
正月の三が日を過ぎて
1月4日
この日は何かと祝いの日
三浦半島に住んでいると何かと交通の便で課題が残ります

というのも、三浦半島より脱出(出かける)する方法です
限られた、4つのルートしかありません
1、東京湾側の国道16号
これは昔からの幹線道路ですので非常に込み合います
2、中央に走る、横浜横須賀道路
有料道路しかも関東一?もしくは国内一料金設定が高いと言われています
ひょっとしたら今は首都高の単区間乗りの方が高いかも

3、山間部の道路(竜神トンネル)
こちらは10年ほど前に新たに出来たもので、葉山町を貫通していますが、その先は住宅街を抜けるとしても朝比奈ic
までで、その先は渋滞覚悟、局所的に何とか三浦半島から出れるがどこかにつながるには時間を要します。
4、相模湾側の国道134号
しかし三浦半島を出たとたん、逗子・鎌倉の渋滞のメッカが待ち受けます
結局、2,4の方法しかないのですが・・・

正月の3ヶ日だけはここのR134ルートは、ほぼ閉鎖状態です

そう、鎌倉市が否応が無く町中への侵入を規制するので、
海岸線のR134はもとより、逗子方面、藤沢方面、横浜方面から鎌倉に入るすべての方向を規制しますから
全く幹線道路として機能しません
それがこの4日より規制解除となるので
平常になりつつある日でもあります
鎌倉従来回避のためにも辻堂ー釜利谷間早く開通してもらえないものかのう?