ロシアによるウクライナ攻撃が、
一刻も早く終わるよう心から祈っております。
日本が再び戦争に巻き込まれないように、
そして戦争を起こさないように、
今生きている大人世代の責任として気をつけたいと思います
ふと考えてみました。
「戦争」というものは、いつの時点から
開始されたと判断されるのでしょうか?
相手国に対して「宣戦布告」した時で . . . 本文を読む
本日、4月11日の朝日新聞「憲法季評」の要旨。
詳しくは紙面をご確認ください。
(日本大学大学院 蟻川恒正教授)
・参議院予算委員会で、内閣法制局長官の横畠氏が、
立憲民主党の小西議員へ次のように答弁しました。
・内閣に対し国会が一定の「監督的な機能」を有することを認めつつも
「このような場で声を荒げて発言するようなことまで含むとは
考えておりません」
・野党側の反発を受けて、 . . . 本文を読む
戦争法案反対の緊急街頭演説会が開かれます。
ご都合のつく方は、ぜひお出かけ下さい。
日時 9月18日(金)15:00から
場所 西部モール・ベイシア宮古店南側道路
内容 地方議員、宗教関係者、保育関係者等の演説、
メッセージの読み上げ等
主催 「戦争をする国づくりストップ!
憲法を守り、いかす伊勢崎佐波共同センター」
今回も参加し、大いに演説したいところなのですが、
その時間、 . . . 本文を読む
自民党の安保法案が、なぜ憲法違反にあたるのか。
9月8日、日弁連の伊藤真弁護士が参議院で意見陳述しました。
理路整然とした説明で、とても分かりやすいです。
私が要約したものを掲載します。
(全文はリンク先をご確認下さい)
-----------------------------------------------------
参議院(特別委員会)参考人質疑 伊藤真(日弁連)2015年 . . . 本文を読む
昨日の上毛新聞によれば、
元最高裁長官の山口氏は共同通信の取材に応じ、
「集団的自衛権行使を認める立法は違憲」と述べました。
自民党の高村副総裁は、
憲法学者らが法案が違憲だと指摘していることに対し、
「憲法の番人は最高裁であり、憲法学者ではない」
と強調していたので波紋を広げそうだという。
1972年の政府見解は、必要な自衛の措置は取りえるとする一方で、
「集団的自衛権の行使は憲法上許されな . . . 本文を読む
(自衛概念の変遷)
THE HUFFINGTON POSTが、
戦後日本の自衛権概念の変遷を整理しています。
主な流れを書きます。
詳しくはハフィントン・ポストをご確認下さい。
憲法制定時の日本政府は、
日本には自衛権があると考えていましたが、
憲法によって「一切の軍備と国の交戦権を認めない結果、
自衛権の発動としての戦争も、また交戦権も放棄した」
と当時の吉田茂首相は発言していました。
. . . 本文を読む
(私が戦争法案に反対する理由)
それは法案が必要かどうかではなく、立法手続きが違憲だからです。
「国際情勢の変化により、国外へ自衛隊を派遣し武力行為を行う必要がある」
と考え、そのように主張するのは、そう考える人たちの自由であり、
国会の議決を経て必要な法案を作る権利もあります。
ただし、憲法上禁止されている法律を、
憲法を改正せずに作ることは憲法上許されません。
(集団的自衛権は違憲 . . . 本文を読む
先ほどベイシアモール前の演説会が終了しました。
180名ほどの人が集まってくださいました。
ありがとうございました。
演説に立ったのは、党派を超えて集まった地方議員。
玉村町議3名、伊勢崎市議は私と、矢島、北島、長谷田の各議員。
県議関係は加賀谷さんと前県議の塚越さん。
遺族会の会長さんも演説されました。
多くの方がメッセージのプラカードを掲げて、
戦争反対の強い決意が伝わってきました . . . 本文を読む
戦争に反対する集会とデモ行進。
高崎市役所隣の城址公園で開催され、参加してきました。
集会は13時30分から1時間。
そのあとデモ行進が1時間くらい。
コースは高崎市役所を出発し、JR高崎駅から北へ向かい、
高島屋を過ぎてから西へ向かい、音楽センターの西を通って
市役所へ戻りました。
主催者発表で2千人集まりました。
政党や労組の派閥を超え、いろいろな団体や市民が集いました。 . . . 本文を読む
戦争法案に反対する催しが群馬でも開かれます。
県大会と、伊勢崎の街頭演説会。
特定の政党や団体の主催ではなく、
この法案に反対する市民や団体の協働です。
自由参加なのでデモに参加しなくてもOK。
集会の話だけでも聞いてみませんか。
私は一市民として話を聴きに行きます。
「8.29群馬大集会」
日時 8月29日(土) 集会13:30、デモ行進14:30
場所 高崎城址公園(高崎市役所 . . . 本文を読む