goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

行ってらっしゃい!はやぶさ2

2015-12-03 | 長野市からの撮影
はやぶさ2が今日、地球スイングバイを行ってRyuguへ旅立つ。地球に3100kmまで近づいてくる。光度予測は14~10等。通常は天文台クラスじゃないと撮影は難しいと言われて居るが、運良く予測の10等台まで明るくなれば我が家の13cmでも捕らえられるかもと、淡い期待をかけて会社を終えて急いで帰り、駐車場に機材を設置した。


この日は、長野も3時過ぎまで雨。夕方になってやっとあがった感じ。見える可能性のあるタイミングは、だいたい18:00~18:57位。

5時半に帰り着いてからの展開では、間に合わない可能性が大きかったので、朝早起きして、3脚と赤道儀はある程度組み上げて、望遠鏡もファインダーあわせと、使用予定のアイピースをセットして大まかなピントも合わせて、車に積んでおいた。

帰って、急ぎ車を動かして、駐車スペースに、途中までくんである機材を取り出して、大急ぎで設置する。しかしこの時点では、北極星方向が雲に覆われて極軸もあわせられない。

とりあえず、だいたい北に向けて機材を組み上げる。この日アイピースはEF27mmを予定していた。EF27mmは見口が一回り大きいので2インチ用のカメラアダプタじゃないとつかない。ところがその2インチ用のアダプタが見つからない!



くそ~、こんな時に!しょうがないので、PL40mmに急遽変更。この日のコリメート用のカメラはダーク減算無しでもそこそこ見られるIXY30Sを取り付ける。ところがPL40mmとIXYの組み合わせだと、センターに黒く斜鏡の陰が出る!あれ~なんだよこれ~と思いつつ、カメラを少し傾けて何とかフラットっぽく光軸をあわせた。

次は、ピント合わせだが、まだ雲が多いが時々ベガが見えているので、それでピントを合わせる。ところがIXY30Sはピント位置の拡大機能が無く、ピントが良く判らない。バーティノフマスクで写してもあんまりはっきりしない。これじゃだめだ~!

慌てていつものPowerShotS90に取り替え!!

光軸、ピントを合わせ直す。ベガが雲に隠れたり出たりしているので、タイミングを見て、何とかこんなもんだろ!と焦りながらピントをあわせる。

このころには、北極星方向も晴れてきたので、急いで極軸あわせ。

次に、基準星にりゅう座のエルタミンを導入と思ったら、間が悪いことにちょうど望遠鏡の位置からは電信柱の陰!なんだそりゃ~!時間の無い時に!!

しょうがないので、鏡筒はだいぶ傾くが基準星をこぐま座のコカブに変更してあわせる。

時計を見ると18:44。残り13分ぐらいしかない。

軌道位置は、NASAのHORIZONを使って、5分おきに計算させているが、導入の遅いスカイセンサー2なので、18:50の出現位置にあわせる。


↑18:50撮影の一コマ

5秒露出で連続で撮影しているが、一向にはやぶさ2が写ってる気配ながない。

とりあえず、52分をすぎた頃に、55分の出現位置へ鏡筒を移動。再び待ち伏せ作戦で58分頃まで撮影するが、これもモニターでは写ってるように見えない。

出現時刻を過ぎたので、部屋にあがって画像を確認するが、どうも写ってないようである。

最後に55分の位置にセットした鏡筒を見ると何となく鏡筒が予定位置より上を向いているような気もする、、、、どこかで数値の入力を間違えたのだろうか?それとも雨上がりの水蒸気の多い長野の空では、13cmの反射で捕らえるのには無理な暗さだったのだろうか、、、

いずれにしても、今回は残念ながらはやぶさ2を捕らえることが出来なかった。


↑機材撤収中の空と撮影鏡筒

撤収をはじめる時に夜空と共に撮ってみたが、さっきより雲が出てきている。ひょっとして撮影は良く見えなかったけど、薄雲越しだったのかな、、、、

はやぶさ2が消え去ったであろうぎょしゃ座の方向の空を見ながら、「行ってらっしゃい!はやぶさ2!」と今後の航行の無事を祈った!

2015.12.3(12/3)

補足:今回は残念な記事なので、無事に撮影できた人たちのリンクを張っておきます。私を含めて見られなかった人は、こちらではやぶさ2を応援してやってください。

NHK Newsweb はやぶさ2の撮影 各地で成功動画で見られます。

仙台市天文台twitter
動画はこちら

石川県柳田星の観察館「満天星」

東京大学大学院理学系研究科付属 天文学教育研究センター木曽観測所
動画と制止画があります。

ディスカバリーパーク焼津天文科学館

鳥取市さじアストロパーク 動画で見られます。

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーちのひと)
2015-12-03 23:34:02
撮影出来なかったようで残念ですが、果敢なチャレンジに拍手^^/
お兄ちゃんのようなドラマを起こさず、淡々と任務を遂行して欲しいですね。
頑張れ~
返信する
Unknown (コウイチ)
2015-12-04 00:21:20
こんばんは。チャレンジされたのですね! 撮影できなかったのは残念ですけど、やろうとしただけでも。。私も、会社で、はやぶさ2の記事を見たのですが、しばらくしたら忘れてました。
前回のようなこと無く、計画通りに進んで欲しいものですね。
返信する
Unknown (電球)
2015-12-04 06:33:14
TVニュースの画像ですが見ました。
ちょうどリコール修理の車を取りに行ってた頃でしたね。前準備と撮影姿勢は凄いですね。画像ゲット出来ず残念でしたが・・・。
返信する
Unknown (くっしー)
2015-12-04 07:26:16
まーちのひとさん、おはよう。

う~ん、他では15cm屈折クラスで捕らえている例もあるので、もう少し落ち着いてやれば撮れていたかも。今回は残念賞です。
はやぶさ2には無事な航海をしてきて欲しいですね。
返信する
Unknown (くっしー)
2015-12-04 07:28:05
コウイチさん、おはようございます。

残念ながら今回は、撮れませんでした。当日やっぱりバタバタしてしまったのが敗因かもしれません。私も前日の夜になって、急に撮れるかもと思って、軌道データの入手等を行いましたので、やっぱり準備不足ですね。
返信する
Unknown (くっしー)
2015-12-04 07:30:18
電球さん、おはようございます。

リコールですか?大変ですね。
前準備は、前日に急に思いついたので、準備不足でした。とりあえず軌道データは入手できたのですが、短時間決戦だし、5時過ぎまで仕事だったのも敗因かも。次回はもっと準備万端にしなければ、、、って次は何か探査機飛ぶかな?
返信する
Unknown (セッピーナ)
2015-12-04 09:21:33
残念でした。
でも世紀のイベント(?)に参加できただけでもよかったんじゃないでしょうか。私なんか指をくわえて雲を眺めてました (^^;;
はやぶさのとき写せたのは一か所だけみたいですが、今回はけっこう皆さん撮られていますね。何が違ったんでしょう。天候のせいなのかな~
返信する
Unknown (くっしー)
2015-12-04 12:15:38
セッピーナさん、こんにちわ。

今回は、うちの機材では、当初から厳しいと予測されていたので、ちょっと事前準備のテ
ンションがなかなか上がらず、ちょっと準備不足でした。天候も長野は微妙でした
し、、、、
はやぶさの時は良く知らないのですが、過去のスイングバイ時の撮影結果は、のぞみの時にどこだかの天文台が1個所14等台で成功したって結果をNETで見た記憶が有ります。
今回は、なんといってもはやぶさの人気でしょう!それにより、各天文台さんもハイアマチュアの方も撮影に相当力を入れられたと思いますので、、、
返信する
Unknown (kame)
2015-12-04 22:34:15
こちらの方も雲しか見えず、ほとんど思い出すことも無く、晩のニュースで思い出しました。(^^;

撮れなかったのは残念ですが、挑戦される行動力にはいつもながら舌を巻きます。
お疲れ様でした。m(--)m

今度はスムーズに帰還できると良いですね。(^^
返信する
Unknown (くっしー)
2015-12-05 11:43:01
kameさん、こんにちわ。

kameさんの所は曇りでしたか。いっそのこと曇ってくれると諦めがつくんですが、、、、アストロアーツを見ていると、10cmクラスや200mmのカメラレンズでも撮影できてるんですよね。もう少ししっかり準備しておけばと、悔やんでいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。