goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

4中 体育大会

2025-05-28 14:25:38 | 教育・PTA・児童福祉
青空のもと、4中体育大会が開催されました。 お招き頂きましてありがとうございます。 地元の区長さん他、来賓の皆さんと一緒に 見学・応援させて頂きました。   運動会の写真撮影は可でしたが、 ネットへの投稿は禁止なのでアップは控えます。   1年生から3年生までが5組に分かれて 得点を競う形式。   ラジオ体操の後、 一番初めの競技は長縄跳び競争 . . . 本文を読む
コメント

坂東小学校 卒業式

2025-03-24 19:45:13 | 教育・PTA・児童福祉
卒業式にお招き頂きました。 ありがとうございます。 卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、 おめでとうございます。   私は我が家の子どもたちが卒業した後も 読み聞かせボランティアとして20年近く通っていましたので とても親しみがあります。     本日の卒業生は6年生が2クラスでした。 20年くらい前までは各学年4クラスありましたので、 少子化 . . . 本文を読む
コメント

中学校の卒業式

2025-03-13 19:43:01 | 教育・PTA・児童福祉
来賓として第4中学校の卒業式に出席しました。 区長さん、学校評議員のみなさんと一緒です。 卒業生の皆さん、おめでとうございます。   5クラス、160名以上の卒業生でした。 私が中学を卒業した当時を思い返すと、 4クラスで160名くらいでした。   在校生の送辞や卒業生の答辞を聞くと、 とても充実した3年間だったようです。 心身ともに成長した皆さん、よかった . . . 本文を読む
コメント

「ひきこもり」から考える 聴くことの力

2024-09-23 12:44:39 | 教育・PTA・児童福祉
  (はじめに)   「ひきこもり」から考える 石川良子著 ちくま新書 先日ブログでご紹介した「ひきこもりのゴール」の著者 石川良子さんの研究の続編。   多様性、多様な価値観の尊重、という お互いがお互いの違いを尊重する態度を前提として、 他人と違う価値観や苦しみを持つ方に どうかかわったら良いのか考えさせられます。   「支援」と . . . 本文を読む
コメント

ひきこもりのゴール  理解・支援のための良書

2024-08-26 16:40:55 | 教育・PTA・児童福祉
(「ひきこもり」とは)   不登校の生徒が卒業後も家にひきこもっている、 あるいは大学生や社会人になった後に 家に引きこもるようになった。 このような「ひきこもり」は146万人いると推計されます。   親が扶養している間は暮らせますが、 「ハチマル・ゴーマル問題」と言って、 保護者が扶養できなくなった後の自活が課題。 「ハチマル・ゴーマル」の次の段階は 「 . . . 本文を読む
コメント

長野県 フリースクール認証制度

2024-07-08 13:23:46 | 教育・PTA・児童福祉
不登校問題に関連して、 私が必要と思っていた制度が始まってました。 それは今年4月から長野県が始めた 「信州型フリースクール認証制度」。   不登校の子どもたちの受け皿として、 各教育委員会が設置する適応指導教室のほか、 民間が運営する「フリースクール」があります。   「フリースクール」とは、文部科学省によれば 不登校の子供に対し、学習活動、教育相談、体験 . . . 本文を読む
コメント

坂東小卒業式

2024-03-22 21:10:44 | 教育・PTA・児童福祉
坂東小学校の卒業式に出席しました。 卒業生の皆さん、保護者の皆さん、 ご卒業おめでとうございます。 みなさん、りっぱでした。 これからの皆さんの活躍をご祈念します。   私が坂東小のPTA会長だった頃は、 各学年4クラスありました。 今年の卒業生は2クラスでした。   人口が増えている伊勢崎市でも わずか20年弱で子どもの数が半数以下になるとは 少子化の . . . 本文を読む
コメント

4中の卒業式 おめでとうございます

2024-03-13 17:52:45 | 教育・PTA・児童福祉
市立第四中学校の卒業式に出席しました。 卒業生の皆さん、保護者の皆さん ご卒業おめでとうございます。   これからの長い人生、 辛いことや、苦しいこともあるでしょう。 でも、しっかり自分の人生に向き合って、 歩みを進めて欲しいと思います。 人生の主役はあなた自身です。 これからの人生を力いっぱい生きてください。   近年はコロナ禍がありましたので 来賓と . . . 本文を読む
コメント

教育の大転換

2024-03-04 17:50:48 | 教育・PTA・児童福祉
本日は市議会本会議。 一般質問の二日目。 7名の議員が質問しました。   伊勢崎市議会の一般質問は、 議員一人当たり年間2回なので、 今回私は質問できません。   2月27日の一般質問一日目で、 高橋議員が教育改革の本丸について質問し、 教育長が次のような答弁をしました。     これまでの公教育はおなじことに   皆でおなじに取り組むやり方 . . . 本文を読む
コメント

東大よりも世界に近い学校

2023-10-10 19:39:25 | 教育・PTA・児童福祉
日野田直彦「東大よりも世界に近い学校」TAC出版   日本の教育は明治時代のままで世界から遅れている、 と思っていましたが、この本は衝撃!! どうしたら良いのかを飛び越えて、 もう理想の教育を実践してました。   今の法律や学校制度の中でできるんです。 大事なのは校長先生の考え方なんですね。   校長の日野田さんは、県立高校や私立の 武蔵野大学千 . . . 本文を読む
コメント