goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

お色直し

2023-02-14 08:32:02 | 

キンさんのボディー下部

まず、覗かないですよね、

しかし、前オーナー

結構ぶつけてます。

縁石かな?と思う所や、

ん~間違えてジャッキでかじったな?と思われるところもあり

車検を前に、少しお色直し

曲がった部分は、

叩いたり!

ねじったり!!

つまんだり!!!

出来る限り凹凸を少なくして

バリも抑えてから

金ブラシで錆落とし

本当は、錆止め、プラフサ(下地塗装)してから、ボディーカラーを塗るのですが

寝転んで作業するのは結構疲れる

えい!っとばかりにボディーカラーを薄く薄~く5~6回塗り重ねて

完了

遠目でみたら絶対気づきませんから

ただ、整備士さんには気持ちよく見てもらいたい

整備士さん曰く、「どんな新しい車や高級車でも、汚い車だけは、観る気がしない」

と話していたこと思い出しながら、

あとは直前に下回りを水洗浄だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭掃除

2023-02-13 08:30:12 | 園芸

意外とね、立春を過ぎる頃って、雑草が育ち放題

見た目には緑になるんで、少し楽しいのですが、繁殖旺盛な雑草なので

本来植えている植物を弱らしてしまいます

なので、草むしりは立春前から始まりますが・・・

おや?

昨年秋に並べなおした煉瓦ブロック

そうそうあそこ、おかしな並びですよね

 

ほら、凹んでいる

ん~猫達の仕業ではないですし

右を見ると

やはり黒いタイヤ痕

やはり、車のタイヤ痕ですね

煉瓦が無かったら、その奥の苗木がぺしゃんこです

気になって、もう一か所、畑の方を見に行くと

ん?こちらも何やら怪しい並び方

それもそのはず、

一番右端のブロックが

コンクリで固めてあったのに見事に粉砕!!

すぐ右の煉瓦には黒いタイヤ痕が一つ

少し離れたところにも一つ

ということは、2回もここでぶつけて行ったという事ですよね

苗木のカップも根こそぎ倒れています、煉瓦が無ければすべて踏みつぶされていた

という事ですね。

 

一言、言わせてもらうと

身の丈に合った車に乗ってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵌った

2023-02-12 08:25:11 | ドラev

うなぎはね、

あまりにも混んでいて、とても写真撮るほどスペースも無く

後に並ぶお客さんのこと考えると、さっと頂いて帰ってきました。

帰りは少し、R1BPを戻って

掛川にあるサンゼンさんへ

そう、ここで以前手に入れたおせんべいが、美味しかったのですが、

もうありませんでした、島根のおせんべい、

関東では全く見つかりませんでしたが、

ここでも、当時イベントで出していたようで、手に入らず、残念

ここサンゼンでは結構、ビールの種類は豊富で

いろんなものがありますし、

こだわりの食材が多く、楽しいですよ

こんなお店近くにできないかな・・・

 

どっぷり日が暮れようとした頃

キレイな薄紫色の空を感じながら

ふと前を見ると

あら~

大嵌り

帰宅時間とがっぷり合ってしまいました。

通常ものの10~15分のところなのですが、しっかり1時間

残念、この辺りの側道は感ナビのデータは無く

山間の道なので、側道へ抜けるような車も見えないので

本当に畑への道かもしれませんから、あきらめました

なんとか、脱出してE1Aへ合流

暫く走って静岡NEOPPASAで休憩

とりあえず、高速渋滞は発生していないので

以降は順調でしょう

海老名JCT

ハイもう誰もいません

平日は空いていますね

ということで、本日

走行距離は522km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り

2023-02-11 08:22:57 | ドラev

なが~い静岡県の西の方まで来ました。

島田金谷icで降ります。

ここの見どころは、なんといっても

”茶”

山肌に大きな”茶”の文字

なんでも戦後まもなく植樹が行われた様ですが

まだ、レーザーも無い中、よくもこのようなしっかりした文字が浮き上がったな

と感心する巨大オブジェですね

 

金谷より、R1BPに入ります

日本橋からの距離≒大体我が家からの距離に等しいところに

恐らく、昔は料金所で合ったであろう広場に

トンネルなどに天井にあるジェットファン

結構大きんですね、これが頭上にあるんですからね、ちょっと

見かけるとふと不安になるのは私だけか?

 

掛川の街中に入る前、やはり渋滞が始まった

BPを降りて街中へ

掛川城もお色直し中ですね

街中を通過して渋滞の先でR1BPに再び合流

暫くして

岩井icを降ります。

ここに何があるかというと・・・

はい、キンさんの生まれ故郷です

 

まさか、ここで生まれて、東北の地で8年働いて、まさか11年目にして

里帰りするとは、

嬉しいかどうかわかりませんが、

は、さっと止まって記念写真撮影してす~っと去ってきました

「この出戻りがー!!」っとどなられるのか?

「お帰り。」と声を掛けられるのか

子沢山な故郷はどう反応するんでしょうね

さて、

天竜川を渡り、うなぎ、うなぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急車両

2023-02-10 08:20:52 | ドラev

3ATのキンさん

やっぱり高速走行は苦手

なので、10トントラックの大きな背中をかりて

巡行します。

決して、スピードは出ませんが、安全運転で

そのトラックは、御殿場の先でE1東名高速へ

一人E1A新東名を行きます

いやー、道幅広いし、

後続車も少ないし

のんびり走行するのですが、ここは、120km/hの高速道路

まあ、皆さんの邪魔にならない様

中央車線、もしくは左車線で90km/h程度で走行します。

E1A新東名は意外と大型車が少ないので、大きな背中をかりるわけにもいかず

風の抵抗を感じながら走ります。

暫くすると、富士山の南岸景色は、この日

こんなにも雪が少ない

早朝の海岸線から見た富士山は、しっかり白かったのに

角度によって景色は変わるんですね。

そんな時、背後から赤灯が・・・

あら、この先事故か?

お急ぎ下さい

赤灯回しているから緊急事態

なので、追い越す車が居なくとも、追い越し車線を延々走るのか?

がしかし、

一向に事故現場は無く

静かな高速が続きます

もう少しすると、富士山も見えなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする