ぶりくらまで1週間 2012-10-21 18:36:03 | リクガメ 42、43号がようやく大きい子達を怖がらず一緒に餌を食べられる様になったかと思ったら、ぶりくらまで1週間となっていました。これで安心して、また、自信を持って里親さんにお渡し出来ます。 中央にひと際大きな子があの40号です。あんなに小さかったのに。家族は、40号には戻って来て欲しそうです。僕も同感。ちょっと思い入れが強いです。毎年そうですが、里親さんに可愛がってもらいたいのが半分、手元にずっといて欲しいという気持ちが半分です。兎に角、応援して下さった方々に大きくなった40号を見てもらわなければ。
今年は、40号のぶりくら 2012-10-17 12:14:56 | リクガメ ぶりくらまで、10日。今年は、何と言っても40号ですね。奇跡のカメだと思います。産卵から3か月、孵化器のヒーターも切り、ほぼ諦めていただけに、今から考えても、よく卵の変化に気付いたなと思います。小さく生まれただけに、応援してくださったみなさんに”こんなに元気に、大きくなりましたよ!”って見て頂きたいです。一時は、我が家に残そうとも思いました。しかし、大きく、元気になり、”カメってこんなに可愛いのか!”って、みなさんに感じてもらった方がいいのでは?と思うようになり、家族で話し合って、ぶりくらに連れて行くことにしました。思い入れが強いだけに別れが辛いな!
偏差値70の野球部 レベル4 実戦応用編 2012-10-14 07:43:34 | 読書 野球を力学的に解析し、実践する。野球経験者には無理なこの作業を進学校の野球未経験者に実践させた。面白い視点だったが、後半はかなり無理が出てきたように感じました。
ハロウィン作戦失敗??(チビリクガメとカボチャ) 2012-10-09 18:57:50 | リクガメ チビリクガメ5匹に初めてカボチャを与えましたが、何か不評でした。 おそらく、今朝の冷え込みが原因だと思われます。早速、ヒーターを付けました。 ただ、一番チビの43号だけには好評で、大きな口を広げてかぶりついていました。