goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

寒波の後先

2025-02-26 08:43:25 | 旅・ドライブ

 

夜明け前の中央道

普段よりも1時間早い出発

南アルプスの山々にちょうど朝陽が写り始めます

流し撮りではなく、じっくりカメラを構えたいですが

意外と撮影ポイントって見つからないものです

人工物がどうしても入ってしまう

八ヶ岳は、山頂に雲がかかってますね

その直後

山頂に朝陽が当たり始めました

南アルプスの方も朝陽が

流し撮りでも、いい感じです

気温もぐんと下がって来て

中央道の最高地点では―10度でした

当たりは、完全な雪景色です

岡谷ジャンクションを直進して

伊那谷へ

 

駒ヶ岳でしたよね

これは雲ではなく、降雪の状態ですね

先ほど南アルプスを赤く染めていた太陽は、

アルプスを越え

朝陽を燦燦と伊那谷へ下ろしますが

ここ数日間の雪は消えそうにありません

雪化粧した冬山ってキレイですが

その厳しさって

生物にとってはものすごい環境ですよね

我ながら?・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿知識

2025-02-08 08:37:04 | 旅・ドライブ

かまくらやを後にすると西から大きな雲

晴天が一変してきました

山の天気ですね

松本から一山超えて東へ

月がはっきりみえてきました

時刻は17時

本日の買い出しに

焼き目刺しが良い酒の友

最近、チェーン店が多く

独自の店舗が少ないですが

長野ではここですかね?

まだ独自路線がしっかりしています

もうひとやまこえて

クリスマスの街・・・

いえいえ、宿の庭です

健康保険の契約宿泊所なので、格安で利用できます

所で、このベットの上に置いてある長細いマットのようなもの

なんだか知ってました?

私は、全く知らなかったが

実は、西洋の方は、土足ですよね?

靴のままベットに乗った時の靴置きマットだそうです。

この年まで知らなかった。

それにしても、今宵は氷点下6度だそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクサン

2025-02-05 08:32:24 | 旅・ドライブ

ここは長野県安曇野市

1月に入ってもこんな感じ(雪は無し)

それでも、畑や日陰などにはうっすらと雪が残っています

 

よく、気候の境目というのがあります

以前住んでいた横浜市にも

同じ日で、雪になる所と雨になる所があり

山や谷、風の流れ込む方向に寄り気候の境目が生じます

 

 

池田町より、有明山方面を望む

池田町の北

大町・白馬を望む

白馬は当然雪ですよね

この先の大町に入ったところに

”カクサン”という製粉所があるので、そこまでお買い物・・・

と思ったのですが、

先ほどのコーナーを抜けると

道路は

一変、雪解け道になりました

まあ、これだけ解けていれば

普通に走行していても問題はない、急ブレーキだけ気を付ければね

しかし

大町市の街中に入ったトタン!!

完全な圧雪路!

この天気で?

先ほどの日陰の道路の方がよっぽど雪がたまりそうですが

話には聞いていましたが、「大町から気候は変わるよ」

まさに、そうなんですね

急ぐ旅ではないので

ブレーキは慎重に

中央通りにある、”カクサン”でそば粉を購入

「5kg、10kgとありますが何袋必要ですか?」

「いやいや、趣味の世界でして、小袋は?ありますか」

「では1kg単位で準備できますよ」

「それでは、2kg」

さて、本当の新そば粉

はたして、旨く打てるのか?

少々不安です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走

2025-01-23 08:38:08 | 旅・ドライブ

浜松に戻り

少し立ち寄りたかった

Bio Atsumi

ま~なんというのでしょうか

食のこだわりの店ですかね、日常使いというよりは

一点ものの珍しい食材・調味料を探すといった感じ

でも、淡路島で見つけた塩”自凝雫塩”の1kgパック

これはお買い得だったな

 

ここで、この時間

まだまだ日差しはあるので

もうひとっ走り・・・

 

川根のみーちゃん(猫)に会えるかもしれないと思い

川根温泉にある道の駅併設の足湯へ

ここの湯加減はいい感じ

少し熱めでしっかり暖まる。

残念なのはみーちゃんに会えなかった事

この日もすれ違い

しかし、湯でしっかり暖まって帰ろうか?

とエンジンをかけると

エンプティ―サイン

今ガソリン高いですからね、会員割引のあるGSに入らないと

40リットル入れると1,000円近く差が出るので

いつもの行きつけの店舗を探すが

R1バイパスはこの区間山の中

一般道に出るしかないと、島田の街へ

他社GSは出てくるも、目的のGSが現れない

一旦E1(東名)インター方面に向かえばと

進路を変えたが見つからず

川根ー島田ー藤枝を迷走

走行できるのは約60~70km

既に30kmは走っており

仕方なく

田子重へ避難

そう、トイレ休憩と

さすがに、我が感ナビではGSが見つからずと、文明の利器に力を借りると

ほんの1.5km先、それもこの後向かおうとしたところに

目的のGSがあった

まあ、まずは一安心という所で

田子重で我々も補充

有難いことに、炊飯器直盛のゴハンがあった

あとで、G-mapで検索すると

かなり迷走したな

島田に1店舗あることが後で判ったが、一本道筋が違って通過してしまったのが敗因

我ながらショック

 

この日の収穫品

乾物は実家の母に分けよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽

2024-12-30 08:10:59 | 旅・ドライブ

ドライブ3日目

朝から好天

結局日本海側で少し雨に降られましたが

3日通して良い天気と

思い起こしてみると、今月は雨らしい雨が降っていない気がするな

まあいいや

関西からの帰り道には最近

決まって鯖寿司を購入します

多少持ち歩いてもよいですし

長い移動時間ちょっと小腹が空いたときにちょうど良いし

柿千は保存料も他に比べ少ない

宝塚SAで柿千直売があり、無事に調達

鯖寿司を手に入れたら、あとはのんびり帰るのみ

急いで帰っても結局神奈川渋滞を受けるのみ

どうあがいても午前中には帰れないので、

ノンビリ走りながら帰るわけです。

これなら、のんびり走れる

運よく紅葉もピーク

なので、眺める景色もいい感じ

1時間程走行して

草津からE1Aに分岐した少し先

新緑の緑?ではなく

大型トレーラー2台が緑のカバーをかけ大きな荷物運んでいます。

この2台、宝塚SAの手前で見かけた

九州ナンバーだったかな?

安定した運航で走られてるのですね、素晴らしい

ここで一旦高速を降りる

 

信楽ic

時刻は12:00少し回ったところ

釜土炊きのご飯のお店があると立ち寄った

駐車場はほどほど満車でしたが店先には2組待ち

まあ、いいかと、順番待ちの紙を見ると

9組も待っている?

皆さん、車で待機しているみたいです

ではTAKEOUTのお弁当は?

と尋ねると、週末は予約のみらしい

いやはや、信楽途中下車は失敗に終わりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする