goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

アラジン

2018-02-27 08:28:57 | いいかげん

突然現れたこの汚れ

実は、ストーブのタールのこびりつきです

アラジンというストーブなのですが、燃える芯の周辺を

ホーっておくとこうなります。

ですから、たまには掃除です。

こうやって、汚れを落として、芯を清掃して

このようなブルーの炎が復活します。

汚れていると、炎の先端がもっと凸凹してしまいます。

せっかくきれいに燃焼しているので

天日干ししていたシルクスイートを鍋に入れ

 

アラジンにかけておきましょう

冬の日差しは短いですが

夕日が差し込むまでの間に

ふっくらと蒸しあがるのです。

このお芋本当に美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄割り石

2018-01-22 07:28:01 | いいかげん

少し前の写真ですが、

寒桜?それとも河津桜かな

かなり咲いています・・・

と言う事は、あの場所の桜は満開か?

まだこちらは五分咲き程度ですがあたりが枯れ山水の様な神社の境内ですから

紅一点きれいに見えます。

もう参拝客も少なくなっている頃でしょう

ここ鎌倉宮では

”厄割り石”というのがありまして

素焼きの器に、自身の中にある厄を器に吹き付け

石に向かって投げて厄割りを行います

これね、意外と投げてわれなかったりするとショックなんですよ

”あ~!厄がまだ割れないのか”なんてね

でも、今年行ってみると、作法が絵付きで表示されていました

特に3項

”割れなかったら割れるまで投げます・・・”

たぶんね、往生際が悪い人が居るんですよ、割れなかったばあいは”まだ厄が残ってるから用心せよ”とは

受け取れ切れずに、社務所に”もう一回拾って投げてもいいのか!”なんて聞きに来る人が後を絶たないん

でしょうね・・・

私も何度か割れなかった経験あります、この日も割れませんでしたし、体調もやや不調

ここ2週間すっきりしない状態ですが、それも定めですので正直に受け入れ、注意をしています。

たぶんねこう思うんです。

時の運は正直に認めないと後のしっぺ返しが大きいのでは無いかって?

 

まっ 人それぞれですが

それでも陽が暮れ、また朝が巡ってきます。

急いだ分風当たりは強いですし、のんびりした分品物は無くなっています

いいかげん(良い下限)が一番ですでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝4日

2018-01-04 07:43:17 | いいかげん

正月の三が日を過ぎて

1月4日

この日は何かと祝いの日

 

三浦半島に住んでいると何かと交通の便で課題が残ります

 

というのも、三浦半島より脱出(出かける)する方法です

限られた、4つのルートしかありません

1、東京湾側の国道16号

 これは昔からの幹線道路ですので非常に込み合います

2、中央に走る、横浜横須賀道路

 有料道路しかも関東一?もしくは国内一料金設定が高いと言われています

 ひょっとしたら今は首都高の単区間乗りの方が高いかも

3、山間部の道路(竜神トンネル)

 こちらは10年ほど前に新たに出来たもので、葉山町を貫通していますが、その先は住宅街を抜けるとしても朝比奈ic

 までで、その先は渋滞覚悟、局所的に何とか三浦半島から出れるがどこかにつながるには時間を要します。

4、相模湾側の国道134号

 しかし三浦半島を出たとたん、逗子・鎌倉の渋滞のメッカが待ち受けます

 結局、2,4の方法しかないのですが・・・

正月の3ヶ日だけはここのR134ルートは、ほぼ閉鎖状態です

そう、鎌倉市が否応が無く町中への侵入を規制するので、

海岸線のR134はもとより、逗子方面、藤沢方面、横浜方面から鎌倉に入るすべての方向を規制しますから

全く幹線道路として機能しません

それがこの4日より規制解除となるので

平常になりつつある日でもあります

 

鎌倉従来回避のためにも辻堂ー釜利谷間早く開通してもらえないものかのう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ映え

2017-08-26 17:00:10 | いいかげん

最近インスタグラムで映える写真と言う事で

写真の撮り方についていろいろな話がある様ですが

雨の夜も狙いめです

ガラス窓越しの景色

ガラスの水滴が丸ボケして

外の照明が反射して全体的にブルーカラー

窓ガラスにピッタリレンズをつけることがポイント

離してしまうと

こうやって、ガラスの水滴にピントが合ってしまいますのでご注意を

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触事故

2017-07-14 08:26:35 | いいかげん

6月のある火曜日に連絡が入りました。

「帰宅したら庭の柵が変形してる!!」

その夜帰宅して状況確認するも暗かったので、翌朝現場検証

確かに曲がっています

自然の力ではありえない曲がり方

表にまわると

羽子付きブロックの角に黒い跡

どうも、車のタイヤで乗り上げたようです。

前進で乗り上げたとすると、内輪差のあるトラックなどの後輪か

もしくはバックで侵入した車の前輪の左切過ぎによりはみ出したタイヤで乗り上げたか

10cm以上のブロックに乗り上げたのですから気づかないわけがない

全く・・・

私は見てないわよとミーニャンが塀の下を走り抜けていきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする