こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

遂に、運命のユーザー車検への挑戦!!v

2022年07月15日 20時15分18秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おつかれさまです。

今日は、早朝から、

運命のバイクユーザー車検に行ってきました!!v

本当にのるかそるかの気持ちで、

朝6時前に家を出発しました

目指すは、三重県の県庁、津市にある三重運輸支局

そして、もう一つ、

今は、夏の県民交通安全週間だということ!!

安全に安全を重ねなければならない。

しかし、天気は曇りのち雨。

とりあえず、カッパを着込んで、

津を目指します。

この時点で、いくつかの問題をクリアしております。

それは、ユーザー車検は、

事前予約制となりますので、

ホームページから、

ログインして、車検の日程を決めます。

土日を除く、10営業日前から予約ができます。

なので、直近だと、場所によっては、

予約をとれないかもしれません。

なので、バイクの場合は、

天気がどうなることやら。

また、今回の予約では、

車検書の下にあるQRコードを読み込むことで、

スムーズに操作することができました。

そんなことに、使うんだと、

初めて知りました



で、予約が完了したら、

情報収集。

ネットサーフィンでいろいろなサイトを閲覧し、

書類の作成方法及び書類のダウンロードを行いましょう。

まずは、継続検査申請書。

ここは、そんなに難しくないと思います。

で、この書類を作っていると、

走行距離を記入するところがあるのですが、

そこでびっくり!!

なんと、2年前の車検を受けてから、

本日までの走行距離が、約300㎞

そして、家から津まで、約40㎞

つまり、3年間で、約260㎞ぐらいしか走ってない。

そう、なので、今回車検に通らなければ、

廃車にしようと思うほどに・・・



次に、自動車重量税納付書(検査自動車)の書類。

でも、これも、ネットで書き方が書いてあるので問題なし

でもでも、こちらの書類は、ネットで印刷したものには、

練習用と表示されるので、

現場でもらいました。

しかし、ちょっとでも早く掛けるようにと、

下書きをして、

現場で写せるようにしました



で、次は、自動車検査票!!v

こちらの書類も現場で調達しましたが、

先ほどと同じように、

練習用に下書きをしていったので、

問題なし

そして、何を隠そう、

この書類が、

検査時に主力となる書類になります。



そして、一番苦戦したのが、

点検整備記録簿

ほとんどの部分は、ネットで調べて書けたのですが、

頭を悩ましたのは、

CO,HC濃度(アイドリング時)

これは、専用の機械がないと測定できないですよね。

どうしようと、思ったところ、

ネットで、自分では測定できないので、記入しません。

えぇっ、それでもいいの?

よくわからないけど、

どうせ、現場で図るから、

嘘で基準値以下を書くより、

男らしいという思いで、

僕も白紙にしました

で、次は、

タイヤ溝の深さ!!

これは、自信あり

なぜって、

全開の車検をバイク屋さんへ出した時に、

タイヤを新調したし、

260㎞しか走ってないし

で、測定の仕方だけ、

ネットで調べて、

書きました。

スリップサインの位置から、

タイヤの表面までの溝の高さみたいですよ。

あと、ブレーキ・パッド、ライニングの厚さ。

こちらもネットで調べて、

定規を当てて図りました。

説明しにくいですが、

こちらも、何も分解することなる、

外観から定規を当てて、

ブレーキパッドの残りの厚みを図れました。



で、ちなみに僕のダウンロードした書類には、

タイヤも、ブレーキ・パッドも前後左右で、

図るようになっていますが、

違うサイトの書類だと、

前後しかありませんでした。



という書類を事前に準備して、

いざ、三重運輸支局へ











受付開始が8時45分なのに、

7時10分に一番乗りで到着!!v

余裕を持って出過ぎたかも。

でも、余裕を持って出たおかげで、

事前に倉田予備車検場もチェックできて、

バイクもヘッドライトテスタの検査だけ、

やってくれるのがわかりました。

ちなみに料金は?

2,100円。

でも、これは、機械がないとできないことなので、

ダメだったら、来ますといって、

その場を去りました。

ここは、ダメでもしょうがないと思っておりました。

でも、わんちゃんいけるかなっていう思いもありつつ。

事前の電話で、

当日、本検査失敗後、

当日に限り、

あと、2回費用なしで、

ラインに行けるとのことでした。

なので、三重県の場合は、

検査の予約時間が、午前中2ラウンド、午後2ラウンド
        書類受付時間        検査時間
1ラウンド 8:45~10:15   9:00~10:15
2ラウンド10:15~11:45  10:30~12:00(1回目受験11:45迄)

3ラウンド12:45~14:15  13:00~14:15
4ラウンド14:15~15:45  14:30~16:00(1回目受験15:45迄)

というように決まっていますので、

絶対に1ラウンドがお得と思ったのですが、

もしかしたら、この書き方だと、

午前は午後に行けないのか?

あぁーーー、聞いてこればよかった

早く着きすぎたのですが、

事前に聞いていた建物に入ることはできたので、

雨はしのげると思っていたら、

継続検査申請(ユーザー車検)の案内が、

置いてあったので、熟読していると、

あっ、検査手数料1,700円(国印紙400円、機構審査証紙1,300円)

と、自動車重量税(自動車重量税印紙)を買わないといけない。

やばいよやばいよ。

検査手数料だけで、

ダメだったら、

廃車にしようとしていたのに・・・。

重量税も事前支払い・・・。がビィ――――ン

で、自賠責保険も・・・。

ここは、さすがに拒否してみました。

理由は、自賠責が令和4年8月12日まで残っているので、

検査をパスしたら、

入りますから、その時で、

いいですか?と聞いたら、

いいですよ。だったので、セ―――――フ。

なので、現在の出費は、

重量税印紙5,000円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,300円

計    6,700円でっしゅ。





で、受付完了。

検査ラインへ行ってください。

えぇ、検査ラインてどこです?

あっちです。

なるほどなるほど。

バイクは1番のラインね。

でも、バイクの場合は、

ほとんど並んでなかった、

というか、

右も左もよくわからないのに、

ポールポジションを取ってしまった





これより先は写真NGみたいなので、

こだっちが、言葉で書きます。

書類を渡して、

検査員の方が、

時間の9時00分になったら、

シャッターが開いて、

手招きしてくれたので、

そこまで、

バイクを走らせました。

そこで、

書類を渡し、

ウインカーやストップランプ、排気ガスのCO,HCを測定。

そこからは、

モニターの指示に従って進んでください。

いやいや。

私、

初めてなんですけど。

でも、それが、

ユーザー車検みたいです。

事前に知ってるから来てるんでしょみたいな。

で、案の定タイヤを合わせる位置を乗り越えてしまって、

バック。

ちょっと恥ずかしい。

で、一番目は、

前輪のブレーキ試験。

左足の鉄板面に、

スイッチが作ってあって、

ギヤをニュートラルにして、

ブレーキをしてくださいという映像で、

何となくやったら、

こちらは、

成功。

次はスピード、

今回本当に危なかったのですが、

40キロに到達したら鉄板面のスイッチを離してください。

ローギヤで、速度を上げようとしてしまい、

40キロまで到達しないと感じ、

ギヤを変えようとしてしまって、

結果、左足を測定器から離してしまって、

ガビィ――――ン。

不合格の✖。

あぁあ。

という気持ちで、

ヘッドライトテスタ。

こちらは、

停止線まで走行し、

ハイビームにしていると、

機械がでてきて、

測定。

結果、不合格。

ということで、

そのまま、予備試験場へGO

そこで、言われたのは、

バイクに座ったまま測定すると、

その分、光が下がるので、

ダメだよっていうことです。

それ、早く知りたかったかな。

で、検査場まで、

いくつか段差があると思うけど、

絶対に揺らしちゃダメですよ。

その振動で、

今合したのが、

変わってしまうから。

えぇ。

ということは、

2回目も不合格だった場合は、

また、2,100円払うんですか?

その時は、みたいな感じなので、

これでもか、というぐらいゆっくり行きました。

そしたら、そこで、

衝撃の事実を聞くことになるのです。

前のブレーキを握ったときに、

ストップランプが点灯してなかったけど、

直してきた・・・。

それを今いいますか?

さっきとおんなじ人なのに

で、こちらは、ダメですね。

いやいや。

一回目にちゃんと言ってよ。

でも、

いらないことを言うと、

受からないんです。

なので、

わかりました。

3回目に直してきます。

この時点で、

3回目確定。

なので、

先ほど、へまったスピードのやり方が、

わからないんです。

と素直に言うと、

教えてくれました。

先ほど、

ローに入れていたけど。

本来、ギヤはニュートラルで。

後輪が勝手に回って、

40キロになったら、

ペダルを外すというものでした。

ということは、

ローでやっていたなら、

下手すれば、事故りますよね

そこは、

変な動きしているのだから、

ちゃんと教えてよね。

と思いながら、

やり方を聞いたので、

スピードもOKでした。

で、次のヘッドライトテスタ。

またしても、不合格。

いやいや。

予備車検場も行ってきたんですけど。

というと、総合窓口で、

悪かった結果をもらって、

一番端のラインへ行ってください。



これを見ても、

僕にはチンチラポッポ

で、一番端のラインで、

機械プラス人で検査してもらったら。

ライトはパス。

あとは、

ストップランプのみ。

倉田予備車検場へ行ったところ、

対応不可。

富士商会さんなら、

部品があるかもといわれ、

いったところ、

球は切れておらず。

ブレーキスイッチを変えないといけないかも。

何も治ってないけど。

点検だけで、

880円。

で、近くにあるバイクショップを教えてくれて。

そちらへGO。

もう、こうなったら、

なっとしてでも、

ストップランプを点灯せねば。

で、バイクワールド津・高茶屋店さんを訪ねました。

すると、店長さんや店員さんが、1時間以上、

親身になって点検に付き合ってくれまして、

結果、何とか2ラウンドの最終に間に合うことができました。

ここでは、M&Hバルブの交換で、

275円でした。

で、結果は、合格

その後、

自賠責保険2年間で、9,270円を支払い、

念願の車検証ゲットだぜ



これもひとえに、

バイクワールドさんのおかげだと思っております。

あの時は、2人で親身になって、

対応していただき、

誠にありがとうございました。

次回は、ヘルメットを買いに行きたいと思います。




ということで、

今回のバイクユーザー車検にかかった費用は、

19,225円でした。

前回、バイク屋さんでやってもらったら、

59,800円でした。

どこをどう、整備していただいたかは、

よくわかりませんが、

約40,000円うきました。

でも、その分、

少しですが、

多くの勉強と、

のるかそるかの久々のストレスを乗り越えて、

また一つ経験値があがったように思います。

やっぱり、

何事も、

とりあえずやってみたら、

何とかなると思います。

自分で、できることは、

できるうちにやっておいた方がいいと思います。

でも、

お金があれば、ちゃんと車検に出した方が、

安心して乗れると思います。

なんせ、バイクは、

こけたら、最後みたいなところがありますので。

でも、自分がまたがるものだから、

なんかあったときに対処できるように、

いろいろと、

経験を積んだ方が、

僕はいいように思えます。

今回は、本当にいい経験ができたと思います。

あとに、続いてくれると、

頑張って書いたかいがあるかな。



             おちまい



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、エアコンクリーニングをガチでやります!!

2022年05月23日 14時52分46秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おつかれさまです。

最近、少しずつ初夏の訪れで、

小宇宙の高まりを抑えられずに、

ワクワクしているこだっちですが、

みなさん、お元気でしょうか?

そう、わくわくしないとブログが、

閉鎖気味になってしまいますが、

この時期は、

いつも、やりたいことがあふれます。

そして、夏の終わりを感じ始めたころから、

何もしたくなくなり、

脂肪と小宇宙を蓄える日々。

まぁ、そんな感じで、

今日も張り切っていきたいと思います。

そう、今日のテーマはエアコン清掃。

なぜ、職場の掃除はやる気が出るのに、

家の掃除は、やる気が出ないの?

それは、仕事じゃないから。

でも、しないといけないですよねということで、

今日は、本気を出してみました。

とりあえず、リビングのエアコンを開いてぇーーー、

フィルターを外してぇーーーーー。

からの、クリーニングスターツ。



自動フィルター掃除機能付きですけど、

やっぱり、お見せできないぐらい、

ほこりが・・・・・・。

とりあえず、これできれいに・・・。

ほこりが詰まる等の専門家の意見もありますが、

僕は、とりあえずこの子で、おしこみぃーの、



歯ブラシでフィンを折らないようにホコリをキャッチ&リリース。



今回は、水でしましたが、

この歯ブラシについたバケツにアルコールが入っていたら、

なんかいいような気がしますが、

お金が高くつくので、

水で。

その結果、こんな感じに素人の自分でもきれいになったような気がします。









で、仕上げにこの子で、

コーティング!!



で、

今回は、最後に新たなアイテム、

エアコンカバーを上部にかぶせて、

清掃終了といたしたいと思います。

で、エアコンメーカーによると、

シーズン初めにすることは

①コンセント部分の清掃。

②リモンコンや本体の液晶表示は正常化?

③フィルター等の清掃。

④室外機の前や上に不要なものを置いていないか?

⑤16~18℃で、約10分間エアコンを稼働させ、

 冷房機能に問題がないか調べます。

⑥そのあとに、約30分間始動させ、

 室内機、室外機からの異常水滴や音の発生を確認する。

これらのことをしっかりしないと、

冷却機能の低下からのぉ。

ドンドン温度を下げてしまい、

電気代の上昇。

からのエアコン故障。

修理若しくは買換えによる痛手。

というように、

なんてしまわぬ前に、

自分でできることは、

何でもやってみませんか?

この情報化社会、

スマホをはじけば、

きっといい情報がすぐそこにあるはずです。

ということで、

熱くなる前に。

自分もあと1台。

リビングの次は、

寝室を徹底的に磨き上げようと思います


                      おちまい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした遊び心(^^♪)

2021年04月21日 20時51分51秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
お疲れ様です

今日は、なかなかの夏日でしたね

ウェットスーツも日に日に薄くなり、

海パンで入れる日も、そう遠くないような気がしました

去年の夏は、

海にもほとんど入れず、

さみしい夏になってしまいましたが、

今年はいつも通りの夏がきてほしいな

そんな夏を前に、

このまえのデッキテープの切れ端をつかって、

こんな感じに僕の相方のスケボーをでこっちゃいました。





このボードが一番相性が良いと思います。

かれこれ20年の付き合いですが、

道具は愛情を持って、

メンテナンスを怠らなければ、

いつまでも現役で活躍できるのです。

新しいものは、

確かにウキウキしますが、

20年も付き添うと、

哀愁と思い出が半端ないです。

大量生産、大量消費のご時世ですが、

物を大事に、大切にすることで、

得るものがきっとあると思います

いつの世も新しいことや若さが際立ちますが

時の流れを乗りこなした人は、

最高にかっこいいと僕は思います。

これを機に、

学生時代に愛用していた相方を引っ張り出してみては、

いかがでしょうか。

トイストーリーのバズやウッディのように。

あなたの思い出が、

フォーエバーとなりますように

ということで、

                 おちまいSee You!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸での相棒!!スケーボーのデッキパットを貼る。

2021年04月15日 20時25分25秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おつかれさまです。

春の暖かな気候が続いてまいりましたね。

そうなると、心のコップも満たされた今、

アクティブに活動するには、

この子をメンテナンスしなくてはということで、

またまた、志摩市にあるスケボーショップのB7で、

パーツを集めに行ってきました。



ここで、今までのメンテナンスで、

タブーをおこなっていたことを店長から教わりました。

自分は、サーフスケートがメインなので、

必然的に海でサーフィンをする機会が多いため、

ベアリングの外側やパーツが潮風により錆びてしまいます。

そうなると、今まで、錆を溶かすCRCを多用しておりましたが、

店長いわく、CRCは汚れやほこりをベアリングに吸収させてしまうため、

基本的にベアリングの清掃には使えないとのことでした。

えぇ、じゃあどうメンテナンスをすればいいのか?

それは、パーツクリーナーで汚れや油分を飛ばした状態で、

ベアリングオイルをつけるとのことでした。

おそらく自分以外にもCRCを使っていた人はいるのではないかなと思います。

なので、これからは、パーツクリーナーをご利用ください。

さて、本日の本題は、

汚れきってしまったデッキパット交換の模様をお届けいたします。

まず、施工前の状態がこちら。





そして、ここから古いデッキパットを外していきます。

自分は、以前オートバックスで購入した車の内装はがしで行いました。

マイナスドライバーなどを使うとデッキにキズついてしまいますし、

結構な粘着のため力を入れてはがしますので、

手が滑るとマイナスドライバーが保持している手に刺さる危険もあるのでやめた方がよいと思います。

このプラスティック製の内装はがしでも、

何度が手にあたりましたので・・・。

はがし方は持てるだけはがしたら、

手で引っ張るという原始的な方法でやりましたが、

もしかしたら、もっといい方法があるのかもしれません。

自分はこんな感じに作業を進めました。







そして、こんな感じになりました。





そして、リムーバーで汚れを落とし。

そのあと、パーツクリーナーで油分を飛ばしました。

以前、サーフボードのデッキパットを貼る際に、

リムーバーをパーツクリーナーで油分を飛ばさずに貼り付けたら、

一回目のサーフィンではがれてしまいました。

なので、ご注意を!!



さてさて、次は自分の好きなデッキパットを選ぶのですが、

今回は、シンプルイズベストということで、こちらにしました。

ちなみにフルカラーのものや、イラストが描いてあったり、

マークを抜き取ることができるものもありました。

そして、ザラザラ感もまちまちですので、

自分に合ったものをお選びください。

自分は、サンダルでも乗ることがあるので、

できるだけザラザラしたものをチョイスしました。





裏面はこんな感じになっていて、

はがすと接着面が出てきます。



さー、いよいよ貼り付けです。

今回は、かなり短いボードだったので、

貼り付けた大半部分をはさみで切るとりました。

店長のお勧めは、カッターとのことでしたが、

切れ味の良いカッターがなかったため、

はさみとなりました。

切ることに夢中になりすぎて、

その時の写真がないのが玉に瑕ですが、

こんな感じに仕上がりました。





ちょっと歪なところもありますが、

乗り始めたら、どっかにぶつけて、

おそらく削れますので、まっ、いっか。

で、最終形態は、こんな感じになりました。







なんとなく、すぐに乗るとはがれてしまいそうな気がして、

今日は、ノーライド

やっぱり、デッキはボードの顔ですね。

天気のいい日に早く試乗したいっす。

ということで、

明日も一日頑張りましょう!!v
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリオス君がまた・・・。

2020年03月19日 05時43分21秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おはようございます。

今日は、先日山小屋からようやく自宅へ運び込んだ

バリオス君のメンテナンスへ向けての始動の様子をお届けします。

まず、リアブレーキをメンテナンスするにあたり、

後輪をいかにして浮かすかを考えてみました。

後輪を浮かすアイテムを購入すればすぐに済むことなのですが、

如何せんお金がないですので、

ちょっと頭を使いました。

なんでもひらめき一つで代替えをすれば、

なんとなく乗り切れます。

一番初めに思いついたのは、

小屋の骨組みである短管に支点を作成して、

3倍力ぐらいの滑車を用いて人力にて吊り上げてみました。

すると、吊り上げには成功しましたが、

小屋の短管パイプの強度(小屋の変形)に不安があったのと、

小屋ではなく、違うところに支点を作成しようとしたとき、

親父が梯子を支点に吊り上げればと言ったので、

今回のシステムを構築してみました。

ちなみに実家で使えそうなものはないかと探索していたところ、

ちょうどいいものがあったため、

この子を使ってみました。







ちなみに今回のメンテナンスは、

リアブレーキの清掃。

キャブの清掃。

カウルのシールドの補修。

クラッチレバーの交換。

ハンドルグリップの交換。

などを行っていこうと思います。

あと、滑車があれば行える人力滑車の作り方についても、

ロープワーク編でアップしていきたいと思います。

ちなみに小屋に魔よけと安全祈願のため、

この子を入り口に設定しました。



いつ見ても、

この子はかわいいっす

ということで、

             おちまい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦れペガサス!!コスモを(^^)/燃やせ!!c

2019年02月01日 07時21分50秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おはようございます。

早いものでもう2月ですね。

冬になると熱帯魚の自分は活動性を失いますが、

今年はなかなか熱い冬になりました。

どこでやる気スイッチが入ったかというと、

バイクを修理する動画を見ていたところ、

甦れバリオスっていうフレーズを聞いた時に、

そう、僕のバリオスとペガサス聖矢が重なりました

そもそも、バリオスのエンブレムは跳馬なのです。

聖闘士星矢が大好きな自分は、

自分の小宇宙の高まりを収めることができなくなり、

日々、バイク修理ガレージに通い続けました。

今回の修理で直したところは、

1番、エアーフィルター2,273円(送料込み)



エアフィルターは、スポンジ部分も劣化し、

吸気に障害が発生するとともに、

その破片がエンジン部分に詰まってしまうと、

エンジン梗塞になっちゃいます。

2番、スタンド オークションで410円。



交換理由にあっては、スタンドセンサーに不具合があると、

スタンドが下りたままと判断した場合に、

エンジンがとまってしまうので。

3番目、ラジエターホース オークションで1,001円。



一部溶けていたのと、錆びている部分があったので、

落札しました。

ちなみにスタンド、ラジエターホース、イグニッションコイル。

すべて同じ人が出品していましたので、

送料864円が一括で行けると思ったので、

入札しました。

本当はクラッチレバーも落札したかったのですが、

できませんでした。

でも、本命のイグニッションコイルはがんばりました。

ということで、4番目イグニッションコイル オークションで5,805円。



これが悪いと、点火障害が発生します。

ちなみに、いってもオークションの中古ですので、

プラグコードに錆が見られたので、

キジマシリコンコード1m990円を2本、2,680円(送料込み)

で購入し、赤色ラインにチェンジしました。

5番目 バッテリーユアサYTX7-BS 4,515円



6番目 ブレーキオイル 716円







ブレーキを取り外し、きれいにクリーニングを行いました。

ちなみにブレーキオイルは塗装を溶かす作用があるため、

付着したらすぐに水で洗い流してくださいね。

ちなみにフロントホイールが一部溶けました。

7番目 エンジンオイル1,381円、オイルエレメント925円×3 合計4,156円

この時点で押しがけならば、エンジン始動。

でも、セルモーターはカチカチカチというのみ。

そこで、世界に問い合わせたところ、

セルリレーがいけないということが判明し、

分解開始。

でも、断線等はありませんでしたが、

交換を決断。

8番目 セルスターターリレー 2,080円(送料込み)





ちなみにここにセルスターターリレーは付いています。





いざ、セルにて甦れ、ペガサス!!v









15年ぶりぐらいにセルで始動しました!!

最終的に21,725円かかりましたが、

楽しみながらバイクを分解し、いい経験ができたと思います。

このバリオスくんにまたがるかどうかは、わかりませんが。

いい音を奏でますし、

超高回転型で面白く、

車検もいらない249ccのバイクなので、

暖かくなったら、

陸運局へ走ってしまうかも。

当面の間は、山小屋でお休みしてもらいたいと思います。

順調に修理が進んだわけではありませんが、

いくつもの問題に直面し、

そのたびに世界に問い合わせ、

問題を乗り越えていく過程の中で、

僕は、聖闘士星矢の12宮でのゴールドセイントとの戦いを

イメージしながら乗り越えていきました。

本当に機械ものをいじっている瞬間は、

男はみんな少年に戻っちゃいますね。

ということで、つぎは、バイクたちを寝かす、

ガレージの建設をボチボチ始めていきたいと思います。


              おちまい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れを密かに感じつつ、今日の作業はここまで。

2019年01月09日 19時19分19秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
お疲れ様です。

本当に昨日は寒くて風の強い一日だったのではないでしょうか?

そんな日には、暖房器具や火を多く使用することが多くなると思います。

冬だから致し方ないことなのですが、

今一度、火災予防を見直す機会かもしれません。

一瞬の気の緩みや油断から、

一瞬のうちに多くの物を失ってしまうのが、火事です。

思い出はいつか色あせてしまうかもしれません。

だからこそ、形が必要なのだと思います。

コンセント付近にホコリがたまっていませんか?

ホコリに着火して火災発生。

コンセントをたこ足にしていませんか?

コンセントには、最大使用電気量が決められています。

その範囲を超えてしまうと、

延長コードが熱を持ちます。

被覆されたビニールが解けます。

配線がむき出しになります。

配線同士が接触して、スパークからの、火災発生。

火や暖房器具の周りに燃えやすいものはないですか?

物は熱せられると着火や発火し、火災発生。

ライターを車に落としていませんか?

車に落としたライターは、座席を下げたときに、

レールに落ちて、座席の下の方で、

ライターを押した状態のまま車を離れたことによる火災も発生しています。

火事って、いくつかの偶然がたまたま重なった時に発生します。

普段考えられないことが起こった時、火災となります。

これは、あくまでも例にすぎません。

例をあげれば、星の数ほどの火災原因があります。

それほど多い火災原因を一つ一つ消していくことが、

大切な家や物を失わさないための行動につながります。

これぐらになら、いいでしょという油断や見積もりの甘さがもたらすのは、

寒い夜空でポツンと残った家の残骸になってしまいます。

後悔はあとにたたず。そして、家もたたず。

火災シーズンだからこそ、今一度家をきれいにしませんか?

ということで、本日はバリオスくんのメンテナンス状況をお届けします。

現在の進行具合。

オイル・エレメントを交換。

ラジエターを交換。

プラグまでの配線系統をオークションでゲットし、交換。

バッテリーを交換。

ブレーキオイルを交換。

エアーフィルターを交換。

この時点で一度、バリオス始動を試みました。

すると、カチカチカチ。

セルが回る音のみ。

始動せず

そのため、次は軽トラを手配し、

ロープでバリオスを引っ張り、始動を試みたところ。

軽トラでけん引されているときは、

エンジン始動。

チョークも動く。

しかし、アクセルをふかせない。

クラッチを握るとエンジン停止。

後輪ロック。

あぁーーーーーーー。

問題山積み

ということで、

僕の中での今後の活動が決定しました。

それは、

触りたくなかったキャブを分解します。

おそらくその中に腐ったガソリンが残っているはず。

つぎにスタンドを交換します。

クラッチを握るとエンジン停止。

それは、おそらくスタンドセンサーがおかしくなっているのだと思います。

あと、ブレーキを前後ともはずし、ブレーキパッドを交換します。

いかんせん10年以上放置してしまったため、

いたるところにボロが出ているのだと思います。

でも、バリオスのエンブレムは、ウマ

僕のこよなく愛する聖闘士星矢のペガサス星矢なのです。

星矢はどんなこんなんでも、決してあきらめません。

なので、僕のバリオスももう一度飛び立つはずだと思います。

そう、ゴールドセイントのくらいまで、コスモを高めていきたいと思います。

そして、外には梅の蕾がちらほらと。

僕がバイクを修理しているのは、そんな山奥にある小屋の中。

桜や梅が咲きほこるまでに、

このこに小宇宙(コスモ)を与えて見せよう。ホトトギス。

























なぜに急にバイクに力を入れ始めたかというと、

それは、この前見た仮面ライダーの映画。

平成最後の仮面ライダーの映画は、

今までに登場した、平成ライダーたちが集合していました。

僕は感動しました。

すべての仮面ライダーが暴走族のように、

集団でバイクに乗り、

敵に戦いに行くシーンを見たときにこう思いました。

そうだ。バイクに乗ろう。と。

バイクの楽しさを忘れていたわけではないのですが、

マリンスポーツに力を入れていたため、

財政的に我慢を続けていましたが、

それではマイライフじゃないんじゃねぇーと仮面ライダーエグゼイドに言われた気がしました。

男って、いつまでたっても子供なんですよね。

やりたいことはいつまでもやりたい。

そんなかんじで、キャブをきれいにしていこうと思います。

もう少しだからね。

バリオス。

くーちゃんとも一緒に乗ったよね。

そんな思い出を胸に思い。

今年の春。

ナンバー取得に向けて、GOGOGO郷です。





           おちまい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校時代から僕を支えてくれた親友の再生(^_-)-☆

2018年12月31日 19時18分38秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
お久しぶりです。

ようやく相方を再生することができました。

年末でばたばたしていたため、

ブログを留守にしておりましたが、

ようやく始動することができました。

そう、そんな大晦日は、

こちらの記事をアップいたします。

なかなかここまでメンテナンスする人はいないと思います。

この大量消費、大量廃棄の時代ですが、

物っていうものは、生き物なのです。

ジャマになったら捨てる。

そんなことを飼い犬ならしないですよね。

物は大切にすればするほど、輝きます。

1つのグローブは32年経過しています。

もう一つのグローブは22年経過しています。

今なお現役です。

物には魂が宿ります。

だから、物はちゃんと見てますよ。

大事にしてくれる人か。粗末にする人か。

みているからやるのでは、意味がないのですが、

それでも魂あるものとして、生き物として、

物を見ることが、成功への道しるべではないでしょうか?

大事にした分、あなたのことも、きっと大事に思ってくれるから、

ということで、マニアックなメンテナンスをお届けします。



















これらは、何の写真かというと、グローブの皮が、浮いて来たりしませんか?

それは、この部分に入れているグリス(接着剤)が取れてきている。薄くなっている。

そんな状態です。

なので、キャッチする面の皮が浮いてきたら、こうやってメンテナンスをします。

詳しくは、質問していただければ、丁寧に説明いたしますが、

なかなかここまでする人は少ないと思いますので、

今回は省略させていただきます。

最終完成系がこちら。

ドン!!









もう一つのグローブも近々、修理いたします。

いっぺんにすると、雑になってしまうといけないので、

本日はこちらだけになります。

最後になりますが、

新年も皆様がご健康で、輝ける未来を祈願いたしまして、

平成最後の年末の投稿とさせていただきます。

本年も遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました。

新年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。


                 おちまい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとやっちゃいました(^_-)-☆

2018年12月19日 06時02分27秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おはようございます。

もういくつ寝るとクリスマスかな。

そんなカウントダウンな日々の中で、

ちょっとやっちゃいました。

何をやっちゃったかというと、

オークションでバイクを入札しました。

一回目は、赤色のYAMAHA XJR

和歌山県からの出品だったのですが、

自走にて帰れるため、落札するか迷っていたたときに、

大阪から黒のHONNDA スーパーフォアが出てきました。

どちらにするか迷っていたのですが、

スーパーフォアに決めました。

ちゃんと調べたらよかったのですが、

昨日、名義変更に陸運局に行った際に、

聴いたところ、バイクは250CC以上のバイクなら、

どんだけ大きくてもほとんど維持費が変わらないということ。

それならば大型バイクに乗ればよかったかなとも思いましたが、

基本的に長距離を走ると疲れるので、

400ぐらいでいいのかなとも思います。

ちなみに毎年やってくる税金は市町での支払いとなり、

どの車両でも6,000円。

車検時の費用は新車は3年に1回。

それ以外は2年に1回。

法律が変わって、

費用については、取得してから何年経過しているのかで違ってきます。

重量税について、

登録から13年未満3,800円

    13年以上4,600円 ・・・①

    18年以上5,000円

自動車審査証紙代 1,300円 ・・・②

自動車検登録代    400円 ・・・③

自賠責保険料  13,640円 ・・・④(24か月)
        18,380円(36か月の場合)

ユーザー車検時の手数料は上記①~④の合計となります。

自分がもし次に受ける時は、

2年に1回20,340円と毎年6,000円の税金合わせて、

2年間での維持費は32,340円となります。

ちなみに250CCより小さい249CCのバリオスを治したとしたら、

車検時の費用が必要とならないので、

2年間で必要となるのは、自賠責保険料と2年分の税金。

車検がいらないバイクは2年間で25,640円となります。

昔は、車検はお金がかかるというイメージでしたが、

なんでも自分ですれば、そんなに高くないですよね。

でも、安い分、自分で整備することができない人は、

バイク屋さんでやってもらった方がいいと思います。

おそらくバイク屋さんだと5万円以上かかると思いますが。

そこで僕が思うことは、

やってやれないことはないと。

でも、自分でやったことは言い訳ができなということ。

すべてが自分の責任。

僕はそれでいいと思います。

だれかのせいと言ってしまえば、

自分の責任は薄らぎますが、

その責任を他人が背負うことになります。

そんことなら、自分でなんでもすればよくないですか?

って僕は思います。

ということで、明日この落札したバイクを大阪から志摩までドライブしたいと思います。

でも、オークションは顔が見えない取引で、

安さは魅力ですが、

信用はできないと思いますので、

何かあっても対応できるように、

予備のエンジンオイル、

簡易修理ができるように必要な工具、

手が汚れないようにディスポの手袋、

油を拭けるようウエス、

そのゴミをいれるゴミ袋などをリュックサックに入れ、

水温計の確認、エンジン音を聞きながら、

ノーストップで帰ってこようと思います。

あと、常にエンジン満タンと、

停車時は坂道の頂上で停車すること。

理由はエンジンがかからなくなった時に

押し掛けでエンジンを始動しないといけないため。

昨日無事三重ナンバーを取得したため、

あとは明日乗って帰るだけ。

15年ぶりぐらいにバイクにまたがるので、

注意したいことは一つ。

調子こいて、警察さんのお世話にならないように。

昔のような走りはせず、ぼちぼち帰ってこようと思います。

長くなりましたが、

今回落札したバイクがこちら





















この子と運命をともに帰ってこようと思います。

バリオスも並行して直していこうと思いますが、

いかんせん、悪い場所がいっぱいありすぎて、

時間がかかりそうだったので、今回落札しちゃいました。

バイクにまたがりたい症候群が発生してしまったから。

男の子は、やりたいことができるといつもバカ一直線。

はっきり言っていくつになっても子供ですよね。

でも、僕は大人になんかなりたくない。

じぃーさんになっても、バカやりたい。

だって、おもしろくない人生なら、

くうがあれだけ僕と一緒に居たいと思って、

お空になった今日を悲しんで、

くすぶっていたとしたら、

あいつに笑われてしまうから。

くうともいっしょにバイクも乗ったけど、

あなたはいつもひきつった顔で風を感じてたよね。

瞳のおおきなあなたのために、

くう用のゴーグルも買ったよね。

無事に帰ってこれるようにあなたのペンダントを首から下げて、

明日は大阪に行ってくるから、

2人で風を感じようぜ!!

わくわくっすぜ。

そう、これでこそマイライフ。

熱く生きるってことかな。


           おちまい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬にやりたいこと!!v

2018年12月10日 04時01分55秒 | メンテナンス工場(-。-)y-゜゜゜
おはようございます。

今週末は、本当に冬将軍がやってきたような寒さでしたね。

そんな寒い冬だけど、

心は温かくいきたいものですね。

そう、そんな冬にどうしてもやりたいことができました。

それは、大学時代に東京を走りまくっていた僕の相方。

バリオス250の再始動!!

今回の問題は一つ。

以前より調子の悪かったイグニッションコイルの交換。

そして、キャブの掃除、バッテリィーの交換。

それから、再度ナンバーの取得!!

以前は、練馬ナンバーだったため、

親父から、のらんのやったらナンバーを返納するぞ。

ぅうん。といってしまい。

ナンバーの取得からスタートしなければなりません。

自分もバイクは当分いいかなって思っていましたが、

やっぱりまたがってしまうとダメですね。

つい先日、後輩がバイクで来ていたので、

ちょっと乗らせてもらったら、

今はもう、乗りたい症候群を抑えきれることができず。

必要部品をオークションでゲットし。

あとは、治すだけの状況。

そして、どこに行ったか分からない必要書類を探すだけ。

できることなら、完璧な状態で桜の咲くころをめざし、

修理を進めていこうと思います。

そんな僕の山小屋に停車中の跳ね馬こと、ペガサス座バリオスがこちら。











今回の修理重点箇所のイグニッションコイルがこちら!!











ちなみにオークションでラジエターホース一式、前輪ブレーキ一式、スタンド一式も発注したため、そちらもついでに交換しようと思います。

理由は、同一出店者であり、送料が安くなるので、

まとめて入札してみました。

本当に20年以上前のバイクなのですが、

丈夫ですね。

何でも、自分ですればかかる費用は少なくて済みますよ。

なので、なんでもとりあえず自分でやってみる。

それが、明日への経験となるんじゃないでしょうか。

てな感じで、初めてのバイク修理(エンジン関係)をこえて、

経験値を稼いでいこうと思います。

それでは、次回は修理の様子をお楽しみください。


              おちまい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする