gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名所江戸百景181 湯島天満宮の例大祭

2014-05-23 21:30:41 | 名所江戸百景
こんにちわ、「くまドン」です。

 今回は、文京区(ぶんきょうく)の湯島天神(ゆしまてんじん、湯島天満宮)の例大祭の風景です。
 平成26年は、明日・5/24(土)と5/25(日)は湯島天神の例大祭でした。慌てて前日のブログです。
 下の写真は、昨年・平成25年に撮影した祭りの風景です。昨年は子供神輿の年でした。
(今回の写真はすべて絵画調です)


【湯島天満宮】
 平成26年は本祭りの年です!
 5/24(土)は、4年に一度の神幸祭渡御(しんこうさいとぎょ、氏子町内祭)です。
  10:00に御発社、16:30に御帰社予定
 5/25(日)は、2年に一度の本社神輿(みこし)渡御です。
 その他に、江戸里神楽(神楽殿、東京都無形文化財 松本源之助社中) などがあります。


 梅まつりの頃は、白い花を咲かせていた梅の木も、緑で青々としています。


 下の写真は、湯島の白梅商店会の白梅太鼓の風景です。写真撮影向きの和太鼓です。

 太鼓には湯島天神の社紋である梅鉢紋が見えます。
 昨年は例祭の日に太鼓を実演していましたが、今年は行列に参加でしょうか・・・・?

 (でも、「くまドン」は、祭りの日は、仕事です。見れません。トホホ・・・)

(1)湯島天神の以前のブログは、以下の通りです。
 「名所江戸百景166 第117景 湯しま天神坂上眺望(1) 湯島天神の梅まつり」
 「名所江戸百景167 第117景 湯しま天神坂上眺望(2) 湯島天神の梅まつり」
(2)JR御茶ノ水駅の近くにある神田明神のブログは、
 「名所江戸百景006 第10景 神田明神曙之景 桜」
(3)湯島天神は上野も氏子領域に含まれるので、上野公園のブログは、
 「名所江戸百景003 第11景/第12景/第13景/第89景 上野公園と桜①」
 ②もあります。(ブログ先頭の枠に前後のブログが表示されていますので、クリックすると、そのブログに飛びます。)



 今回は、これで終了とさせていただきます。
 「くまドン旅日記」のブログを見ていただきありがとうございました。

 ブログ作成に追われる事が無くなり、気がついたら、浅草の三社祭りが終わっていました。
 昨年の湯島天神の事を思い出し、慌ててブログを作成しています。
 今年は、日枝神社の山王祭も本祭りの年でした・・・・・・・。あっという間に夏祭りの季節となりました。
 山王祭のブログを作るか、名所江戸百景「くまドン版」の残景のブログを作るか悩んでいます。

 日本プログ村に参加しています。良ければ、「ポチッ」応援お願いします。(携帯からは無効ですので、不要です。)
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


旅日記001 蒜山高原と大山の風景(1) 鬼女台から見た大山

2014-05-22 22:40:04 | 旅日記
こんにちわ、「くまドン」です。

 今回は、4月の旅行の中から、岡山県の蒜山高原(ひるぜんこうげん)と大山(だいせん)の景色からです。
 4月後半とはいえ、高原の春は浅く、牧場の片隅にコブシの白い花が咲いていました。

 当日の天気予報は午後に天候が回復でしたが、午後になっても雨が降り続け、蒜山高原に到着寸前まで雨が降り続けていました。蒜山高原の宿に到着した所で、やっと、雲の隙間から日が差す展開となりました。
 (運が良いのか?悪いのか?・・・・・・)
 日が差してきて、雲の隙間に青空が見えているので、蒜山高原の展望台に向かう事にしました。

 展望台に車で登っていく途中は、写真のように雪が結構残っていました。
 到着したのは、鬼女台(きめんだい)展望休憩所です。

 鬼女台から蒜山高原方面(南)を見下ろした風景です。
 山の上は、木の芽が赤く色づいて、春の到来を待っていました。

 鬼女台の北側は、大山(だいせん)の景色が広がる絶好の撮影ポイントなのですが、天候が回復したばかりなので、大山は雲に隠れています。


 のんびり待っていると、時間が経過するにつれて、山は姿を見せてきます。
 まずは、右手前の鳥ヶ山(標高1,448m)が見えてきました。

 「大山と背比べをし、負けて怒った大山に頭をけられて頂上が欠けた」という伝説のある山です。

 さらに待っていると、左奥の大山の主峰が見えてきました。

 大山は、伯耆富士(ほうきふじ)という異名がある様に見る方向によっては、富士山と同じような秀麗な形に見えますが、南から見る大山は、いくつかの峰が横に連なる形になります。
 大山の最高峰は剣ヶ峰(標高1,729m)で、百名山や日本百景にも選ばれています。

 雲が多くて、風景は今一つですが、この日は、天候が回復したばかりでしたので、これが限界です。
 この続きは、他の話の間に、のんびり作っていきたいと思います。

 今回は、これで終了とさせていただきます。
 くまドンのブログに訪問していただき、ありがとうございます。

 しばらくぶりのプログとなりましたが、
 訪城記「奈良県の城」を作るきっかけになりました「ごまさん」のお父様が永眠されたとのことでした。
 残念な事です。この場をお借りしまして、お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
 「ごまさん」も大変だと思いますが、お体にはお気を付けください。
 「奈良県の城」の続きは、半分程度の作りかけでしたが、7月以降にして、しばらく保留とさせていただきます。
 代わりに、4月に行きました旅行の一部に変更させていただきました。
 しばらく、コメント禁止にしていましたが、承認機能付きでコメントの書き込みを解除させていただきました。

 次回は、名所江戸百景の話に戻ります。


名所江戸百景180 新宿センタービルからの眺め 国立競技場

2014-05-04 09:30:08 | 名所江戸百景
こんにちわ、「くまドン」です。

 今回は、新宿(しんじゅく)西口の超高層ビル群の新宿センタービルからの眺めです。
 「くまドン」は、4月の旅行と、その後の仕事で時間がありませんでしたので、久しぶりのブログ作成になります。
 旅行中に撮影した写真もカメラからパソコンにダウンロードしたばかりで整理もついていません。
 しかし、前のブログとの間が空きすぎたので、次のブログができるまでに簡単な話題を取り上げてみます。

 国立競技場は、昭和39年(西暦1964年)の東京オリンピックの競技会場として建設されましたが、2020年の東京オリンピックに向けて、新国立競技場建設の為に、現在の国立競技場が解体されることになります。解体前に国立競技場の見学ツアーが人気を呼んでいるとのニュースがありました。
 新宿センタービルの53階(高さ210m)に無料展望ロビーがあります。国立競技場を眺めるのに適当なスポットです。ただし、展望は南側のみです。53階や地下にはレストランやフード街があります。

 下の写真が展望ロビーからの眺めです。撮影したのは、一昨年・平成24年の4月初めの頃です。

 左手前の緑のある所が新宿御苑(しんじゅくぎょえん)です。その右上に見えるオレンジ色の競技場が国立競技場です。その左奥に見える緑は、明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん)と赤坂御用邸(あかさかごようてい)です。
 (※)代々木(よよぎ)にある明治神宮は内苑と呼ばれ、場所は写真の右外で離れています。

 下の写真は、国立競技場のある所を超望遠でフレーミング(レンズのズームで切り取り)しました。

 国立競技場の手前に見える銀色の屋根の建物は東京体育館です。
 また、後方の高層ビル群の後ろには、東京タワーと東京湾・房総半島が見えています。
 (※)透明度の良い日に撮影したので、GW頃は東京湾や房総半島は霞んで見えないかもしれません。

 GW中ですので、「くまドン」も、建設費等の余計な事は何も言わないようにします。
 GWの家族サービスで大変な方もいると思いますが、どうか無事故で、GWをお楽しみください。

 今回は、これで終了とさせていただきます。
 「くまドン旅日記」のブログを見ていただきありがとうございました。
 年末から休みなしでブログを作り続けてきた関係で、年末から色々と保留していた事がたまっていまして、
 少しずつ片づけながらのブログ作成となりますので、スローペースとなります。 
 「くまドン版」の残りの景は、1月と2月の残3景と紅葉4景の合計7景と変わりません。

 次回は、名所江戸百景の別の景です。

 日本プログ村に参加しています。良ければ、「ポチッ」応援お願いします。(携帯からは無効ですので、不要です。)
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ