goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

千葉で初投稿

2021-11-18 15:59:28 | 千葉にて
2021年11月18日(木)晴のち曇

こんにちは!
やっと千葉から投稿です。

昨日、正午少しすぎに千葉に到着。

明朝のパンがないので午後3時ごろ、
千葉の「乃が美」に買いに行きました。
仮住まいの近くの緑道を真直ぐ千葉中央駅へ歩きます。

中央駅は長いこと工事をしていましたが、
すでにリニューアルオープンしてショップも映画館も
きれいになりました。
中央駅の正面はかなり広いスペースがあり、
人が少ないので、ヨーロッパの地方駅前
の様な感じがしないでもありません。

千葉中央駅はクリスマスモードでした。


中央駅を背にして東へかなり歩いたところに
「乃が美」千葉店があります。

「乃が美」は全国チェーンのようですが、
私、知らなかった~~~千葉に来て初めて知りました。



2斤864円  お値段だけ聞いても高級ですね。

お味は、日本人好みだな~~~やわらかめで甘い。
しかし、クチャっとしていない。

確かにおいしい!
でも何か今一つ・・・感じです。



ここからは火曜(16日)の東京でのご飯です。

お昼に高菜のチャーハンを作りました。

私、高菜チャーハンは初めてだったので、
ネットでレシピ検索したら、
私がいつも作るご飯のやり方と同じでした。
温かいご飯に卵を割り入れてよく混ぜるというやり方です。

美味しくできました。高菜があれば、
また作ろうと思います。

娘からもらった高菜です。

娘の連れ合いが(孫たちのパパ)九州出身です。
娘も結婚前は高菜を食べたことがなかったと思いますが・・・。

火曜の晩ご飯

レンコンのはさみ揚げ
とん汁
トマトとイワシのパン粉焼き
  この料理は前々から作っていたのですが、
  このレシピはdukeさんのまねっこで、
  ネットの「ビール女子」のレシピからで、
  簡単で美味しいので最近はこのレシピで
  るようになりました。


このページは昨日書き始めましたが途中中断、19日朝のアップとなりました。昨日の晩ご飯は頁を変えます。

皆様良い日をお過ごしください。






端末が違うとgooblogログインがなかなかできない!

2021-11-08 11:07:03 | 千葉にて
2021年11月8日(月)晴


小学生登校見守りのあと、神田川遊歩道を少し歩いて帰宅。

写真は寒々しい曇りですが、散歩を終える頃には
青空がのぞき始め、午前9時過ぎに青空となり気温も上がってきました。

神田川遊歩道はお花が見られないので、
この赤い実がひときわ華やいでました。

さてさて、先週は千葉でブログを投稿しようと
意気込んでいきましたが、またまた、
ログインがうまくできない(泣)
諦めかけたところ、画面に投稿のページがあらわれました。
一体なんでしょう??!!
リコメの書き込みだけで時間切れ、
初投稿はできませんでした。



昨日(日曜日・7日)はアカト(小1の孫)サッカーが、
午後〇〇カップとのことで早めのお昼を食べさせ、
パパのお迎え車で送り出し、私どもは東京への帰り支度をしました。
(アカトは学校の休みの前日に私どもにお泊りなのです)

お昼ご飯は、土曜日・6日の晩に作ったカレーの残りで
「焼きカレー」にしました。



ナビをほとんど使ったことがなかったので、
これからは慣れなくてはと、千葉出発前に
ナビの目的地を自宅にしました。
ナビは首都高のレインボーブリッジを指示しましたが、
タヌキは東京湾トンネル経由で山手トンネルの道を走りました。



10月に更新が途絶えてしまった時のことです。
この写真は千葉で9月のある日に撮りました。
「なになにこの花、見たことがない!」
その家の人に出会ったら聞いてみようと・・・
ついにそのチャンスがありました。
月下美人だそうです。
検索してみるとこれがバート開くようですね。

お昼ご飯の準備をしますのでこの辺で・・・
皆様良い日をお過ごしください。

千葉県立美術館&上弦の月

2021-10-17 15:29:19 | 千葉にて
2021年10月17日(日)雨

午後3時半、東京中野区14度、雨

朝起きた時も寒いと感じたのですが、
だんだん気温が下がってます。

本日、17日午前10時にマンション玄関ドア改修工事の業者が
説明に来てくれることになっていたので、
昨日、午後6時に千葉を出発。帰宅しました。
湾岸市川料金所付近まではかなりの渋滞でしたが、
その後はスイスイ走りました。
このところレインボーブリッジを経由せず、
東京港トンネルを抜け、大井JCTで首都高C2から
山手トンネルを経由して初台南ICで一般道の山手通り
に下りて帰宅しています。
晩ご飯は千葉での残り物で済ませました。

マンションドア改修工事に話を戻します。
本業は水回りの業者さんなので、建具関係とか
4人の専門業者とご一緒に来てくれ、
詳しく材質とか金額とか説明があったので、
マンション側の理事5人とも納得したので、
その場で発注しました。
この件に関しては前々から総会で話し合いが行われ、
破損の改修なので改めて総会に諮る必要なしの事項でした。



今回の千葉行きで千葉県立美術館内に初めて入りました。
10月15日の晩のこと、「ボリビア・カミナンド記」
さんのブログへほぼ2か月ぶりに訪問しました。
「県展」に入選とのこと。17日午後3時に終了。
伺いたいけど明日しかない。
幸い、孫のサッカー練習場と県立美術館は遠くない。
孫の送りをやって、お迎えまでの時間がある・・・
無事、往復しました(^^♪



左側、県立美術間の敷地です。
この道を少し歩くと入り口があります。




先ず、入り口でアルコール消毒⇒検温⇒見学
手首の検温、35度7分(私、低いんですよ)

第5室にカミナンド記さんの作品があるので直行。
実に広い館内です。

gooblog「ボリビア・カミナンド記」さんの作品
千葉公園の大賀ハス(古代ハス)

前にも大賀ハスをお描きになっていらっしゃいました。
前作品より全体の奥行きを感じる素敵な作品です。
(素人の感じ申し訳ない🙇)

まだ時間はあるので他の部屋も鑑賞しました。

絵画だけではなく陶芸・染色などなど・・・


こんな感じの天井もありました。

目に留まったお嬢さんの姿。
ブログ友達のお孫ちゃんが
大きくなったらこんな感じかと。
(翔べないヒヨコさん、どうかな?)

この絵は何処でしょ。
写真でははっきりわからないのですが、
この場所、あそこでは、と・・・・

幾つか原風景のような作品が目に留まりました。
いい顔してる、




作品の数の多さ、どれもレベルが高い作品と感じました。
「県展」、県民と行政の一体感があるな~~~

東京はこのような展覧会があるのかしら?ないと思いますが・・

帰り道、「みなと公園」を通り抜けて枝垂桜を発見!
カミナンド記さんが見事だという、これが枝垂桜かしら。
来年は見に来よう。
真ん中あたりのモヤモヤとしたところが枝垂桜。


14日夜空を見上げると上弦の月がくっきりと見えました。

調べてみると上弦は13日でした。

10月15日の月

土日晴れましたが、日曜日(7月11日)の午後・・・

2021-07-11 22:19:00 | 千葉にて
2021年7月11日(日)

よく雨が降りました。
湿度も90パ―セント以上の日もあり、
洗濯物が乾かない(x_x;)

ようやく土・日曜日に青空🌞
シーツも気持よく乾きました。

土曜日(10日)
アカトのピアノレッスンに西千葉へ行った帰り道。
午前はサッカーの試合。
サッカーの試合はパパが車出しをしたのでパパが付き添い、
午後1時半からピアノレッスン、忙しいアカトですが元気です。

日曜日(11日)午後3時半ごろ晴れの千葉を出発⇒湾岸習志野インターから東関道を東京に向かって走りました。

湾岸市川当たりから雲行きが怪しくなり           ↓

数分後に雷雨

稲妻が走り、大粒の雨がフロントガラスをたたきつけるように降り始める。
ちょっと怖かったですね。
前後の車のスピードは落ちていきました。

急に前方が見えだし、ホッと。

ディズニーランドホテル

無事帰宅して幸いでした。

玄関に置き配が2つ。
その一つ、飯岡のメロン
タヌキの同い年のいとこさんからいただきました。
ありがとうございます。

宅配ボックスがないマンションなので置き配は助かります。
(我が家の玄関ドアに「置き配お願い」を書いて貼ってます。
置き配は最初amazonだけだったのですが、ここ1年くらい
ゆうパックもクロネコさんも置き配してくれてます)

先週末の千葉でのこと(覚書)

2021-05-31 10:34:33 | 千葉にて
2021年5月31日(月)晴れ

29日(土曜日)に私の住む学区の小学校で運動会だったので、
本日、小学校は振休。登校見守りなし。

昨夕、東京の住まいに千葉から戻ると、
いくつか留守電が入っていました。
その1、車(日産デーズ・軽)のディーラーさんからリコールのお知らせ。
    「あら、大変!」
その2、不動産屋さんから駐車場の件について。
    何か悪い予感がして、
    慌ててこちらから折り返し電話。
    8月から使えなくなるとのこと。
    近くの駐車場を紹介してくれたので、早速見学。
    この辺りは3万円でも格安看板が出ているけど、
    25,300円/月(軽のみの狭い駐車場)
    契約の時に現金で3か月分(7月分の賃料・敷・手数料)
    朝から私は銀行へ。
    敷はバックされるけど、手数料はフー(笑)
    契約となると書類も整えなければ、朝からバタバタ。

バタバタの中、私の住むマンションの1区画が売りに出されていて、
売却に伴う連絡が入りました。
私の住む築50年のマンションの売却は、
先ず、不動産屋さんに依頼。
次に中古マンションを買い取ってリフォームして販売する不動産屋さんが購入。再び売り出す。その後、居住者が購入。
このような流れになっています。
管理組合側は、新しい区分所有者がきちんと管理費を納めてくれること。
リフォームで近隣やマンション居住者に迷惑がかからないように等、確認事項が多々あります。
マンションの管理人ではないけれど、マンションで事が起こると急遽管理人の役目を果たします。

(途中昼食で中断)

目下、タヌキが車の販売店に行ってます

今日の見出し画像は28日の千葉の北西の窓のから見える夕陽。
(階段が邪魔)夕陽部分だけトリミングしようかなと思いましたが、これが現実です。
このような美しい夕陽を見るのは千葉で初めてです。
この時、この建物は南南東に面したベランダの建物だと確信。

さてさて、前置きが長くなりました。
先週末千葉でのこと(覚書)を始めます。
26日(水曜日)から30日(日曜日)まで千葉に滞在しました。
26日のスーパームーン皆既月食は、、、
ベランダの方位からはいい位置だったんですけど、
欠けていくのは見られず、
だんだん大きくなるところを撮ったのですが、
カメラの扱いが不慣れで残念な☽画像となりました。

29日(土曜日)は翔の孫のサッカーの送迎をしました。
ここ2~3週、雨だったり、遠征で試合だったりなどで
送迎をしていなかったので、久しぶりでした。
いつもの子ども広場が利用できなかったので、
幸町第三小学校の校庭を借りての練習でした。



校庭をぐるりと大木で囲った広々とした空間に驚きました。
東京では見られない光景です。
そしてアカト(小1の孫)の成長にもびっくり!
今までは練習ゲームの前の部分練習ではとても積極的なのに、
練習ゲームとなると、なかなかボールにくいついいていかない様子。
どっち向いてるの?!でしたが、
それがよくドリブルをするようになりました。

翌日曜日はパパの送迎、アカトのお昼は私どものところでした。
偶然にもママとお兄ちゃん(小5の孫)もお昼に集まってきました。
用意したチャーハンやら残り物でランチタイム。
そんな時、お兄ちゃんの一言、
アカトはジジときょんちゃん(私)のところがパラダイスだ!
お兄ちゃんは「休憩所だ」

アカトは絶えずお兄ちゃんに押さえつけられた毎日を
お兄ちゃんもよくわかっているんだな~~~
帰宅の車の中で
タヌキ曰く「お兄ちゃんはパラダイスに現われるメフィストフェレスだな」

男児2人の子育ては大変だな~~~と。

今回の料理
千葉産の太刀魚の塩焼き

東京のスーパーでは太刀魚をあまり見ません。

また、千葉産イワシ一盛(390円)6尾
イワシとトマトのオーブン焼き
東京のベランダのバジルを摘んで持って行きました。
この料理はdukeさんが見つけたレシピで
「家ワイン イワシとトマトのオーブン焼き」

とっても脂がのって美味しいイワシでした。
残りは塩麹に漬けて焼いて食べました。


こんな週末でした。