N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

長 野 旅 行  8の14

2022-06-23 | Weblog

‘仁王門’ から ‘山門’ へ至る400メートルの石畳の ‘信州善光寺仲見世通り’ を歩いていきます  仲見世通りの中央の西側に、‘延命地蔵尊’  そばには、‘如来堂旧地’ という石碑もあります  如来堂とは 現在の善光寺の本堂にあたり、‘延命地蔵尊’ があった地は、「善光寺」の ‘本堂’ があったという事  現在の ‘本堂’ が建てられた後に、1712(正徳2)年 ‘延命地蔵尊’ が建立されました  しかし、1847(弘化4年) 善光寺大地震で倒壊し、現在の ‘延命地蔵尊’ は、終戦後の1949(昭和49)年 に再興されました  何故、‘本堂’ は移ったか  この地は、‘信州善光寺仲見世通り’ 内にあり、商店街に囲まれ、過去には、記録が残るだけで、11回 火災にあっています  火災類焼を避ける為に、現在の地へ ‘本堂’ は移り、その後は、火災に遭う事はないですが、‘延命地蔵尊’ は2回程、火災に遭っているそうです  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長 野 旅 行  8の13 | トップ | 長 野 旅 行  8の15 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事