廻り馬頭観音を拝観したあと
自転車で川に沿って国道445号線を人吉方向へと進んでいく
この辺りは川辺川によって堆積した土砂で平坦な地形が出来ており
そこに集落が出来たり、田んぼになったりしている
グーグルアースで描いてみる
こんな感じ
国道は川辺川を渡って対岸へと進んでいった
やはりここも、田んぼが広がっていて平坦なところ
そこに!
ぽっこりとした小山がある
形が面白い
何だろう
『何故ここだけ盛り上がっているのかな?』
などと考えながら進んでいくと
…
あった!
『トトロの森 雨宮神社』
矢印の方へ進んでいくと、高さ35メートルの直登の石段があり、上に雨乞いの神様が祀られている
更に『しゃんしゃんくぐり』といって
『幸せを産む』『安産』『金を産む』の3つのご利益がある巨石を潜るトンネルがあるらしい
今度、機会があれば行ってみたい
通過した後、国道は高台にあがる。振り返ってみた
川辺川によって堆積する前に
もともと盛り上がった地形があり
その後
長年の歳月を経て土砂が積み重なってあのような状態になったのであろう
国道はフルーティーロードを越えて人吉市方向へと進んでいく
途中で左折して、人吉までは行かずに球磨郡錦町方面へ
前方左には球磨郡南部にそびえる白髪岳(1417メートル)も見えている
今年のまた暑くならない季節に
自転車で何度か林道を登って、山頂目指して挑戦したところである
道は球磨川を渡り
日がかなり傾いてきたかな?
あとは
国道219号線に出て、しばらく走り
今度は国道の南側エリアへ
小さな小道に入った
ここには
今まで何度か私のプログに登場したが、ソーラー発電所がある
県道は白髪岳登山口分岐点を通るのだが
それまで到達する区間は若干の上りになる
『おー、コスモスだ』
コスモスと稲刈りの風景とはよく似合う
コスモスは結構長い間咲いている
それでも、おそらく終わりに近い時期であろう
あとは
白髪岳登山口を通過して
いつもの赤い橋を通過
そろそろ自宅へ到着
お疲れ様
自転車で川に沿って国道445号線を人吉方向へと進んでいく

そこに集落が出来たり、田んぼになったりしている
グーグルアースで描いてみる

国道は川辺川を渡って対岸へと進んでいった

そこに!
ぽっこりとした小山がある

何だろう

などと考えながら進んでいくと
…
あった!
『トトロの森 雨宮神社』

更に『しゃんしゃんくぐり』といって
『幸せを産む』『安産』『金を産む』の3つのご利益がある巨石を潜るトンネルがあるらしい
今度、機会があれば行ってみたい
通過した後、国道は高台にあがる。振り返ってみた

もともと盛り上がった地形があり
その後
長年の歳月を経て土砂が積み重なってあのような状態になったのであろう
国道はフルーティーロードを越えて人吉市方向へと進んでいく



自転車で何度か林道を登って、山頂目指して挑戦したところである
道は球磨川を渡り


国道219号線に出て、しばらく走り

小さな小道に入った

今まで何度か私のプログに登場したが、ソーラー発電所がある

それまで到達する区間は若干の上りになる



それでも、おそらく終わりに近い時期であろう

白髪岳登山口を通過して



前は雨宮神社の前をよく通ってました
10年くらい前に神社も行きましたが裏にあるシャンシャンくぐりはその時は知りませんでした また行ってみたいです
こちらも五木村に行くときでも
深田から行くので、意外にあそこは通りません
ところで
今年の紅葉はどうでしょう
五木村の平家の里あたりはどのくらいですか?
僕もtcr slr1 2015を受験が終わり次第乗ろうと考えております(^_^)
昔、トトロの森行って写真を撮ったのですよ~^ ^僕が小さい頃!
こういう自然豊かな田舎道が大好きなので、人吉といえば夏目友人帳もあるので受験が終わったら観光に行かせてもらます(^ν^)
なかでも
市房山の登山口にかかる小さな橋が出てきたのには驚きでした
雨宮神社には、まだ登ったことないのでチャンスあれば行きたいなぁ
受験は大学受験でしょうか?
頑張って下さい