goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

16時間

2024-12-03 08:28:31 | 旅・ドライブ

朝市会場は快晴

焼き栗美味しそうだが、

いい香りを醸していました

お目当ての軽トラさんから、

リンゴ2つで100円をいくつか購入

少し野菜が少なくなってきましたね

一回りして、次に

篠ノ井駅の少し北側に

リンゴの共選処があるので

あまり出回らない品種を探しに

シナノ3兄弟は確かに甘い

しかし、甘いリンゴより

少し酸味のあるリンゴの方が美味しく感じるので、

そんなリンゴが無いか?

見つけました

手のひらに収まりそうな小さくて細長いリンゴ

これは見たことが無いので、購入

12個ぐらい入っていました。

そのまま北上してR19へ合流

信州新町の道の駅へ

ここ意外と人気道の駅、

お蕎麦も人気ですが

昼食には早い時間なので新そばの打ち粉を購入

猫様メロメロのまたたびも購入

R19紅葉を眺めながらのドライブですが

前行く車両が意外と早い

ノンビリ走っていると後続車に迷惑が掛かるので

ペースを合わせる

生坂で側道へそれて、生坂道の駅

なんと10:30で、駐車場ほぼ満車

確か人気の灰焼きお焼きは、11:00~の販売では?

処が既に食べている人が居る、

覗くと、少し早めに販売開始されており、11:00焼き上がりはすでに完売

次は12:00まで待たないと購入できない・・・

いやはや、いつも午後に伺うので、この繁栄ぶりを全く知らなかった

普通に伺って食べられるものと思っていたが

メディアの影響はスゴイな・・・

 

岡谷JCTの工事はこの時はまだ終わっていないので

渋滞を避けて、三才山から、長和へ

新しく道の駅登録された

長和ステーションへ

さて、道の駅化で何が変わったろう

至って今までのままでした

照明は入れ替えたのかな?

面白いのがコレ

解りますか?ダルマさんの右にテレビ

これ、道の駅の地域観光ビデオなどを流しているのではなく

レジの中から見えるところに設置されていて

レジ係さん達のためにTV放映されている

言わば憩いのモニター

和田宿直売所のなごりですかね

 

諏訪湖に抜けて

湖畔の足湯で一休み

中央道で神奈川に向かいますが

やはり談合坂で渋滞が始まる

談合坂SICで降り、並走する市道で帰ります

市道の前を行く2台と左手には中央道の渋滞の赤ランプ

上野原駅前のいちやまマート

最近地方スーパーが我が家のPA(パーキングエリア)

トイレあるし、食材の買い物も出来るし、

SA/PAの販売物に比べて遥かに安い

朝5:00出発して帰宅は21時

長いドライブでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラ市

2024-12-02 08:27:12 | 旅・ドライブ

第四日曜日というか月末の日曜日なるのですが

5~11月まで軽トラ市が開催されます。

そう、場所は

JR篠ノ井駅前通り

弾丸ドライブです。

皆さん

三浦の朝市だって

沼津漁港だって、皆さんわざわざ遠くから犬連れて行くでしょ?日帰りで

それと同じです

中央道の長野県に入りました、順調にここまで2時間20分

空も快晴で気持ちよい高原ドライブ

中央道最高峰地点を通過すると

正面に雲海?

富士川の渓谷に沿って雲海が広がっています

徐々に標高を下げ諏訪(茅野あたり)に入ると

完全に霧の中

いや、雲海の中ですかね

かなり濃くなってきました

諏訪湖畔から岡谷JCT(この時間ならば、渋滞なし)を抜け

松本盆地では霧も晴れて少し青空が戻ってきました

一山超えて

長野盆地

篠ノ井駅前の軽トラ市に到着

なんか最近軽トラとは思えないアル・ベルで出店している方もいる

大きくても商用車の白ならまだしも、黒

厳ついし、圧迫感もあり、市の販売スペースより車の方が目立つ

軽トラ市に似合わないな~

諸事情あるだろうが、市の在り方考えてもらいたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしご駅

2024-11-09 08:40:13 | 旅・ドライブ

あいにくの曇り空ですが

僅かな隙間から朝陽があります

ということは?

現れました!虹

この日はくっきりアーチ状に

あまりに近すぎてカメラに収まりきらないし、

信号待ちの僅か瞬間ですので、ピントもゆるゆる

しかし、虹のアーチがしっかり見れました。

この日は、道の駅巡り

まず一駅目

スーパーのボケた写真

道の駅のすぐ横にあります。

そう、白州道の駅です。

ここでは水汲みも出来るのですよね、

今宵の友に2~3本っと

ここから30分ほどのところにあるのが

こちら

もうブレブレ

小淵沢道の駅

こちらは、数年前に改装してキレイになりましたよね

広いし奥には蕎麦屋さんの延命そばがあります

さてお次は?

というと

レインボーラインを走り抜けR141へ

清里・小海を抜けてこちら

最新の八千穂高原道の駅

まだ、オープン仕立てですので、平日でも結構な人の量です

5~6割が地方ナンバーって?

皆さんどんな仕事されているのでしょうね

そういう私もですが

道の駅でこんなにお祝いの花が並んでるの始めて見ましたよ

地元の、黒沢酒造のお酒もあります

このワンカップ、意外とおしゃれで、池の中に何かが写ります

それは、是非購入してみて確認してください

午前中に3件のはしご駅

さてめしにするか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞

2024-11-05 08:19:35 | 旅・ドライブ

今回のドライブは、行も帰りも渋滞に大嵌り

今井道の駅17:02着、閉店時間に間に合わず

トイレのみ利用して帰路に

未だ秋の残照残る日暮れの早い松本盆地を走り抜けます

がしかし・・・

塩尻インター直前から渋滞

高速にも乗れない。R20もその影響で動かない

三才山抜けも

ここから引き戻すと3時間はかかるので

諦めて渋滞にはまることにした

 

 

渋滞の景色程面白くないものは無いので、松本盆地のサラダ街道の一部をどうぞ

約40分岡谷icまで我慢して、降りてしまう

岡谷-諏訪の街並みを抜けて諏訪インターへ

この時点で19:00

須玉-韮崎間の工事渋滞も避けてR141へ

その先大月から先八王子まで「120分以上」

だったので、一之宮御坂icで下車

御殿場インターに着いたのは21:00少し前

それでも、東名E1も大井ー御殿場間でノロノロ運転

大井松田で一般道へ

結局帰宅したのは23:10

まるまる6時間

しかし、決して交通量が多いとは感じない

どこもかしこも渋滞ポイントを抜けるとスムーズに進む

となると、ドライバーの意識の問題なのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KADODE

2024-11-02 08:10:46 | 旅・ドライブ

高原の朝はやはり涼しい

ロビー横の暖炉には既に火が入っていた

ふと、人の流れの中に、衣擦れの音を感じその方向に目をやると

どうやら、今日はが新しい門出の日らしい

お幸せに!

薄日が差し、庭の緑もキレイだ

今日は秘境的なあのお店に行ってみよう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする