goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ボルシチ

2021-11-09 10:11:37 | 料理
2021年11月9日(火)雨

降ったりやんだりの中、小学生の登校見守り無事終了。
冷たい雨ではなかったので助かりました。

昨日はボルシチを作りました。
ビーツの出回り期間は短いので、
東都生協のカタログに登場すると即購入します。

ビーツは下処理をすると食べやすくなります。

水洗いしたビーツの両端を切り落とします。

鍋に水をたっぷり入れ酢を垂らし水から30分くらい茹でます。

茹でた後、鍋から取り出して冷まします。

皮をむいて短冊に切ります。
手も真っ赤に染まってしまいます。

始めてのビーツ料理翌日・・・
血尿!ビク!
それ程この色素は強い!
それでも懲りずに毎年ビーツ料理をするわけは、
5~6年前までお野菜は愛農消費者の会の会員として、
愛農会の生産者のお野菜を購入していました。
その生産者の幾人かの方は福島の方で、
原発事故によりその地での農業をあきらめ
各地に移住しました。その一人の方が長野県に移住して、
始めての収穫がビーツでした。
そのビーツが私にとって初めてのビーツ料理でした。
愛農会の消費者と生産者を結ぶ東京のセンターは、
その活動を5~6年前に閉鎖しました。
生産者と直結した愛農のお野菜を30年余りいただいていたので、
その思い出からビーツを見ると手が出ます。


牛肉のカレー用、キャベツ、玉ねぎ、にんじんとトマトを煮込みました。
今のシーズン、トマトは豊富ではないのでトマトジュースにしました。
食材の分量は適当でも失敗しない料理です。


かぼちゃをスライスしてオリーブオイルで焼いて
粉チーズを振りかけました。
粉チーズですが、
パルメザンチーズのブロックをおろしてみました。

かぼちゃとベーコン・玉ねぎのサラダ
マヨネーズとケチャップで和えました。

小松菜・油揚げ・マイタケの煮びたし。
めんつゆでラクしました。

わかめの酢の物
イリコをごま油でカリカリに炒めてのっけてます。

イリコの食べ過ぎは塩分注意をネットで読み、
梅酢をかけるだけにしました。
今までは梅酢とポン酢をかけていました。


みなさま、良い日をお過ごしください。









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (migimayu1080)
2021-11-09 13:11:45
センターが活動を閉鎖したということは 移住先での農業が 皆さん定着されたと思って良いのですかね♪
ビーツに素敵な思いが詰まっていますね!
返信する
Unknown (kraum)
2021-11-09 16:12:18
@migimayu1080 >migimayuさん、
私の書き方が明確ではなかったようです。
愛農会の生産者は全国にいらっしゃるようです。
詳しくは知らないのですが、三重県に愛農高校があるようです。東京のセンターの会員が減少して撤退という事での閉鎖でした。
生産者と直結だったので、市場では販売しないようなお野菜にいろいろ出会いました。形は不揃いでしたが、味はとっても良かったです。
生産者との交流会も参加したことがあり、顔が見えるお野菜をいただくことはとても良い事でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。