goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

富塚町 作品展

2013-11-30 15:14:22 | Weblog
今日と明日は、富塚町会館で 区民作品展が開催されています。 本日は9時から午後4時30分まで。 明日は9時から3時までです。 お近くの方はぜひお越しください。 私は写真「日本一美しい駅」を出品しました。 南会津にある「塔のへつり駅」です。 写真のほか、絵画、手芸、 書道、陶芸、生け花、盆栽など多彩です。 来場者には豚汁も . . . 本文を読む
コメント

デザインをデザインする

2013-11-29 21:58:44 | デザイン  (キャリア・デザインも含む)
仕事や人生において「デザイン」は大切です。 何が重要なのか見極め、 いろいろなものの関係や役割を整理して、 望ましい位置と姿を想像する作業。 言葉にすれば、このような感じですが 一目でわかるイメージがありました。 現在の困った状況が、D2の下段だとすると、 状況を整理して見えてきたのは、 D3の上段です。 日本には国の莫大な借金や、 原発問題など、なかなか解決できない 大きな課題があります。 . . . 本文を読む
コメント

人生とは演劇

2013-11-28 21:23:51 | Weblog
人の一生とは、それぞれが 何かの劇の役割を演じているようなもの、 そんな風に感じています。 例えば、マジメな公務員、 明るい妻、元気な子どもなど。 誰かの振りをして、人をだましているわけではありません。 自分はこういう人間なんだ、 こういう能力で、こういう性格なのだ、 そんな自己イメージを持って、それに沿うように 生活しているのではないでしょうか。 「意識改革」とは、 自己イメージや外界の認 . . . 本文を読む
コメント (2)

職員の基本姿勢について

2013-11-27 20:24:54 | 政治・政策・経済
(市民からの共感) 12月3日の午後に、議会で質問に立ちます。 質問内容は次の2項目。 1 職員の基本姿勢について 2 学校給食調理場について 伊勢崎市議会の場合、議員一人当たり 年間2回ほど、一般質問できる順番がまわってきます。 私は活動報告として 「ただみのる通信」を手作り印刷して、 地元の後援会役員さんや知人宅へ 自転車でお届けしています。 今回の質問項目とその概要について 「た . . . 本文を読む
コメント

地方IT企業が 成功していくための 3つのポイント

2013-11-26 20:26:07 | 大きな時代の変革期
「地方IT企業が 成功していくための 3つのポイント」 株式会社インフィニットループ 松井健太郎さんが作成した資料です。 松井氏の会社は地方にあるソフトウエア開発会社。 商品はソーシャルゲームや、スマホアプリなど。 ほかの組織や行政でも 役立つことが書いてありますのでご紹介します。 (この会社の特徴) 社長も含めほぼ全員がプログラマ。 プログラマ至上主義。 営業職、SE(システムエ . . . 本文を読む
コメント

最古の駄菓子屋 上川口屋さん

2013-11-25 22:27:59 | Weblog
一昨日東京へ出張した折に、 雑司が谷の鬼子母神にある上川口屋さんを訪ねました。 JR池袋駅からは、 地下鉄副都心線で一駅。 「雑司が谷」下車、徒歩5分くらい。 都電荒川線(チンチン電車)の場合は、 JR大塚駅から乗って、 「鬼子母神前」下車、徒歩4分くらい。 都電は、この駅から南へ向かうと すぐに急坂を下って見えなくなります。 参道はケヤキ並木。 よく晴れた土曜日で境内の . . . 本文を読む
コメント

珍しいお酒 木村屋酒店

2013-11-25 18:11:01 | Weblog
伊勢崎市の南部にある木村屋酒店。 場所は伊勢崎市役所から本庄市へ向かう国道462号線と 国道354号線の交差点の一つ東の信号のかどです。 珍しいお酒が置いてあります。 どれからご紹介しましょうか。 クリスマスも近いので、 ワインからご紹介します。 (グレイスワイン) 日本を代表するブランド、甲州のグレイスワイン。 葡萄畑作りに力を入れ、世界を相手に挑戦しています。 数々の大会で最優 . . . 本文を読む
コメント

報告 「新たな統治機構改革 道州制をめぐって」

2013-11-24 22:50:07 | 道州制 政令指定都市
話の要旨と感想を報告します。 日本学術会議シンポジウム 「新たな統治機構改革 道州制をめぐって」 期日 平成25年11月23日(土) 場所 日本学術会議講堂(港区六本木) (開会挨拶) 猪口邦子 日本学術会議政治学委員長・参議院議員 ・橋本行革以来、官僚による統治から、  政治主導による統治へ変える流れ。 ・首相は各省庁を直接指揮できない。  権力を内閣に集めたいというのが目的。 . . . 本文を読む
コメント

日本学術会議公開シンポジウム

2013-11-23 18:19:48 | 道州制 政令指定都市
東京勉強に来ました。 日本学術会議公開シンポジウム 演題は、 "統治機構 道州制をめぐつて 講師は豪華でしたが無料でした。 佐々木信夫 中央大学教授 土井丈朗 慶応大学教授 村井嘉浩 宮城県知事 村井さんは、 道州制首長連合代表でもあります。 今、帰りの高速バスの中なので、 内容は後日報告します。 . . . 本文を読む
コメント

役所の仕事に関するジョハリの窓

2013-11-22 21:10:19 | 行政経営
(ジョハリの窓) 「ジョハリの窓」をご存知でしょうか。 心理学などでよく使われます。 自分自身のことについて、自分で分かっている部分と 自分では気づかない部分があります。 他人があなたを見ている場合、 他人には分かっている部分と、 他人は知らない部分があります。 この4つの現象を マトリクスで表したのが「ジョハリの窓」です。 こんな感じです。 右上は、他人に解放している自分。 右下は . . . 本文を読む
コメント