こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

マジカル・アイ

2017年12月06日 04時45分59秒 | ちょっとやってみたいこと
おはようございます。

最近、視力が落ちた。

視点が合わせにくくなった。

そう、感じたことはございませんか?

スマートホンの普及に伴い、

携帯の画面を見る時間が、

一日の生活の中で、かなりのウエイトをしめてませんか?

スマホ・パソコン・ゲームなどから、

眼を酷使していませんか?

そんなときに、

コンビニでこだっちをひきつけたのが、

はい、こちら。



その名を

マジカル・アイ



現在、母親に本を貸出、

空いた時間にこの本を見るように貸し出したところ、

視力が回復した。

物が見やすくなったとのことです。

では、マジカル・アイから、

役立つ理由を引用させていただきたいと思います。

(以前は「一度、視力が落ちてしまったら、二度と元には戻らない」と

言われていましたが、今ではそうではないことがわかってきており、

視力回復のためのさまざまな方法が開発されています。

 その中でも「マジカル・アイ」は、スポーツ選手のトレーニングとし

ても使用されている代表的な視力回復の方法であり、一般にも人気の高

い方法です。
 
 この「マジカル・アイ」とは、ある絵をじっと見ていると、絵の中か

らそれまでまったく見えていなかった別の絵が浮かんできたり、絵その

ものが立体になって見えてくるというものです。

 では「マジカル・アイ」がなぜ視力回復に効果的なのか、その理由を

説明しましょう。

 人間の目は見るものの距離に応じて、毛様体筋という目のピント調整

を行う筋肉が緊張したり弛緩したりして、ピントの合った映像を網膜上

に映すことで、ものをハッキリ見せるようになっています。

 近視や乱視、老眼といった目の異常(視力の低下)は簡単にいうと、

毛様体筋が柔軟性を失って凝り固まった状態になり、うまくピントを

調整できずに起こるケースが多いようです。

 「マジカル・アイ」が視力回復に役立つのは、この凝ってしまった

目の筋肉をほぐし、目本来の機能を取り戻す働きがあるからなのです。

 「マジカル・アイ」の効果にいち早く注目していたアメリカでは、

”早い人なら1日3分、2週間続けていると効果が現れてくる”と

され、多くの人が実践しています。

 そして、日本でも多くの話題を集め、実践者が増えているようです。

 「マジカル・アイ」を楽しむのに、特別な才能や訓練は必要ありま

せん。ほとんどの人が10分や20分という、ごく短い時間のうちに

見えるようになるはずです。

 もちろん、誰もが最初からうまくできる、というわけではありませ

ん。しかし何度かチャレンジしているうちに、「マジカル・アイ」を

楽しめるようになりますので、途中であきらめないください。

 本書では次のページから、”うまく見えるためのコツ”を詳しく

解説しています。独自の「補助点を使った方法」を採用し、より簡単

に楽しんでいただけるようになっています。

 以前できなかったという方も、ぜひ試してみてください。

 一度、コツを覚えてしまえば、誰もが「マジカル・アイ」の不思議

な世界に魅せられてしまうはずです。)

            上記写真図書2ページ目より引用させていただきました。


 ということで、長くなってしまいましたが、

最近の絵は、3Dに飛び出します。

自分も昔は見ることができませんでした。

でも、保険屋さんがこの手の画像を印刷したウチワをもってきてくれ、

それを職場で見てから、興味を持ちました。

その時は、視力回復などの概念はなく、

ただただ、3Dアートに魅了されていました。

母も最初は、見るのが疲れるとか、見えないとか言っていましたが、

今やお気に入りで、毎日見ています。

母に上記の本を貸し出していたところ、

この本買うわ。とお金を渡されました。

よっぽど、見えるようになったのかと感じた私は、

そのお金で新しく世界遺産バージョンと、

A5サイズで横長ワイド版を新たに購入し、

3種類を2世帯でローテーションしております。

楽しめる内容になっていると思いますので、

最近、目が見えにくく感じられる方は、

ぜひ、一度愛用してみてはいかがですか?

小さなA5タイプなら、通勤・通学の公共交通機関の

中でも楽しめると思いますよ。

そして、見やすくなったという人、

変わらなかったわという人、

どちらの場合もコメントを頂けると、

ありがたいです。

よろしくお願いします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハグニケーション シーズン4 | トップ | ハグニケーション シーズン5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ちょっとやってみたいこと」カテゴリの最新記事