goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

春の七草

2009-01-07 20:49:32 | 料理
2009年1月7日(水)晴 時々曇


ニホンスイセン(日本水仙)
東京中野区中央


春の七草

「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」

都会ではドライフードの七草粥です。




マンションのドアに飾った手作りの松飾を取り外しました。コハルママさんから頂いたモミジバフウ細工を丁寧に取り外し、仕舞う前に撮りました。左が松を飾ったものです。


コハルママさんの年賀状にモミジバフウがステキに写っていました。その置き方で撮ってみました。



製造業派遣解禁の弊害

2009-01-07 15:07:56 | 政治
2009年1月6日(火)冬晴れ


万両の実 東京中野区中央



YOMIURI ONLINE2 009年1月6日(火)00:03から一部抜粋引用
派遣村、まじめに働こうという人なのか?と坂本総務政務官
坂本哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、東京・日比谷公園の「年越し派遣村」について、「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな、という気もした」と述べた。さらに、「『(厚生労働省の)講堂を開けろ』『もっといろんな人が出てこい』(と要求される)。学生紛争の時に『学内を開放しろ』『学長よ出てこい』(と学生が要求した)。そういう戦術、戦略がかいま見える気がした」と語った。・・
・(以上引用終わる)
 
「年越し派遣村」が存在してしまったのは立法・行政府が企業側に立つ規制緩和によるものだということをお忘れになって、感覚だけで発言してしまったのでしょうか。このような人物を政務官にするような麻生自公政権に国民生活の安全・幸福などを保障する政治を信託することはできません。
舛添厚生労働大臣や経団連会長御手洗氏も製造業派遣の見直しの発言を行なった同日に政府高官がこのようなことを総務省の年頭挨拶のなかで話すとは、政治家としてのお勉強不足ですね。このような人物が当選2回ということは国民にも責任があります。まじかな衆議院総選挙では国民目線の人物をしっかり確認して投票しましょ。
コッコーの選挙区には是非当選してもらいたい人物がいます。