goo blog サービス終了のお知らせ 

クロカメ日記

カメを中心に読んだ本のこと、見た映画のことや日々感じたことを書いていきます。

ノルウェイの森

2011-07-14 21:57:28 | 映画


 村上春樹のベストセラーの映画化です。愛とは何か、生きるとは?時代背景が1960年代ってこともあり、かなり難解でした。それと、音楽が大きく、囁くようなセリフの声が聞き取りにくい場面もありました。

無量の光 下巻 津本 陽 著

2011-07-12 20:59:53 | 読書
 親鸞の晩年が描かれています。飢饉により、貧しい庶民は次々と餓死していく。当時の庶民は厳しすぎる年貢の取り立てで生活はかなり逼迫していた。この上の飢饉。しかし、同じだけの年貢を払わなければならず、腐敗した肉などを食べ、餓死するか疫病で病死するかといった状態だった。親鸞は、これを目の当たりにし、せめて死後は極楽へ導いてあげたいと念仏を教える。当時の地主は年貢を払わなければ地獄へ落ちると言い聞かせ、農民たちは生きても地獄、死んでも地獄だと諦めていた。こんなとき、南無阿弥陀仏と唱えるだけで、極楽へ行けると言われると、親鸞の元に殺到した。
 この本は、親鸞の生涯に関しては簡単に書かれているが、宗教の部分は、難解で何度も読み返したがなかなか理解できなかった。親鸞はこの難解な経典の数々を読み書きのできない庶民に分かりやすく説明したらしい。これを期待して読んだのだけど、無宗教な僕にはほとんど理解できなかった。世の中の御坊さんはどれだけ理解しているのか?聞いてみたくなった。

蝉の声

2011-07-10 06:21:32 | 日記
 梅雨明けした京都ですが、昨日の帰り、今年初めて蝉の声を聞きました。ここ数年、異常なくらい夏が長いように感じますが、蝉もいつ土から出たらいいか迷うでしょうね。
 大阪から京都に来て初めての夏、ミンミンゼミの鳴き声を聞いて感動したのを覚えています。大阪では聞いたことがありませんでしたから。
 ところで、関西以西しかいなかったクマゼミが関東で大繁殖しているって聞きましたが、本当なのかな?産卵場所が無くて、電線に産卵して、光ファイバーが切断させたってうのも本当でしょうか?どなたか知ってます?

ぶりくら市

2011-07-08 06:06:08 | 日記
 10/2のぶりくら市の出店者募集が始まりました。今年、今のところ孵化しているのが2匹なので、もう少し様子を見てから出店するかどうか決めたいと思っています。
 連れていくとすれば、温浴させている2匹ですので、このブログを見ている方で、我が家のホルスを飼育してみたいという方があればご連絡ください。