大きな温室が、先日の大雪でつぶれているのを見ました。
ビニールハウスは、道沿いの壁の部分は立っていますが、
中ほどはつぶれています。
場所によっては、天井を支える柱が地面に触れるほど
下がっていました。
栽培されているのは、
「極楽鳥花」でした。
緑色の茎の先に、鮮やかなオレンジの花が咲きます。
ビニールハウスは、天井が
大きくつぶれたまま、
撤去も解体もされずに、ありました。
ご近 . . . 本文を読む
大雪対応お疲れ様です。
大雪に関する情報をお知らせいたします。
市のホームページもご確認ください。
(雪捨て場ができました)
除雪に伴う雪の処理のために、伊勢崎市は
雪捨て場を設けましたのでご利用ください。
場所は市民病院の北側にある西部公園の西です。
(除雪の注意)
側溝に雪を投棄をすると、中で詰まるなどして事故の原因になります。
側溝への投棄はしないでください。
(コミュニ . . . 本文を読む
(住宅等の復旧支援)
伊勢崎市では平成26年2月の大雪の被害による
住宅等の復旧を支援します。
○対象
1 住宅の屋根(雨どい、テラス、ベランダ等)の工事
工事費30%を助成(原則市内の事業者が施工するもの・上限20万円)
2 車庫・カーポートの損壊
一律2万円の見舞金
(注意)申し込みなど詳細は、
3月1日の市の広報を配るときに
お知らせするそうです。
それまでお待ちください。
. . . 本文を読む
除ヶ町の住宅地の道路の様子です。
車がすれ違える場所も増えてきましたが、
1車線しか通れない場所もあります。
歩道の除雪が行われている場所もありますが、
ところによっては大量に雪があり、
通れない場所もあります。
住民の方は、日中自宅付近の雪を
削って、道を広げてくださっています。
ありがとうございます。
屋根からの雪が道路に落ちる場所は
特に雪がたまるようです。
カーポートが . . . 本文を読む
地元の豊受地区の大雪の状況を
確認するため巡回して来ました。
羽黒保育園。
周りの道路は通行できますが、
園庭の中の雪が解けて水たまりになっています。
ふだんなら、子どもたちが元気に遊ぶ庭です。
天満橋付近の道路は、
歩道にあまり雪が残っていないので
自転車で通行できます。
遠くにビニールハウスのようなものが見えます。
羽黒町の交差点。
交差点を南方面へ進みます。
. . . 本文を読む
国道354号線沿いにある、
豊受公民館の被害状況を確認して来ました。
公民館付近の歩道では、
小型のショベルカーが除雪していました。
豊受小学校に通う子どもたちが助かります。
公民館の建物はほとんど被害無し。
公民館の広い駐車場は、館長さんにうかがったところ、
ある区長さんが特殊車両で雪かきしてくださったそうです。
地域のためにありがとうございました。
土蔵の樋と瓦が少し壊れた . . . 本文を読む
ブログ読者のTさんから、
伊勢崎市立茂呂小学校の通学路の写真を送って頂きました。
2月29日の状況と思われます。
どうもありがとうございます。
場所は、茂呂小学校の南にある
ゴルフ練習場の東側から、西友楽市へ行く道。
雪がない時の景色をグーグルマップで確認しました。
こちらです。
かなり幅の広い道が右へのカーブになっていて、
道路の右端には縁石で分離されたりっぱな歩道があります。
しかし . . . 本文を読む
朝7時に富塚町を出発。
国道462号線を本庄駅目指して南下。
交通量は少なく、駅までは順調につきました。
国道17号線との交差点の映像です。
17号線もよく流れていました。
本庄駅を7時15分くらいに出発。
本庄駅と、17号線までの歩道は、自転車も通行していました。
本庄駅と国道17号線の間の交差点のようすはこちらです。(写真1)
17号線から坂東大橋までは、
歩道は雪があり、自転 . . . 本文を読む
2月19日22時10分、
突然、家の外でドカン、ドカンという大音響。
二階の屋根にたまっていた雪の塊が落ちてきました。
家の東側にはベランダの屋根があり、
その上に落ちました。
プラスチックの屋根は粉々になり、
アルミのフレームや柱は曲がっていました。
屋根の下で寝ていた愛犬は、
ビックリして庭へ逃げていました。
これだけの被害でおさまってほしいです。
二階の屋根の雪下ろしは出来ま . . . 本文を読む
ようやく車も走れるようになり、
大雪によるご近所の町内の被害状況を
聞いてまわりました。
下道寺町では、
住民の方が一斉に道路の雪かきをして、
きれいな道が出現しました。すばらしいです。
名和地区の幹線を外れた住宅地の道では、
車が1台とおれるだけしか除雪されていません。
対向車が来た場合、すれ違いが困難です。
家の北側には、車の高さほどの雪がありました。
本庄県道の名和小学 . . . 本文を読む