goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

水道事業の報告 好評でした

2019-02-23 23:45:49 | 全体最適・TOC理論
大阪でのTOC研修会で一時間近く 発表させて頂きました。 ありがとうございました。 皆さんには、好評のようでしたので、 良かったです。 人に伝えることの難しさを 改めて感じました。 資料や、発表の仕方を もっと改良したいと思います。 明日は東京で行政経営フォーラムの 勉強会なので、東京まで 帰ってきました。 大阪では、西成の三畳の宿でした。 今夜は、山谷の三畳の宿です。 一人で寝る . . . 本文を読む
コメント

行政マネジメント研究会 と 行政経営フォーラム

2019-02-21 17:44:47 | 全体最適・TOC理論
土曜日と日曜日に勉強会に参加します。 どちらも行政経営に関してとても勉強になります。 地方公務員や議員の方にはお勧めです。 (行政マネジメント研究会) 土曜日は大阪で開かれる、 行政マネジメント研究会のセミナーに参加します。 全体最適理論(TOC)を課題解決に使います。 10時から17時までの長丁場の勉強会。 午前中に、30分ほど発表を頼まれています。 パワーポイントを使い、 水道事業で . . . 本文を読む
コメント

400億円経費削減 TOC理論からのアプローチ

2018-12-06 18:33:07 | 全体最適・TOC理論
従来の鋳鉄管等の水道管を ポリエチレン製の水道管へ変えることで、 管の寿命が2倍以上に伸びて、工事費が激減します。 その取り組みについて、 全体最適理論(TOC)の観点から分析しています。 全体最適のマネジメントとは『ザ・ゴール』で発表された マネジメントサイエンス、TOC(Theory Of Constraints)です。 科学的・論理的に分析することで、 改善の本質や手法が明らかとなり、 . . . 本文を読む
コメント

全体最適理論の基礎

2018-12-03 18:39:05 | 全体最適・TOC理論
TOCシンポジウムの詳しいご報告は後日行います。 本日はTOC理論の基礎についてお話します。 (仕事はひとつながりの循環構造) 多くの仕事はつながりの中で進んでいますので、 うまくいかない原因を見つけるには、 流れのボトル・ネックを特定することです。 (ボトルネックは対立構造) その仕事に関する全ての問題点・不平・不満を拾い出す。 たいていボトルネック部分は、 「あちら(A)を立 . . . 本文を読む
コメント

TOC研修 最終日

2018-08-14 23:22:12 | 全体最適・TOC理論
本日はATTを学びました。 アンビシャス・ターゲット・ツリー 目標を達成するための必要条件や、 乗り越えなければならい困難をはっきりさせて 実現の可能性を高めます。 長いこと進まなかった課題が、 なぜ進まなかったのかという、 理由の分析にも使えます。 4日間の研修は、 会場に9時過ぎから17時まで毎日缶詰。 昼休みは1時間きっかりなので、 非常に負荷の高い研修でした。 学んだことは、後ほ . . . 本文を読む
コメント

TOC研修 3日目

2018-08-14 00:29:32 | 全体最適・TOC理論
研修3日目は、同時に実現出来ない 対立構造の分析と、 それを解消するクラウドという 技術の習得です。 ある目的を実現するには、 この方法しかない、 という思い込みに気づくことが カギです。 . . . 本文を読む
コメント

教育のためのTOC研修 2日目

2018-08-12 20:18:14 | 全体最適・TOC理論
昨日に続いて、問題構造把握 のために、ロジックの流れを 解析しました。 曖昧な表現をはっきりさせ、 足りない要素を見つけて補い、 実在性を吟味します。 会場のある渋谷は、 びっくりするくらい、 セミが大声で鳴いてます。 . . . 本文を読む
コメント

教育のためのTOC

2018-08-11 23:06:19 | 全体最適・TOC理論
始発の高速バスで上京。 TOCの勉強会に参加です。 今回の受講者は60人ほど。 遠くは、大阪やシンガポールからも。 本日は物事の因果関係を、 論理的に考える訓練でした。 6人のグループワーク。 また明日も、9時30から 研修開始です。 . . . 本文を読む
コメント

TOC国際認定プログラム

2018-08-10 18:31:25 | 全体最適・TOC理論
あしたから「教育ためのTOC国際認定プログラム」に参加します。 制約理論(TOC: Theory of Constraints)とは、 企業や個人が継続的に、自らの力で考え、改善を図っていくための、 自然科学をベースに開発された マネジメントサイエンス理論。 TOCは1990年代には、Fortune 500に 代表されるような大企業に適用され、 日本でも様々な分野で適用され、目覚ましい成果を出 . . . 本文を読む
コメント

全体最適 すごいブレイクスルー

2017-04-21 18:31:34 | 全体最適・TOC理論
本日、4月21日読売新聞から。 詳しくは紙面をご確認ください。 サントリーと日清が北海道で共同配送を始めます。 どういうことかといいますと、 トラックにビールなどの重量物を積む場合、 荷台の6割くらいで重量オーバーになってしまうので、 かなりスペースを空けたまま走っていました。 この空間に目を付けた日清が、 軽い即席めんをトラックに一緒に積むことを サントリーに提案し実現しました。 まず千 . . . 本文を読む
コメント