goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

原村星まつりと日食情報

2017-08-06 | 天体観望・撮影(遠征地)
今年は月が大きくて余り観望向きではありませんが、何か北米皆既日食に向けての情報でもないかなと思いつつ、原村の星まつりに1日だけ参加して来ました。


金曜よりも土曜の夜のほうが天気がよさそうだったので、土曜のお昼ごろに原村に到着しました。


↑いつものジャンク市周辺。SXW一式4万。

さすがにこの時間だと、完全に出遅れ感がありますが、ここの所、無線機に散財しているので、今回は何も買わないと決めていたので、眺めるだけ。


↑ニュートン反射を間違って設置して出てくるヤフオクなんかの写真を、パロって作られたなんちゃってニュートン。最近どこかのサイトでも見かけた気がしますが、実物はこんな感じでした。他にももう一本、似た様な物を観望エリアでも見かけました。


↑私の好きな萌え望遠鏡ショップ、スカイバードさんと並んで今年も健在でした。


↑スカイバードさんの所でのイベント価格の新品ポラリエ。
当初は、日食向けにスカイメモSかポラリエクラスの大き目のポタ赤も考えていたのですが、今回はGPを持ってこうと考えているので見送り。


↑毎年恒例のイベント運用のアマチュア局も今年は気になる?


↑無線機の電源は発発ですが、最近は色々とうるさい人がいるのか、しっかり許可を明示する紙が張られていました。


↑毎年恒例の観望エリアの望遠鏡群です。


↑奥がいつも見せて頂いている、大森さんのNinjya500。



テントの並ぶ通りに戻ると、おじさんばっかりの中に一際輝くミニスカート女子高生も。どこかの天文部の高校生でしょうか。顧問orOBらしき人が何やら説明しながら案内していました。


↓今年は、アクアマリンのコンサートも少し聞きました。


この後、ここで、日食情報センターの石井さんからの日食情報のお話も聞きました。


↑夜のテント、星まつりらしい感じです。

この後、雲間から見える夜空を観望エリアの望遠鏡で見せてもらいましたが、あいにく月も大きく、雲も多かったので、月、土星、M57位しか見れませんでした。いつも大森さんありがとう。

10時前にまた曇ってきたので、早々に撤収しました。

結局、この日得た日食関連情報ですが、個人旅行でポートランドから海岸沿いに行くと言っていた方から、各自治体のホームページで、交通規制や、観望エリアの設定等の情報が上がっているので、チェックしたほうが良いとの話がありました。帰って試しにセイラムのHPを見ると町をあげて日食をサポートしている感じでした。具体的に交通規制や観望エリア情報のところまでまだたどりつけていませんが、、、、それに近隣のほかの町も調べたほうがよさそうだな。

後、日食情報センターの石井さんのお話では、今年は(今年も?)アメリカは異常気象(似たような話が、星ナビ4月号のP42~の石井さんの記事にもありますね)っぽくて、西海岸は高気圧の張り出しが大きく、晴天率が高いが、逆に乾燥しすぎて、山火事等が起こっているとの事でした。観測地が山火事になることは無いかもしれないが、近くであると煙害で見えなくなるかもなんて言ってました。

また、その為、日食帯の辺りでは、水の獲得合戦が始まっているとか言ってました。これって、日食帯で、水が買えないか、もしくはかなり高額の水を売ってるって事になるんでしょうか?ポートランドに着いたら、ポートランド滞在中に必要な飲み水を最初に確保しておかないといけないかなぁ、、、

そうそう、スタパオーナーさんも皆既日食に行くと聞いていたので、当日あって色々と情報を教えてもらおうと思っていたのですが、残念ながらお会いすることが出来ませんでした。残念。

そう言えば最近スタパさんのブログでコメントしたんですが、なぜか公開されないんですよね。コメントがあった旨のメールが紛れ込んでるか、忙しくてついうっかり忘れられてしまったか、或いは最近あまり利用していないので、スタパさんに嫌われたりしたのでしょうかね?(汗)

2017.8.5(8/6Up)

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くっしー)
2017-08-07 07:24:16
kameさん、おはようございます。

原村は長野県の中でも山梨県に近いところにあります。
長野からは高速で1時間半ぐらいでしょうか。三鷹から行っていたときに比べると30分ぐらい近いだけで、少し距離があります。
星祭り的星イベント、結構楽しいですよ。色々と点と販売の品物を眺めているだけでも、色々なものが売られていて、結構面白いです。ステージイベントも、星好き向きに用意されているので、これも結構楽しめます。ぜひ一度似たようなイベントに参加してみてください。
返信する
Unknown (くっしー)
2017-08-07 07:20:19
ひらいさん、おはようございます。

現地では宜しくお願いしますね。
星まつりでもう少し沢山日食情報が聞ければよかったのですが、あまり沢山は情報が得られませんでした。ステージでのお話が終わった石井さんの所に個別に色々聞きに行けばよかったのですが、ちょっと躊躇してしまいました(汗)
返信する
Unknown (kame)
2017-08-06 21:59:00
原村って長野県ですよね?
結構近いんでしょうか?

私は星祭的なイベントって一度もいったことが無いので、一度行ってみたいです。
楽しそうですね~。(^^

兵庫と大阪と京都の境目付近でも「星を求めて」っていうイベントがあるようなのですが、いつもその時期は地元のイベントなんかが入ってしまって、なぜか毎年行けません。(^^;
返信する
Unknown (ひらい)
2017-08-06 11:34:32
原村の様子や日食の情報、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。