7月にバイクが車検予定なので、

陸運局へ行き、

ユーザー車検の説明を聞いてきました。

すると、ビックリ、

バイクだからかわかりませんが、

費用は、なんと、

1,700円+自賠責保険料のみ。

自分でなんでもすれば、

バイクも維持費が抑えられます。

車検が高いイメージがあったため、

これまでは、250ccのバイクを愛用していましたが、

今回のことで、車検がある1,000ccバイクでも、

維持できる見込みが立ってきたような気がします。

なので、お金がたまったら、

カワサキ バリウス。

ホンダ CB400。

この2台は庭だけを走る車両に変更しようと思います。

敷地内をクルクル回る分には、

ナンバーはいりませんよね

ということで、ユーザー車検の様子は、

7月ごろ、詳細にアップしていこうと思います。

そして、今日の写真はというと、

その帰り道、知らない道を走っていて、

あっ、好きだな。

って思った風景をあげたいと思います。

やっぱり、知らない道は通るべきですね。

いつもは、バイパスを車で走ってしまうため、

今回のような海岸を走ったりしませんが、

走ってみるとなかなかおつなものでした。

車だと、車幅を気にしてしまいますが、

その点バイクだと、自転車で走るようなものなので、

やっぱり機動力がありますね。















青空、海、まっすぐな道、海岸沿い!!

あぁー、これだけそろえば、

ワクワクしちゃいますよね。

ということで、


               おちまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防技術検定について(^O^)/

2020年03月02日 05時55分55秒 | 一発免許への道
おはようございます。

今日は3月に入ったということで、

ひさびさに予防技術検定について、

ボードを弾きます。

来る3月15日が試験本日となりますので、

あと、2週間で少しでもお役にたてたらなと思い、

文を書きます。

まず前置きとしまして、

予防技術検定について、少しご説明をいたします。

こちらは、一般財団法人 消防試験研究センターのホームページからの引用となります。

予防技術資格とは、

消防本部及び消防署等の機関には、建築物の大規模化・複雑化等に伴い、
高度化・専門化する予防業務を的確に行うため、火災の予防に関する
高度な知識及び技術を有する「予防技術資格者」を配置することとされています。

予防技術検定とは、
予防技術資格者になるためには、予防技術検定に合格する必要があります。

ということになります。

試験は、査察・消防設備・危険物と3つの試験があります。

問題は、共通問題10問、専門問題20問。

時間は、上記30問で、2時間30分。

なお、どれか一つでも予防技術検定に合格していると、

共通科目の免除を受けられます。

その場合は、専門20問で1時間40分の試験時間となります。

過去の傾向を見ていると、前年度の合格率が低い場合は、

今年の試験が易しくなったりするような印象を受けます。

僕は、この試験が始まった時に、危険物係で勤務していましたので、

第2回予防技術検定を危険物で受験しました。

その時は、検定自体も始まったばかりで傾向をつかめませんでしたが、

僕は、危険物問題にすべてをかけて、勉強しました。

理由は、予防課で仕事をしていても危険物はまた特殊であるため、

設備に関する知識は程遠いので、

危険物に狙いを絞りました。

理由は、共通問題・専門問題合計30問中、60%にあたる18問合えば、

合格となります。

ということは、危険物の専門問題20問中18問正解すれば、

試験は合格です。

それに、共通問題の10問中数問は、危険物の簡単な問題も含まれますので、

そうなってくると、危険物取得者の自分には簡単って思ってそうしました。

その後、僕は予防の道ではなく救命士の道を自分から志願する運びとなりましたが、

救命士に合格した後で、

査察、消防設備とすべて受験しました。

なんで、受けたのかというと、

この試験制度が始まった時に、

一定の実務経験がある職員は、

すべての資格を手にすることができたのです。

ということで、

そのノウハウをお伝えすると、

ひたすら近代消防等の予防技術試験問題を解いて解いて解きまくる。

でも、注意が必要なのは、

法は生き物であるため、

法令改正前の問題は古すぎると思います。

そして、問題に慣れて、

問題を覚えるぐらいまで、

試験までの日数をお過ごしいただけたらなって思います。

昨年の合格率は、

防火査察 H25年度 51.4%
     H26年度 52.6%
     H27年度 34.7%
     H28年度 59.1%
     H29年度 49.1%
     H30年度 52.5%

消防設備 H25年度 47.4%
     H26年度 39.8%
     H27年度 35.2%
     H28年度 55.0%
     H29年度 32.9%
     H30年度 44.5%
 
危険物  H25年度 59.1%
     H26年度 47.4%
     H27年度 53.1%
     H28年度 60.2%
     H29年度 60.7%
     H30年度 45.5%
     
合計の合格率
     H25年度 52.0%
     H26年度 48.3%
     H27年度 38.6%
     H28年度 58.3%
     H29年度 47.4%
     H30年度 45.5%

ということで、合格率も上げたり、下げたり、

そんな印象を受けます。

もう、いまさらですが、

もし、2つ目を来年度、受験しようと思われる方は、

防火査察・危険物は、共通問題免除で受験し、20問中12問の合格を目指し、

消防設備だけは、共通問題を免除せず、30問中18問の合格を目指すことをお勧めします。

なぜなら、上記合格率を見ていただくと分かるように、

基本的に消防設備は他の試験よりも難しく、合格率も低いです。

その理由は、消防法以外にも建築基準法も絡んでくるということです。

ちなみに自分は、30問解くことが面倒くさいという理由から、

消防設備を共通問題免除で受験してしまいましたが、

本当に落ちると思いましたし、

県下でそんな受験をしているのは、自分一人でした。

ということで、おすすめしません。

受かってやるという強いハートがあれば、

あと2週間で何とかなると思います。

僕の方法ですけど、

問題を解き続ける中で、

間違った問題、迷った問題をマークし、

そこを調べに行って、根拠を見つけて、

その根拠をまとめておきます。

付箋等で答えのところに貼っておくとよいと思います。

間違った問題や迷った問題は間違いなく次も迷います。

迷うと調べます。

でも時間がもったいないので、付箋に記録します。

そして、あとは、迷わないようになるまで、

問題を解きます。

というルーティーンをただひたすら、試験の日まで続けます。

ゴールは3月15日。

試験にはゴールがあります。

限られた時の中で、

不細工でもいいじゃないですが、

あとすこし不細工に往生際悪く、

ジタバタしましょうよ。

かっこなんてつけないで、

知ったかぶりなんてしないで、

ジタバタもがきましょう。

そうすれば、結果はついてくると思っています。

結果が伴わなかったとしても、

全力を出したのだから、

さっぱりするでしょ。

でも、悔しいと思います。

そしたら、その悔しさが明日へのエネルギーに変わります。

さぁー、この時からジタバタしましょう。

明日を羽ばたくために!!

皆様が、合格できますように、

心からお祈り申し上げます。

ゴールドセイントのくらいまで、

小宇宙を高め、

セブンセンシズに目覚めたのならば、

きっと突破できると思いますから。

頑張ってください。


             おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレットウットデッキ(^_-)-☆

2020年03月01日 20時25分25秒 | ちょっとやってみたいこと
おつかれさまです。

今日は、本当にいい天気でしたね

そんな雨上りで、暖かく、小春日和な日は、

ちょっと庭いじり

最近、知人から、軽量タイプのパレットをいただきました。

そう、これがあれば、以前からおこないたかった、

タイルデッキの拡張が可能となります

この範囲にコンクリートを入れようか迷っていた時なので、

かなり熱いです。

論じるよりも、今日の作業を見てください。















この次の写真がないのがちょっと残念ですが、

本日は、この写真の倍の作業を進めました。

パレットの大きさは、110cm×110cmが1パレットとなりますので、

三段使用の12枚使ったところまで、進みました。

あとは、木を買ってきて、

防腐剤・防虫剤をウォルナット系のカラーで塗って、

得意のインパクトで、ビス止めすれば、

結構いい感じのウッドデッキができあがり。

コスト的にもかなりお得です。

パレットは、ホームセンターで売っているので、

1枚約4,000円。

今回の220cm×220cmの三段使用なら、

48,000円。

そして、防腐剤が、一番いいやつで、

3.6L完で10,000円。(油性)

油性のため、ペイント薄め液、

水性のものもあります。

そして、ペンキを入れる容器等、

木をしこたま買ったとしても、

100,000円でかなりの作品ができると思います。

今回自分はパレット代はかからないため、

おそらく5万円もあれば、かなりのものができると思います。

しかも今日の作業の続きで、330cm×220cmのウッドデッキも、

第二期の工事で行う予定です。

一度、パレット デッキで検索してみてはいかがでしょうか?

なんでも、自分ですれば、だんだんクオリティーは、

高くなると思います。

そして、大工は日本のこころではないでしょうか?

今一度、自分で作る楽しさを思い出してみませんか?

きっと、思い入れのある世界でたった一つのオーダーメードが、

出来上がることだと思います。

ということで、自分は、これから、

CADを使って、設計図を作成したいと思いまっしゅ


             おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする