goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

蔵王/熊野岳 JA/YM-004 SOTA運用

2023-10-05 | アマチュア無線
帰省ついでの東北旅行も最終日8/13日の日曜日。昨日雨であきらめた蔵王/熊野岳1,841mJA/YM-004に再挑戦する事にした。
The last day of my trip to Tohoku while returning home was Sunday, August 13th. I decided to try again on Zao/Kumanodake 1,841mJA/YM-004, which I had given up on due to the rain yesterday.

↓蔵王で有名な「お釜」

↑Famous "Okama" in Zao

↓車でエコーラインの終点、刈田岳のふもとまで行く。遠くに見えるのは熊野岳辺り。

↑Go to the end of the Echo Line at the foot of Mt. Karitadake. Kumanodake is in the distance.

↓SOTAポイントは直ぐ上の刈田岳ではなく、熊野岳なので、そちらを目指して山歩き。

↑The SOTA point is not Karitadake, but Kumanodake, so hiked towards that.

↓東の空は雲海になっている。

↑The eastern sky is a sea of clouds.

↓雲海と「お釜」(ちょっと水滴か何かが反射しているのはご愛敬)

↑Sea of clouds and “Okama”

↓右に行くと避難小屋経由、左に行くと熊野岳山頂ダイレクト。

↑The right is via the evacuation hut, and the left is directly to the summit of Mt. Kumanodake.

↓熊野岳直通の左のルートを進む。

↑Take the left route that leads directly to Kumanodake.

↓山頂の神社が見えてきた。

↑The shrine at the top of the mountain came into view.

↓山頂の神社と鳥居と緑屋根は避難小屋?

↑The shrine and torii gate at summit, and are green roof may be shelter?

↓少し離れて山頂の標識。

↑The sign for the summit.

↓一通り見て回って、少し戻った所にアンテナを設営

↑After looking around, set up the antenna a little further back.

先ずは21MHzからCQ。北米、台湾からコールされた。
First of all, CQ from 21MHz. Called from North America and Taiwan.

18MHzはDXは飛んでないが、EsかGWなのか、長野ローカル局に呼ばれた。
DX is not open at 18MHz, but called from a Nagano local station, is it Es or GW?

14MHzも韓国からのコールと弱いEsかGWか判らないが関東局からも呼ばれた。
14MHz was also called by Korea and the Kanto station.

7MHzにQSYすると、国内が良く開けており、1,2,3,4,7,9,0と沢山呼ばれた。
QSY to 7MHz, the JA was opened and I called from the 1,2,3,4,7,9,0 area.

↓偶然、山岳ガイドでアクティベータのILX/デビットさんとアイボール。

↑I happened to meet ILX/David-san, who is a mountain guide and Activator.

この日はKX2で運用。デビットさん所で買った(tr)uSDXを持って来てれば良かった。
On this day, I operated by KX2. I should have brought the (tr)uSDX I bought from David-san.

XYLの方は、福島、仙台、山形市とも近いので、V/UのSSBで9-QSO。
About XYL, here is close to Fukushima, Sendai, and Yamagata City, so 9-QSOs at V/U SSB.

神栖のカモさんとも430でQSO。
And QSO with Kamo-san from Kamisu-city Chiba pref. on 430.

一通り終えて撤収して下山する。
With that, we withdrew and headed down the mountain.

↓下山途中では、お釜の辺りは少しガスってきていた。

↑On the way down the mountain, there was a bit of gas around the pot.

お釜を過ぎると又晴れていた。
When I passed Okama, it was sunny again.

↓無事に駐車場到着。

↑Arrived at the parking lot.

今日は一日良い天気で眺めも良く、雲海と「お釜」もきれいに見れて良かった。
It was a nice day today, and the view was good, and I was able to see the sea of clouds and Okama clearly.

本日の結果 Today's result

21MHz/CW 4-QSO BV=1 W=2 included
18MHz/CW 1-QSO
14MHz/CW 3-QSO HL=1 included
7MHz/CW 31-QSO S2S(JA)=3 included

合計 Total 39-QSO

本日もお相手頂いたor追いかけて頂いた各局様有難うございました。
TNX for all stations who QSO with me or searching for me!

2023.8.13 (10/05 UP)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。