goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

妻が願った最期の「七日間」

2018-07-28 16:03:09 | インポート
2018年7月28日(土)台風12号関東地方に接近


昼頃にはわずかながら日が差しそうな気配で、この台風も東京は避けるのか?と思わせるような静けさでしたが。午後4時、東京の風雨は強まってます。買い物なんか行けそうもないので、冷蔵庫の中のものでこんばんは献立を考えます。豪雨の被災地の直撃の恐れがありそうですので、被害が少ないようにお祈りします。

さて、昨日の続きです。

宮本英司さんは2018年1月19日になくなった愛妻容子さんをみなさんに忘れられないために大学1年・18歳の時の出会からのことを1冊の本にまとめられたことを週刊女性で知りました。2軒ほど本屋さんを探しましたが、探せそうもないので金曜日にamazonに注文したところ、翌日の本日午後2時頃に郵便受けを見ると届いていました。2時間ほどで読み終えました。容子さんは私に家族は貴女がしっかりしないとだめよ。と私を導いてくださった通り宮本家の中心となって家族を思った日常が伝わってきます。そして、最後にはみんなの病は全部背負うから・・・・



私は容子さんとは2年間ほど非常に親密にしていましたので、1ページ、1ページのお気持ちがわかるので、夫の英司さんの愛情の深さを感じました。英司さんの最後の返信(あとがきに代えて)のあたりで涙がどっと出ました。


週刊女性

2018-07-27 23:13:13 | インポート
2018年7月27日(金)曇、午後晴

水曜日から30度前後になったので一息です。とても涼しく感じます。

今日、沖縄県知事翁長さんは名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て承認の撤回を表明しました。
仲井間知事が東京で辺野古移設を承認した日、へんじゃなかったですか?突然車いすで登場したことに違和感を感じ、政府からかなり圧力をかけられたのではと思いました。
埋め立て工事で沖縄の自然を守れるわけはありません。日本政府が基地を作ってアメリカに差し出すことを許していいのでしょうか。翁長知事を応援します。

さて、私は今まで、ブログでは普通の人について実名を書かないように気をつけてきました。今日は実名で書きます。すでに宮本英司さんはかなり多くの人に知られているようですので・・・。
宮本英司さんは奥様の死後、朝日新聞に妻が願った最期の「七日間」を投稿なさいました。その反響が大きくSNSで19万人以上がシェアしたということです。ちなみに私は宮本英司さんと1回しかお目にかかったことがありませんが、奥様の容子さんと最初に出合ったのはほぼ半世紀前です。長いこと音信が途絶えていたのですが十数年前に再会して以来パソコンのメール交換を頻繁に行っていました。容子さんは小柄でやさしくも、江戸っ子気質でしゃきっっとした方で、時にはピッりっとした判断をなさりいました。可愛いものをお作りになるのは存じていましたが、再会後、在宅のお仕事をしながら多彩な趣味の広がりに目を見張るばかりでした。お好みのちりめんで吊るし雛をお作りになったり、ミシンで袋物やお洋服等々の作成、これらはすべてオリジナルのコハルブランド(愛犬小春)のタグつきでした。草花のお名前もよくご存じでしたので、わからない花があると必ず聞いていました。ある時、私がブログに梅に鶯という説明で写真をアップしたら、「メジロですよ」と教えてくださいました。私が毎年手ががけている梅仕事は容子さんから教えていただきました。私は仕事に出かける時には結構荷物があるので容子さん手作りの布の袋を使っています。夏物のTシャツはお洗濯して型崩れせず何年も何年も着ています。私のブログに登場する藍色のランチマットは容子さん制作です。そして、どんなに努力してまねっこしようとしても無理なのは読書の早さです。妊娠中でお仕事をなさってない時には1日に文庫本を3冊も読んでしまうという読書家。というのも在宅のお仕事をいろいろなさっていた中で、50代ごろでしょうか、朝日小学生新聞に読書案内を旧姓三木容子で書いていらっしゃいました。
容子さんと再会後の最初は旧姓で呼び合っていたのですが、どうもおかしい感じがして年下の私の方から名前で呼びあいましょうよ、と、申し出てお付き合いをして頂いてました。容子さんは私のことをブログに何を書いてもいいわよと、気さくに言ってくださっていたので、この拙い文でもOKをだしてくださるとおもいます。
「容子さん、千の風になってご主人を、ご子息のご家族を、仲良しのお姉さま方を、無二の友Mさんを、たくさんたくさんのお友達をお守りください」


私の今年の梅干し  土用干しを3日間、消毒した瓶んに詰めて冷蔵庫で目下寝かしています。

左:梅酢(私のオリジナルレシピとして鶏の唐揚げに入れます)  右:梅干し


今週の水曜日夜に宮本英司さんのFacebookで「週刊女性に掲載していただきました」と見ました。
翌日、7イレフン→ファミマ→坂上の本屋→ローソンで週刊女性を探しました。やっとローソンでゲット。

「夫婦で過ごせる時間には限りがあることを知ってほしい」(週刊女性)


宮本さんは週刊女性に載っていた豆腐と中華風トマトだれを作ったとFacebookにありました。

私も今晩は豆腐と中華風トマトだれを作りました。


豆腐と中華風トマトだれ   ナスのピリ辛炒め  サバの味噌煮








宮本容子さんのブログは私のブログのリンク集にコハルママさんとあります。2018年1月に『最後の7日間の詩』が掲載されています


もものコンポート

2018-07-14 22:42:29 | インポート
2018年7月14日(土)晴


暑い!東京も35度越え。
この連休中に仕上げたい仕事があるのでパソコンで文書を作っているけど、迫った仕事がなければ何もする気になれない暑さ!

桃っておいしい桃は実にうまいですけど、今回はハズレでした。今回はやや物足りない味だったので、思い切ってコンポートにしました。大成功。すごくおいしい自然の甘みに仕上がりました。




ヨーグルトに添えました。


猛烈な暑さ、この暑さいつまで続くのかな?

2018-07-10 23:19:20 | インポート
2018年7月10日(火)晴


朝から猛烈な暑さ

西日本豪雨は死者が130人と刻々犠牲者が増えています。
岡山の真備町を流れる小田川のハザードマップと今回の被害地の位置はほとんど一致しているとのことなので、ハザードマップに基づく対策が行われていたのかな?被害地の復旧のメドの立たないのに政府はカジノ法案、参議院の定数増案を今国会中に成立させようとする姿勢に国民不在と憤ります。

夕方の神田川。午後6時過ぎの写真なので、暗めな画像です。




80年代の初めごろはこの神田川の川沿いに2階屋が並んでいました。少しの雨でも水かさが増すとそれらの家は床下浸水あるいは床上浸水の被害にあってましたが、河川工事が行われ、川沿いの家々は立ち退き遊歩道もできました。工事終了後は被害はなくなりました


今晩は残り物整理
+ズッキーニのフリッタを作りました。


暑い時は寒天が美味しいですよ~






七夕・豪雨・地震

2018-07-07 22:49:36 | インポート
2018年7月7日(土)曇

アカトの保育園での作品


お兄ちゃんから七夕はそうめんを食べるんだ(小学校で聞いてきたのかな)

今日のお昼に遊んでみました(七夕にそうめん、聞いたことないけど)


今週は期限のある仕事があったので、ブログ更新がストップ。木曜日に仕事を仕上げ、昨日(金曜日)にお兄ちゃんのところにハンバーグを持って行ってきました 午後6時頃アカトの保育園にお迎えに行くと、「はやおむかえだね」とニコ!週末なので布の大袋にはお土産(洗濯物)がいっぱいと笹飾りがお持ち帰りでした。歩き始めはアカトが笹飾りを持っていましたが、あいにくの小雨と風で、笹飾りは私の手に。アカトと手をつなぎながら大ぶりの傘を持っている私は、必死の思いで歩きました(ちょっと大げさかな)。


今日(土曜日)の東京は曇でしたが、九州・中国・四国地方は豪雨で大変な被害が出ています。午後ニュースを見るたびに死者が増えていきます。豪雨による川の増水はあっという間、すでに土が緩んだ山の土砂崩れ。被害にあわれた方々はお気の毒すぎます。そんなニュースを見ている時、ベランダ側の窓がガタガタ、テレビがゆらゆら、震度3の地震でした。震源地の近くの千葉は震度5弱と震度4。さいわい大きな被害はなかったようです。
国民の命・財産を守るためにアメリカから軍備関係の購入をしている安倍政権。軍備を整えることより、現在は自然災害対策が優先されるべきではないかな。地球上各地での自然災害救済のリーダーであってもらいたいな。


久しぶりにビーツを手に入れたのでボルシチを作ってみました。

ビーツって、不思議に味が出るんですね。コンソメと少々の塩で美味しくできます。
ただし、ビーツの食べ過ぎは翌日、ハッと驚きます。(血尿のように赤く出ることがありますが、今回はそんなことありませんでした)


ボルシチ・真ガレイの煮つけ・ナスの肉巻き・胡瓜の糠味噌漬け


翔べないヒヨコさんのまねっこでナスをバラ肉で巻きました。美味しくできました。


アップ前に眠くなって日曜日のアップです。