こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

2021オリンピック後の稲刈り(^_-)-☆

2021年08月29日 19時50分50秒 | 田んぼの成長日記
おつかれさまです。

今日も過ぎ去る8月を惜しむような、

熱い1日となりましたね。

今年も、無事稲刈りへと進むことができました。

でも、今年は、ちょっと思うところがあります。

4月から苗を買い、8月に収穫、

そして、お金を出して、乾燥と脱穀、

果たしてこの活動は能率的か?

そう自問すると、

決して、そうではない。

間違いなく、この労力を考えると、

お米は、買った方が楽で安い。

そして、今までは、この文化を継承しなければならないと考えていましたが、

両親の肉体的負担を考えると、

ちなみに自分の肉体労働も考えると、

果たして、作り続けることは、正解か?

昔ほどの面積で稲を作らないのであれば、

絶対的にマイナスなことしか、ないような気がします。

プラスなことといえば、

米不足に陥ったとき、

災害が発生した時に、

自分の家に食料があることと、

荒らしてしまった田んぼの草刈りをしなくていいということ。

昔ほど、大変な作業ではありませんが、

結構体に堪えます。

でも、1年のサイクルの中で、

この作業を失ってしまったら、

きっと、寂しくなると思う気がします。

今年の稲刈りも、

亡くなったじいさんとばぁーさんが、

座って指示を出していたあの頃を思い出しました。

働いて、土地を購入し、田を作ってきたのです。

その土地は、かけがえのない財産であり、

米を作り続けることが、親孝行になるかもしれない。

きっと、この景色をあの2人も見ているような気がします。

かつては、ここの田んぼは、

もち米のみを育てていた田んぼ。

山の土地は、

6枚の田んぼを作っていました。

そんな歴史を次の世代に繋ぐことは、

自分に課された課題なのか?

自分の代で終止符を打つのも正解なのか?

そんなことを考えながら、

稲を刈りました(´・ω・`)



















さぁー、あとは、新米を食すのみ

この大地の恵みに感謝して、いただきます。




               おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだっち米収穫\(^_^)/

2021年08月26日 10時49分19秒 | 園芸生活
おつかれさまです。

本日はこだっち米収穫祭の様子をご覧ください✨

4月に田植えをしてから早くか、長いか解りませんが、

遂に収穫の運びとなりにけり。

2号3号田は、不発に終わってしまいましだが、

初号機は無事収穫できそうです\(^_^)/













このお米で自分は、

来年は苗作りから始めようと、

思います(^o^)v

一年間を通し、

農業を行う。

それが、最終目標であり、マイライフだと思います。

歳と供に1日の、1年の時の流れが、早いように感じます。

だからこそ、その1年を隙間なく楽しむためには、

やはり農業を行う必要があるのでは、

ないでしょうか?

これほど、手間暇がかかるものはないというぐらい、

時間がかかりますが、

農業は確実に結果がでます。

気象に大きく影響をうけますが、

自然と供に生きてこそのマイライフだと思います\(^_^)/

そんな収穫祭の結果がこちら(^o^)v









たった、これだけなんです。

みんなが食べる1食分。

それが4ヶ月以上かかります。

お米は、農家の人が、

そんな手間暇をかけて、

作り上げた結果なのです。

そう思うと、一粒一粒が、

かけがえのないもの感じませんか?

名探偵コナンのげんたくんは、

以前、お米を残そうとした灰原あいちゃんに、

残したらバチがあたるといっていたと思います。

でも、米作りは、これだけじゃなく、

乾燥、脱穀、精米そして、食卓へ\(^_^)/

そんな感じにスティホームな昨今に、

庭に秋野菜を育てませんか?



           おちまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟免許学科編~2021~8月9日試験

2021年08月23日 19時19分55秒 | 一発免許への道
おつかれさまです

本日も8月29日受験予定のハンター試験受験者のための、

わな猟によるわな普及のための免許取得のための、

一助となればと思い、今日もピンポイントのユーザーに向け、

情報を発信したいと思います

ピンポイントで、8月9日試験の概要のみお届けいたします。

2021例題集をお持ちの方は、理解できると思いますので、

ファジーな感じに行きたいと思います。

1問目

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟に適正化に関する法律いついての次の記述のうち、適当なものはどれか?

A・生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に・・・・・。

2問目

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の担当行政機関についての次の記述のうち、適正なものはどれか?

A・国では環境省、都道府県では自然環境行政旗は農林水産・・・・。

3問目

狩猟鳥獣の指定についての次の記述のうち、適正なものはどれか?

狩猟鳥獣は、環境大臣により定められている。その種類は鳥獣の生息数等の変化に応じて見直されており・・・・・。

4問目

狩猟鳥獣の捕獲規制についての次の記述のうち、適切なものはどれか?

狩猟鳥獣の中でもキジのメスなどのように生息数が少ないものに・・・・・・・・。

5問目

狩猟免許の種類についての次の記述のうち、適切なものはどれか?

第一種狩猟免許を取得している者は、散弾銃、ライフル銃及び空気銃・・・・・。

6問目

猟具につける標識についての次の記述のうち、適切なものはどれか?

網及びわなには、住所や氏名等を記載した標識を・・・・・。

7問目

環境大臣が定めた1日当たりの捕獲数の制限についての次の記述のうち、適切なものはどれか?

ヤマドリ、キジは、合計して2羽・・・・・。

8問目

銃猟の時間規制についての次の記述のうち、適切なものはどれか?

日没後から日の出前までは銃猟が禁止されている。この場合・・・・・。

9問目

土地占有者の承諾を得なければ鳥獣を捕獲することができない場所・・・・・・・・?

垣やさくで囲われた土地・・・・。

10問目

次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。

はこわな。

11問目

筒式イタチ捕獲器のストッパーに関する・・・・・・。

非狩猟鳥獣のイタチ(メス)などがかかった場合には・・・・。

12問目

イノシシを捕獲するくくりわなの適正な使用方法・・・・・。

イノシシの通り道(けものみち)に仕掛けるときは、必ず足・・・・・・・。

13問目

くくりわなの適正な使用方法についての・・・・。

一般に鳥獣は、油のにおいをするものを避ける習性・・・・・・・。

14問目

国内に生息する獣の種の数・・・・・。

約80・・・。

15問目

ノネコについて・・・・。

野生化したネコで、山野・・・・。

16問目

ヤマドリの雄はどれか?

図のウ

17問目

雄と雌がほぼ同じ色・・・。

コジュケ・。

18問目

ハトの雄の色彩・・・。

アオバトは、顔、・・・・。

19問目

鳥類の渡りの習性・・・・・。

ヤマドリは・・・・。

20問目

キツネの配偶様式・・・。

・・・一夫一妻・・・。

21問目

アナグマの生息地・・・・・・。

本州、四国・・・・・・。

22問目

ハシブトガラスについて・・・・・・・。

・・・・・・生息する地域には、ハシ・・・・・していない。

23問目

錯誤捕獲を未然に防ぐ・・・・・。

野外では鳥獣の種類はわからない・・・・・・。

24問目

人獣共通感染症(人と・・・・・)・・・・・・・。

野生鳥獣に寄生している・・・・・・・・・。

すいません。

全問覚えてきましたといいながら、

24問しかメモれませんでした。

でもこんな雰囲気な問題が30問でますので、

勉強しておけば、問題ないかなと思います。

ちなみに三重県の予備講習会を受講された方は、

あと27問にチェックが入っていると思いますので、

今回の問題プラスそちらの27問を押さえておけば、

30問中21問の壁は容易に突破できると思います。

ですが、予備講習会を受講できなかった皆様は、

すべての問題を何回かこなしておけば、

余裕を持って試験に臨めると、思います

週末に試験を予定されております皆様は、

あと少しですので、油断せず奢らず、ビビりながら勉強を続けてください。

余裕をかますと、どこかで足をすくわれるのではないでしょうか?

ただ、我武者羅にカンバリましょうね。

もうすぐ、今年最後の試験が終わりますから。

ファイト!!

やりまくれば、結果は必ずついてきますから・・・・・。

          おちまい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟免許わな猟の振り返り(^_-)-☆

2021年08月20日 18時50分50秒 | 一発免許への道
おはようございます。

最近、雨が続いておりますが、

被害はでておりませんか?

そんな8月後半戦に差し掛かりましたが、

三重県今年度最終試験を前にわな猟免許について、

振り返りたいと思います。

自分は、令和3年8月9日に津の吉田山会館で受験しました。

試験当日の流れは、

①受付 9時30分~9時50分
  ※ 受付時間に遅れると受験できませんということなので、ご注意を

➁知識試験 10時00分~11時30分

  ※ 今回の受験では、10時30分を過ぎたら、退出可能となり、
   次の適性試験の順番待ちができるとのことでした。
 
 自分は、3回くらい答え合わせをしましたが、10時30分に退出できました。

 でも、早く次の適性検査が終わったとしても、

 結果発表は12時50分と言われていたので、

 何よりも、実技試験に進めるように、何回も問題の確認をした方が良いと思います。

 自分は、早くに出たので、適性検査もすぐ終わりましたが、

 2時間ぐらい結果発表まで、暇していましたので。

 それと、中途半端な時間に退出すると、

 適性検査の順番待ちが、かなり待つと思います。

 その試験日の受験者数に影響を受けると思いますが。

ここで、知識試験についてお話します

知識試験は、30問あり、

その内訳は、

① 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令 約13問

➁ 猟具に関する知識 約6問

③ 鳥獣に関する知識 約9問

④ 鳥獣の保護及び管理に関する問題 約2問

の合計30問、試験時間は90分で、70%以上の得点が合格です。

なので、21問以上が70%以上となりますので、

9問間違えることができます。

そして、問題は3問択一なので、

感で解いたとしても、正解率は3分の1!!

でも、自分もそうでしたが、

難しい問題ばかり出ると・・・。と思いますよね。

まず、落ちないと思われる人は、

予備講習会を受講した方は、おそらくですが、落ちないと思います。

試験当日に自分は、消防のOBの方が、受付待ちをしていた時に、座られたので、

声をかけてみたところ、

予備講習会でここが出ますといわれたところを、試験までにチェックさせてもらいました。

すると、なんとほぼほぼその範囲内からの出題でした。

でも、そこさえ押さえておけば、ほぼ合格は間違いないです。

それ以外の問題を捨てたとしても、落ちないほど的確です。

自分は、予備講習会を受けてなかったので、

すべての問題を解いてありましたので、

試験前のピンポイントチェックと合わせて、

おそらく満点だったと思います。

理由は、自分が苦手と思う鳥の判別などは、ほとんど出なかったので。

そして、例題集をやっておけば、

出題の内容も、例題集と一言一句同じ問題が出るので、

やっておけば、落ちることはないと思います。

なので、8月29日四日市で受験される方は、

最終まで、例題集を解くことをお勧めします。

ということで、手ごたえを感じてしまった知識試験は、

余裕を持って結果発表を待つことができました。

もし、発表で、自分の受験番号がなければ、

二次試験へ行くみんなを横目に、

受験票を試験官に返却し、

夢半ば帰宅という流れになります

で、喜びを味わうことなく、

次の実技試験の待機場所へ集合!!

そこでは、

受験番号順に、5名一組で、

実技試験の会場に移動します。

そして、まずは、

二人ずつ呼び出され、

① 鳥獣の判別の試験を行います。

判別を誤った場合は、1種類につき2点の減点となります。

内容は、16種類の鳥獣のイラストを試験官が一枚ずつ持ちます。

そして、狩猟鳥獣か、非狩猟鳥獣かを答えます。

もしくは、とれる!! か、 とれない!?

そして、とれる!!と答えた場合は、

その鳥獣の名前を答えます。

「とれます。アライグマです。」

「とれません。」とれない場合は、名前は答えなくてもよいとのことです。

そして、自分が一番わかりにくいと思っていたのが、

イタチのオスとメスの判別です。

形は同じで、大きさだけが違います。

もう、感しかないと思っておりましたが、

一番最初だけ2枚出しますと試験官が言うと、

大きいイタチと小さいイタチのイラストが、

一番目にでました。

そして、小さい方を隠して、

大きい方を示したので、

「とれます。イタチのオスです。」と答えました。

たぶん、わな猟なら、おそらく、減点なしで行けると思います。

よぉーーーーーし、ここもクリア!!

そして、次は、

➁ 猟具の判別

使用できる猟具3種類、禁止猟具3種類についての判別問題。

判別を誤った場合、1種類につき、5点の減点となります。

自分の場合は、

くくりわな(ばね併用のもの)

くりわな(筒式イタチ捕獲機(ストッパーつき))

はこわな(金属製)

以上の3種類が、使用できる猟具でありました。

とらばさみ

くりわな(筒式イタチ捕獲機(ストッパーなし))

はこおとし(「さん」なし)

以上の3種類が、禁止猟具でした。

長机、二個分の上に猟具が置いてあって、

それらを使用できる猟具と、禁止猟具に分けました。

ここもパーフェクトだと思います。

で!!!

ここからが、

試験本番という気持ちで臨みました。

なぜなら、

予備講習会を受講していないので、

このわなを使ったことがありません。

ここだけが、不安でいっぱいでした。

それは、

この試験の点数配分がおかしいから…。

実技試験の採点は、

減点方式で行われ、

70%以上の得点をした場合(減点が30点以下の場合)が合格です。

ですが、

③猟具の架設は、

架設が円滑でない場合 10点

架設が不完全でない場合 20点

架設できない場合 31点

なので、架設できない場合は、一発失格となるわけで、

架設が不完全の基準と、架設できないの違いが判りませぬ

ということで、

その一発失格のリスクを回避するためには、

やはり、予備講習をお勧めします。

なぜなら、自分も猟具の架設が鬼門(/・ω・)/

そこまでは、おそらく勉強すれば、パーフェクトに行けると思いますが、

この試験の不親切なところは、

実技試験の設定方法等は、ほとんどテキストに載っていないのです。

予備講習会を受講していないと、答えがわからないのです。

直近で、免許を取得した人が、近くにいるのであれば、

何とかなると思いますが、

いないと、ちょっとピンチだと思います。

ユーチューブも以前は自分が調べたときは、

はこなわは、のっていなかったのですが、

試験終了後確認すると、ありました。

それを見ていれば、

自分もヒヤヒヤしながら、

結果を待たなくてよかったと思います。

なぜなら、わなを架設して、完了しましたというと、

試験官から、

本当にいいの?

それは、ダメということだと思い、

待ってください。

あっ、無造作に禁止猟具と使用可能な猟具を分けたときに、

標識が混ざってました。

そうそう、わなには、

標識をつけなければならない。からです。

標識をつけ、

自信満々に、

架設完了しましたというと、

本当にいいの?パート2!!

これはまずい。

嫌な汗が止まりません。

おそらく、この時点で、

架設が円滑でないに該当しているはず!!

やばい、それでも、あきらめたら、そこで試合終了ですよね。安西先生!!

待ってください。

一度、ちゃんと動くか、

獣が踏む板を手で押さえると、

バチンと扉が降りる!!!

よし、これ以上は、わかりません。

再度、架設し、架設完了しました

あなた、予備講習会受けてませんね!!

あっ、終わった

こだっちのわな免許終わった

予備講習会の定員がいっぱいで受けることができませんでした

恐る恐る、これは、落ちたということですか?

あとの試験次第かな。

これは、

架設が不完全の20点減点では…。

答えがわからないまま、試験終了

そう、そこで悔やむのは、

なぜ、あの休み時間に、

ポケモンとにゃんこ大戦争をして、

時間をつぶしていたのだろうか?

ユーチューブを検索していたなら、

そこにわなの答えがあったのに

でも、結果は、

5日後に、ネットで検索!!

なんとかかんとか、受験番号44番が載っておりまして、

合格しました!!

免許は住所地を管轄する農林水産課で、

自分は伊勢市に免状を8月31日以降に受け取りに行ってきマッシュ。

ということで、

これから、受験される方は、

頑張ってくださいね。

ちなみに、試験問題は、すべて覚えて帰ってきましたが、

あまりにも例題集から、そのまま出ていたので、

アップは控えようかと思います。

著作権問題があるといけませんので。

でも、予備講習会を受講されて方は、

大丈夫だと思いますし、

受けてなくても、

そんなに難しい問題はありませんでしたので、

例題集を解きまくってください。

次回は、いざ、アナグマ捕獲編をお届けしたいと思います。

それでは、次回、一発免許編は何にしよっかな(^_-)-☆

わな免許ゲット



            おちまい

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に作りし、田んぼの現状(^_-)-☆

2021年08月12日 05時52分52秒 | 田んぼの成長日記
おつかれさまです。

いよいよお盆がすぐそこまでやってきましたね。

お盆が来ると、

夏が終わってしまいそうで、

なんだかショボボンとなりませんか?

自分の中での夏は、

7月いっぱいがピークなように感じます。

そう、そして、

伊勢志摩地方では、盆になると、

稲刈りシーズンが始まります。

自分家の田んぼも8月26日の木曜日に稲刈りとなります。

そんな中、分家として、

今年試験栽培を始めた、

庭田んぼの現状がこちら!!

まずは、地植えの1号店





なかなかいい感じに収穫できそうな感じじゃないでしょうか?

しかし、2号店3号店が・・・・・。

そう、あれは、夏く熱い夏の一日に事件が起こりました。

1度だけ田んぼに水をはらずに出勤してしまったのです。

すると・・・・。







本当に植物は手がかかりますね。

あんなに順調な成長を遂げていたのに…。

ショックすぎます。

1度の過ちが、取り返しのつかない結果を生んでしまいました。

果たして、実はなっているのでしょうか?

田植えから考えると、

多くの時を共に過ごしてきたので、

申し訳ない気持ちでいっぱいです。

あと少し、そう、覆水盆に返らず!!

ということを学びました。

皆さんが普通に食べているお米は、

米という字をばらいてみると、わかるように、

八 + 八 の文字が出てきますよね。

農家の皆さんが八 十 八の手間暇をかけて作り上げた作品なのです。

だから、八十八歳の祝いは、米寿の祝いというのだそうです。

そう、米一粒一粒に多くのドラマがあります。

鳥・虫・獣・台風・日照り・日照不足などなど、

あげればきりがないぐらいのストレス社会を乗り越えて、

みなさんの食卓にやってくるのです。

だからこそ、

一粒一粒に思いと感謝の気持ちをもって、

すべて食しましょう。

米一粒でも残してしまうと、

ちょっと寂しいです。

ということで、次回は収穫編をお届けしたいと思います。


            おちまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一家の過ぎ去りし、空は美しい!!

2021年08月11日 20時05分55秒 | 空~sky~
お疲れ様です。

ちょっとご無沙汰しておりましたが、

また、試験も終わったので、

再開しまぁーす

幾つになっても、

試験が終わると、

楽しくなりますよね。

試験は、年1回は受け続けた方が、

良いような気がします。

大人になると、

なかなか決まったスパンでテストを受けることはできないかもしれませんが、

それでも、

目標を立てて、

その目標に向かって、

頑張った分だけ、

そのストレスから、

解放されたときの充実感は、

なんとも言えないものがあると思いますし、

その努力の中には、

きっと、自分にとってのプラスがまっているのではないでしょうかという、

そんな感じで、何か試験を受けませんか?

ちなみに自分の次のターゲットは、

潜水士・サーフィン検定・足場組み立て主任ですね。

そう、なんでもいいと思います。

自分がやりたい・取りたいと思った時が、チャンスです。

その熱が熱いうちに。

熱いうちに鉄をたたく!!

鉄と一緒で、

人の思いなんて、

熱しやすく冷めやすいものではないでしょうか?

じゃあ、冷める前に動く!!

そう、免許マニアを続けた結果、

いつも、取るまでの過程が楽しくて、

でも、取ると急にどうでもよくなってしまいます。

だから、そろそろ、小物の免許ではなく、

気象予報士の難問に向け、

始動をしまっす。

そう、思いついたら、そこがチャンス!!

そう、そんな時に、

いい虹が描かれました。

そう、栄光への架け橋だと、

そう思いますということで、

何でもプラスに勝手にとれば、

そこには、

プラスな気持ちしかないのではないでしょうか?













おちまい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする