また会社でコロナシールドを廃棄してた。
当然もらいますわね。
前回は、クロスカブのシールドとして使ったが、今回はハンターカブの遠洋航海用シールドにしてみます。
またアクリルカッターで切ろうと思ったが、時間がかかるのでプラモ用ノコギリで切りました。
当然、切粉だらけになるが、これは仕方ありません。
前回同様アクリル板が転倒時に割れて飛散しないようエッジモールだけ買いました。
1m217円で2m買った。
使ったのは1mだから、またコロナシールドのゴミが出たら、もう一個作れる勘定です。
また会社でコロナシールドを廃棄してた。
当然もらいますわね。
前回は、クロスカブのシールドとして使ったが、今回はハンターカブの遠洋航海用シールドにしてみます。
またアクリルカッターで切ろうと思ったが、時間がかかるのでプラモ用ノコギリで切りました。
当然、切粉だらけになるが、これは仕方ありません。
前回同様アクリル板が転倒時に割れて飛散しないようエッジモールだけ買いました。
1m217円で2m買った。
使ったのは1mだから、またコロナシールドのゴミが出たら、もう一個作れる勘定です。
ようつべを見てたら、また変な関連動画が出て来た。
水深の深い冠水した道路に車が突っ込んでエンコする動画です。
私は絶対こんな事しませんよ。
吸気側に水が入ってハンマーでも起こしたら一発エンジンブローですからね。
なんでこんな事するのかと思って調べてみたら、ただの道でいつも冠水してるみたい。
場所はここみたいでかなり見物客も来てる様子です。
道の一番深い所に水深計が立っていて浅い時は10cm程度。
そして、深い時は車のタイヤが全没するぐらい深いようでした。
自己責任な人の不幸?だから見てられるが、ベンツでも渡河しようとしてエンコしてますからね。
イギリス人も何を考えてるんだか分かりませんでしたね。
私は、ビニールテープってのがあまり好きじゃない。
グルグル巻きにして固定で来たり、絶縁テープとしても使える。
が、時間が経つとテープの接着剤がベトベトするのがキライ。
その点、自己融着テープはテープを伸ばして巻いてやれば、名前の通り自分で融着してくれます。
まあ、バイクの応急修理なんかはビニールテープ必携だし、自己融着テープは高いですからね。
で、自己融着テープが少なくなったのでホームセンター(巨大な黄色)へ行って買いました。
なんと、これも値上がりしてて800円以上してビックリ。
しばらく持つから良いけど、テープ一つで800円は痛い。
密林だと527円だったわ。
でもさ、何でもかんでも密林で買うと、地元にお金が落ちないので益々景気が悪くなりますからね。
昨日はバレンタインだったが、その前日にチョコレートを買いにロイズへ行った。
今年のチョコはロイズだったって事です。
私の意思は関係なく、妻が買いたいチョコを買うってだけ。
私はダシだっていう事ね。
函館のロイズ商品を一番多く売ってるのが函館空港です。
なので、空港くんだりまで行ってきました。
着いたら好きなチョコを買いなさいで終了。
沢山種類があって、良く分からないので色々入ってるこれを買った。
それなりに美味しそう。
で、食べたらビックリ、かなり美味しかった。
今までゴディバとかメリーさんのチョコを食べたけど、ロイズのチョコもかなり美味しいチョコでした。
会社で休憩時間に雪虫の話になった。
何度かここで書いたけど、雪虫の名前はトドノネオオワタムシです。
そしたら、なんの仲間だって訊かれた。
とりあえずアブラムシの仲間だって答えた。
更にアブラムシはなんの仲間かって訊かれた。
マニアックに話せば、どうせ飽きてソッポ向くくせにと思ったから全部いっぺんに答えました。
アブラムシはセミの仲間でセミはカメムシの仲間だって。
裏を取るつもりで検索してました。
おそらくこれでしょう。
じゃあ、カメムシの仲間は他にどんな虫がいるか訊かれた。
水生昆虫のかなりの虫がカメムシの仲間です。
アメンボ、コオイムシ、ミズカマキリ、タガメ、ミズスマシに噛まれると痛いマツモムシもカメムシの仲間だって。
これも裏を取られた。
裏を取られてイラっとした。
ビートルズのファンにメンバー4人の名前を知らないファンはいないでしょう。
そのレベルの質問だって答えたわ。
なんでもかんでも値上げして、とうとうエンジンオイルまで値上げです。
現在(冬期間)は、ホンダG1(5W-30)密林価格で1070円だったのが1079円です(わずかな値上げ)
そして、クロスカブやハンターカブでの遠洋航海時のメインエンジンオイルであるニューテックNC51ですがね。
2200円から2680円になってた。
これね、本当にエンジンが良く回り、クロスカブで20時間1000km以上走ってもエンジンがビクともしないオイルでした。
もう一つ、ハンターカブとクロスカブで多用してたワンランク下のインターセプターも1980円から2200円
更にワンランク下のオイルも使いましたが、これだと長時間高回転を維持すると、ちょっと熱ダレします。
これも確か?200円ぐらいの値上がりです。
そしてそして極めつけ、横型エンジンとしては超高回転でのツーリングにもビクともしないオイルがこれ。
オメガSP2であります。
このオイルを入れたのは、クロスカブだけですが8馬力のエンジンが9馬力になったようなフィーリングでした。
当時も高価で4000円しましたが、今の私の収入じゃ手も足も出ません。
これ、2缶買ってあります。 そして現在の値段は5195円でした。
ホームセンターでホンダG1が約1400円、G2が1700円です。
趣味で乗るバイクだからオイルは贅沢したいけど、しばらくはストックしてあるオイルしか使えません。
ちなみに私見ですけどね、小排気量のバイクだからオイルの違いが判るんだと思います。
これで250ccとかならプレミアムシンセティックで十二分だし、リッターバイクならG1でも私は良いと思います。
なにせカブだからぶっ飛ばして走るって感じになるけど、現実には車の流れに乗ってるだけですからね。
毎年の事だが、2月11日頃になると『ふきのとう』が芽を出します。
雪の多い今年でも出てる気がする。
とりあえず蛾眉野まで行ってみましょう。
今日もプラス温度だから一本橋状態なら夏レベルで走られます。
林道は当然ダメね、ここから糸川支線林道へ行けるが、まだまだ行けそうもありません。
例年、冬でも行ける盤の沢の林道も除雪されてなかった。
板小屋林道近くは大丈夫ね。
でも、腐れ雪で走られたもんじゃありませんでしたけど。
ぐるっと回って恵山へ出たが、この界隈にこれだけ雪があるのも珍しい。
宮川神社付近で『ふきのとう』探したが、雪が多くてありません。
それじゃあって事で汐首小学校跡へ行きますか。
なんだこれ? なんか建つみたいです。
なるほど、ここで税金を使うわけね。
あるかな?
ありましたよ。
この界隈は暖かいので(そうでもないが)出てました。
ここ、井戸水?湧き水?が出てるので地温が高く『ふきのとう』も早いんでしょう。
来る度にソーラーパネルが出来てたり、どんどん変わって行きますね。
今週は、地味に忙しく早朝から深夜まで仕事です。
おかげで11日のお休みは、昼近くまでゴロゴロしてた。
その後、先週焚火したキャンプ地へ行ってみます。
雪があるのはここだけで、国道は夏タイヤでも走られる感じです(スッパネでドロドロになるけど)
先週、遊んだ跡もボタ雪が積もってました。
白いから汚れを隠してイイ感じです。
しばしマッタリ、疲れが取れますよ。
その後、ツッペ取りして疲れますけどね。
ここんとこ常にー5℃以下で走ってたから、10℃近く暖かいと気持ち悪いぐらいでしたね。
クロスカブには普通に付いてるヘルメットホルダーがハンターカブにはありません。
正確に書くと、あるにはあるがワイヤーが一本付属していて、それをシートを開けてフックに引っかける。
そのワイヤーをヘルメットに通して、ワイヤーをシートに引っかけるという面倒臭い構造です。
なので、全く使ってないで、コンビニなんかに寄った時はバックミラーにかけるだけ。
とりあえず盗まれてないけど防犯上宜しくないし、精神衛生上も良くない。
そんな物のためにお金を出したくないと思ってたが、遠洋航海先で盗まれたら大変です。
仕方ないから買う事にしました。
セール中とはいえ、これでも2500円もします。
盆栽バイクだけあって、いろんな種類が出てたが、買ったのは昔からあるヘルメットホルダーって感じの物です。
取付は簡単だが、付けるのが面倒なので春に付ける事にしましょうかね。
なんだかんだ盆栽バイクとディスってるが、私も地味に買ってるわ。
10年来(15年来?)のカブ系バイクの知人に林道用カブタイヤは何が良いか訊かれました。
走り方にもよるが、現場(林道)まで舗装路を走るわけだし、その舗装路が長ければロード寄りの方が安全かも?そして、林道に特化するなら完全なオフタイヤも選択肢に上ると答えた。
私個人としては、先代のCT110の純正タイヤであるIRCのFB3がオールラウンドでお勧めだし、IRCのGP22もお勧めです。
そしたらダンロップK860はどうですか?と。
このタイヤ、何度買ったか分からないぐらい買って履いてるので即答しようと思ったら・・・
スパイクタイヤのベースタイヤでしか履いた事ありませんでした。
とりあえず、冬タイヤとしてはすべての路面で70点、可もなく不可もないタイヤですがね。
夏場に履いた事ないから、どんなフィーリングかさっぱり判りませんでした。
想像だけど、冬でも3000km持たないし、アスファルトの出てる路面でもそこそこグリップするから夏でも良いタイヤでしょう。
その分、寿命としては林道で美味しい所が1000km程度、舗装路でも3000kmも走れば交換でないかい、と答えました。