ツタが植えてある店の花壇。
しばらく雨が降らなかったので、久しぶりに散水しました。
外にある水道栓は凍結防止のため、
毛布を巻き付けておきました。
取り外して蛇口に散水用ホースをつなぎ、
いざ水を出してみると、
なんということでしょう!!
手に持っている散水ノズル本体から、
まるで水芸の扇子のようにあちこちから水が噴き出しました。
あわてて水を止め . . . 本文を読む
豊武神社で伝統の節分祭が開かれ、
年男による厄払いの追儺式が挙行されました。
年男は豊武地区4町内を豆をまきながら行進し、
昼には神社へ戻りました。
境内で市長さん、区長さんと共に記念撮影。
その後、拝殿で祈祷と玉串奉奠を行い、
拝殿の縁側から破魔矢を射たのち、
市長さんの音頭で豆をまきました。
神社総代を始め、地域のみなさんのご協力により、
無事 . . . 本文を読む
ジャズカフェアニタが最近購入した本が人気です。
後藤さんの「ゼロから分かる! ジャズ入門」は、
ベテランジャズファンの方に熱心に読まれています。
やはり、1970年代以降の記述が参考になっているようです。
おすすめアルバㇺを熱心にメモされている方もいらっしゃいました。
「女子のための新しいジャズガイド」も、
ベテランジャズファンに熱心 . . . 本文を読む
現時点で日本におけるベストのJAZZ入門書をご紹介します。
後藤雅洋著「ゼロから分かる! ジャズ入門」。
2022/12/24発行です。
私を含め、ディープなジャズファンは
1950~60年代のジャズを熱愛している方が多いと思います。
しかしその場合、1970年代以降のジャズに関して
非常に知識や試聴体験が不足しています。
後藤雅洋さんの場合、1960 . . . 本文を読む
昨日のブログで水道事業を取り上げました。
長期的な人口減少や施設の老朽化の中で、
なぜ施設の統廃合が切り札なのか、解説したいと思います。
まずは全国最優秀の事例を見てみましょう。
岩手中部水道企業団の取り組みです。
それまで2市、1町がばらばらに行っていた水道事業を統合。
最適な水源と必要十分な施設を存続させ、
過剰な施設は廃止。
バラバラで行ってい . . . 本文を読む
伊勢崎市水道事業経営戦略(伊勢崎市水道事業ビジョン)の
改定(案)についてパブリックコメント募集中です。
2月3日までなのでご意見のある方はお急ぎください。
水道事業は時代の変化により構造的問題を抱えています。
これまでの考え方や、やり方を
これからの時代に適合するよう見直しが必要です。
私が考える与件と改善の方向です。
与件
1 水 . . . 本文を読む
ハム工場直売のチラシが入ってました。
伊勢崎市内の境地区のニチエイ・ハムの工場で
私の家からは車で15分くらい。
1月と2月限定のお楽しみ袋として、
切り落としハムの詰め合わせ2,000円相当の製品がなんと1,000円!!
どんなもんだか試しに買いに行ってきました。
駐車場はかなり広いです。
工場 . . . 本文を読む
去る25日に梅花祭があり、豊武地区4町内の区長さん、
神社総代の皆さんと共に出席させていただきました。
神社総代の皆様には寒い中ご準備頂きまして
ありがとうございました。
豊武神社の東側に天満宮があり、
学問の神様、菅原道真公をお祀りしています。
受験シーズンには参拝客が多いようです。
お陰様で祭礼は滞りなく行われました。
神主さんによれば道真公は
. . . 本文を読む
昨日とり上げた「女子のためのJAZZガイド」から
いくつかアルバムをご紹介します。
ピアニストのデューク・ピアソンのアルバム。
何枚か持っていますが、これはありませんでした。
早速購入し本日試聴。いいかんじです。
こちらはピアニストのミシェル・ペトルチアーニ。
ペトルチアーニは何枚も持っていますが、
このライブアルバムは知りませんでした。
かなり . . . 本文を読む
「女子のための新しいジャズガイド」という本。
ブックオフで見つけて買いました。
女子の視点からは、どのように書いてあるのか?
最近は女性のジャズファンも多いので、
興味津々で読みました。
前半はかなりボーカルのアルバム紹介です。
ジャズはインストゥルメンタル、つまり
歌なし演奏の曲が多いので、ボーカル中心の紹介に
まずは面食らいました。
私にとって . . . 本文を読む