goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

入城

2024-12-25 08:33:31 | 旅・ドライブ

今一度、柊からとんぼ返りで

姫路城へ

その前に、途中にアーケードがあったので

寄り道を

豪華なアーケードですね

がしかし・・・

ここにもシャッターの風は強く

カメラのシャッターを切る以上に

お店のシャッターが閉まっています

以前はかなり振るわっていた記憶しかないので残念

ご贈答のお店や、薬局などは開店してても

その土地の色を出したお店はほぼ無く

唯一玩具店が2店舗空いていましたが

ひと気は無い

平日のせいか?

大通りに出てから、再び城を目指します

外堀通りから内堀通りへ

20年前の記憶

そう、ここから内堀内に入って

城を眺めながら

入り口のチケット売り場まで

場内が広いので、長い敷き石の道を歩いた記憶があるのですが

今は石畳になっていました

時刻はまだまだお昼

タップリ余裕があります

いざ、入場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路

2024-12-23 08:27:50 | 旅・ドライブ

夜明けの伊勢湾岸道路へ

豊田東JCTです

渋滞を極力避けようと

夜明け前に出発し

順調に来ています

タイヤはスタッドレスへ交換済みですが

まだ、増し締めしていないので、途中の休憩で一度増し締め

この時期、過去に痛い目にあった記憶あるので

京都市街地エリアも多少交通量は増えましたが

滞ることも無く通過

東名から再び新東名?新名神かなE1Aへ

この辺りは色付きがピークの様です

今年紅葉は少し遅めと聞いていたが、運よく

今回のドライブ期間は紅葉が見ごろの様です

3度目の休憩場所に宝塚SA

予定より30分遅れで到着

走行距離約500kmなので、ほぼ計画通りですかね

一旦高速を降りて、給油後再び高速E2山陽道へ

30分ほど走行して

前方に見えてきました

姫路城

約20年前に一度来た事があるのですが

その時は電車で、駅前からの大通りを歩きながら

この城を望みながらいざ

入場・・・

入り口の入場券を買おうとしたら、

「閉場15分前なので、もう入場できません」

ガ~ン##

夏の暑いさなかを、駅から歩いてきたのに

城に入れず、

外から眺めるだけでした

今回は、シッカリ時間計算して、目標時間の15分遅れ

まだまだ誤差範囲

城の駐車場にいれていざ!

まずは腹ごしらえだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉弁当

2024-12-15 08:17:15 | 旅・ドライブ

最近、通院が頻繁

DA17Vの一ヶ月検診の後

続けてK11の入院

どうも足腰にガタが来て、左フロントから異音が

 

入院のために朝のR134を走り抜けます

稲村ケ崎から眺める江の島と富士山

この信号が無ければ絶景なのに?

このカラフルなcafeも朝日を受けて明るい感じ

暫くは富士山と江の島を眺めながらのドライブ

朝陽を受けて、ポカポカ

今年は冷え込むのが遅かったので、サーファーさんも多く出ています

この日、まだ富士山初雪前なので、まだ白くありません

 

K11の入院手続きを済ませて

DA17で帰って来る

途中のスーパーで珍しくお弁当を購入して

河川敷の公園へ

なんか日の入りが短い季節だからか、既に夕方の日差しになりつつある中での昼食

煮豚弁当と

ローストビーフ丼

 

煮豚の手間暇考えると、どうしても作る気になれないのだが

小松菜が一本というはどういう意味なのか不思議だったが

これはうまかったな

ローストビーフ丼は

美味しいが、この値段出すのであれば

国産牛のモモ肉かミスジ肉で自分で作った方がいいな・・・

やっぱり、次回は自分で作ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞写真

2024-12-10 08:00:05 | 旅・ドライブ

葉山港入り口のバス停

渋滞は渋滞でも、こんな景色が眺められるのならば、よしとするしかないか

原因はスリーポインテッドスターの新型車両(私からすると皆新型に見えるが)

が故障かな?

レッカー移動を余儀なく道路をふさいでいた

あまりの渋滞で警察も出てきていたが、事故の様ではない

その一方で、

渋滞の列からはみ出して止まっている大型車量(3ナンバー車など)

旧R134なので道幅は狭い

人か自転車を避けようと、車が列から飛び出しているのが多く

反対車線の走行妨害につながっている

最悪は、不慣れなドライバー

自転車の追い越しが出来ず、自転車に追従する有様

しかし、だからこそ

こんな夕景写真が撮れたのかもしれない

ま、ガードレールや

人が

たまに入りますが、それはそれで絵になります

日没

と共に帰宅

おっと、ちょうどオイル交換のタイミングですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う回路

2024-12-08 08:34:31 | 旅・ドライブ

大井松田や開成町を望む高台

なぜ、ここにいるのか?というと、東名高速が大渋滞

E1東名高速に合流するのをあきらめて、

E1A新東名を終点の秦野まで・・・

R246経由でと考えるのは皆一緒

R246も”そうは問屋が卸さねえ”と来た

こちらも、インター出口からR246下り方面にも合流出来ない状態だった、

R246を一旦上り方面へ

渋滞の列を見ながらすいすいと渋川まで戻り

そこから、峠を越えて、冒頭の景色

目指すは、金太郎ライン

予測通り、誰もいない

上の写真は比較的広い所

元々は林道なので、道幅は広くなく、ところどころセンターラインが無い狭い道

普通車がすれ違うには問題ない

途中途中にkm表示は

名前にちなんでマサカリ表示

総延長11kmの山道です。

交通車両少ないからと言ってオーバーテイクはしない方がベスト

今はもう紅葉の盛りでしょう

箱根に入りそのまま、御殿場方面へ

あいにく富士山は雲の中です

御殿場インターすぐ横のガード下で事故

信号無視ですかね、車がバックする状態でガード下の歩道に突き刺さっていた

この事故で、御殿場インターを出る車両が、高速道路上まで並んでいた。

御殿場から乗って

E1Aの駿河湾SAへ

9時過ぎに到着予定でしたが、

1時間遅れ

ただ、最初の渋滞にはまっていたら、おそらく午前中到着出来ないだろうな

 

後日、知人にも、ちょうどこの日御殿場に行った方が居て

厚木-御殿場間で2時間以上かかり、いたるところで事故があったと聞いた

みなさん、ご安全に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする