伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

太田市 住民協議会

2018-10-10 17:22:53 | 事業仕分け 住民協議会 構想日本
(事業仕分け)

政策シンクタンクの「構想日本」は、
これまで全国の自治体で
「事業仕分け」を行ってきました。

民主党政権時代には、特別の組織が設置され
国の省庁の事業仕分けが行われましたが、
構想日本の活動は、それよりもっと前からです。

私は群馬県庁職員時代に、
構想日本の仕分け人に加えて頂き、
全国の10県市で事業仕分けをしました。

当初の事業仕分けは、
自治体から構想日本へ実施の依頼があり、
それを受けて構想日本が、
自治体職員等から仕分け人を指名して派遣する、
外部から来た人により実施されるスタイルでした。

だれでも仕分け人になれるわけではなく、
神奈川県内の自治体の財政課職員を中心にした
行政経営の自主勉強会が以前はあって、
そのグループが仕分け人の母体です。

私は2007年に
神奈川県厚木市で行われた事業仕分けを一日中見学し、
夜の懇親会にも参加させて頂き、
仕分け人の皆さんと、感想を熱く議論しました。


そのことをきっかけに
私も仕分け人として呼んでいただくようになりました。



(住民協議会)

構想日本が事業仕分けを行う中で、
仕分け人の中に、地元の住民代表も入るようになってきました。

そして現在は、
構想日本から派遣されたコーディネーターのもとで、
無作為抽出された住民代表の皆さんが、
地域の課題について話し合う「住民協議会」活動も誕生しました。

9月29日(土)に、
太田市で住民協議会が開催されたので見学。
今年度に入って太田では3回目の協議会。
テーマは「ごみの減量」

全国の自治体の中で先進的で、すばらしい取組みです。

初めに、ゴミの専門家がナビゲーターとして講演。
ゴミ処理の現状や、課題などの論点を提示。

それを受けて、太田市住民協議会委員(市民約40名)は
2つの分科会に分かれて、意見交換開始。
私はこの段階から見学を開始。

カラスがゴミ置き場を荒らすとか、
家庭内でいくつもの分別ごみを置くスペースが無いなど
身近な報告が出ました。

また、「ごみを減量化しなければならない!」ということで、
いかに全ての住民に自分事として実感・共感してもらうか、
が話し合われました。

ゴミ減量目標をトマト二個分のように具体的に示したり、
クリーンセンターを見学するなどのアイディアがでました。


さて、私が驚いたのは、二つの分科会とも、
「ごみ袋の料金を上げればゴミの量が減る」という意見が出て、
会議では当然のように受け入れられたことです。

ゴミ処理に係る市民のコストを減らすために
この会議でゴミの減量化に取り組むのではないの?

ゴミ袋の料金を上げれば、
出されるごみが減るっていう発想は本末転倒では?

太田市の場合、この協議会を開いたのは、
ゴミのコストを減らすというちっぽけな目的ではなく、
もしかして、もっと崇高な「理念」、
「地球環境の保全」や、「資源保護」のリサイクルを進めることが目的?
そのためには、例え市民の金銭負担が増えようとも、
ゴミを減らそうという市民合意があるの?

分科会の前に行われた
ゴミ行政に関するナビゲーターの説明を私は聞いてませんので、
2つの分科会とも、なぜいきなり料金値上げが提案され、
しかも肯定されるのかビックリしました。

分科会の後、集まって全体会を開催。
分科会ごとの話し合いの結果報告と、
コーディネーターやナビゲーターの助言がありました。

小金井市職員のナビゲーターからは、
「ゴミの減量は目的でなくて手段」
「なぜゴミの減量が必要なのか行政と市民が
 手を携えて掘り下げる必要がある」
とアドバイスがありました。

分科会の話し合いの後で言われるよりも、
むしろ一番初めに、コーディネータがリードして
「そもそもなぜゴミを減量しなければならないのか」
その理由を掘り下げて、
協議会の参加者で共通認識を作っておくべきだったと感じました。


もうひとつ驚いた事がありました。
料金値上げの議論の中で、市民委員から
「現在の太田市のごみ袋の料金はどのように決めたのか?」
という質問が出ました。

太田市の担当課の職員の答えは「わかりません」
え~っ!

「ゴミ収集やクリーンセンター運営費をゴミの総量で割り返した」
等の積算根拠はないんですか?
きっとあると思いますが、ゴミ問題が議題の市民協議会の場で
料金の設定根拠がわかりませんでは、
市のごみ行政に対する信用を無くします。

住民協議会は、市民が主役の
手作り、手探りの会、とのことです。
みなさんが自分事として発言され、
とても良い取り組みだと感じました。

しかし主催する側の市職員はしっかりしてください。
コーディネーターの方は、
目的の交通整理をよろしくお願いします。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前橋育英サッカー部・山田監... | トップ | SDGsは、根本的に間違っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

事業仕分け 住民協議会 構想日本」カテゴリの最新記事