2012年10月21日晴
今日はとてもいいお天気でした。日差しは夏のようでした。
昨日の午後は山下智子さんの京ことば源氏物語の語り会に行ってきました。
山下さんは源氏物語の桐壷の巻きからの語りを隔月に東京・世田谷区の明大前から徒歩2分のキッド・アイラック・アート・ホールで行っています。山下さんからこの語りの会のお知らせを毎回メールでいただくのですが、なかなか都合がつきません。今回は一応仕事も一段落する週末だったので伺えました。それに、今月は「玉鬘」の巻きでした。実は、この巻きは是非伺いたいと思っていました。読んでいてもドキドキさせるほどドラマチックな展開です。あらすじは山下さんのHPでご覧になってください。http://www.genji-kyokotoba.jp/
この連続語り会についてはブログで何回か紹介したことがありますので、また、同じようなことを書きます。
まずは会場のキッド・アイラック・アート・ホールの外観です。

真中の建物です。
窪島誠一郎さんが1964年(昭和39年)に設立しました。
そう、この建物は似ています。上田の無言館です。無言館も窪島さんです。
地下にはブックカフェがあり、壁にそって、窪島誠一郎さんの蔵書がびっしりです
私、一番前で山下さんのお顔をしっかり見ながら聴いていました。

女性でもうっとりしてしまう素敵な山下さんが京ことばで語りますのでますます魅了されます。最初の30分くらいであらすじやら物語の背景を京言葉で語ってくれます。源氏物語にはご縁のない方もこの30分はとってもいいです。皆様、是非、チャンスを作っていらしてくださいね。山下さんのHPで詳しいことがわかります。
山下智子さん

今日はとてもいいお天気でした。日差しは夏のようでした。
昨日の午後は山下智子さんの京ことば源氏物語の語り会に行ってきました。
山下さんは源氏物語の桐壷の巻きからの語りを隔月に東京・世田谷区の明大前から徒歩2分のキッド・アイラック・アート・ホールで行っています。山下さんからこの語りの会のお知らせを毎回メールでいただくのですが、なかなか都合がつきません。今回は一応仕事も一段落する週末だったので伺えました。それに、今月は「玉鬘」の巻きでした。実は、この巻きは是非伺いたいと思っていました。読んでいてもドキドキさせるほどドラマチックな展開です。あらすじは山下さんのHPでご覧になってください。http://www.genji-kyokotoba.jp/
この連続語り会についてはブログで何回か紹介したことがありますので、また、同じようなことを書きます。
まずは会場のキッド・アイラック・アート・ホールの外観です。

真中の建物です。
窪島誠一郎さんが1964年(昭和39年)に設立しました。
そう、この建物は似ています。上田の無言館です。無言館も窪島さんです。
地下にはブックカフェがあり、壁にそって、窪島誠一郎さんの蔵書がびっしりです
私、一番前で山下さんのお顔をしっかり見ながら聴いていました。

女性でもうっとりしてしまう素敵な山下さんが京ことばで語りますのでますます魅了されます。最初の30分くらいであらすじやら物語の背景を京言葉で語ってくれます。源氏物語にはご縁のない方もこの30分はとってもいいです。皆様、是非、チャンスを作っていらしてくださいね。山下さんのHPで詳しいことがわかります。
山下智子さん
