goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

いらぬ手間

2019-03-24 08:59:56 | いいかげん

自分の革靴に、ずいぶん久しぶりに

靴墨を塗りました。

まあめったにはかないのですが、たまには・・・

始めたものの、近くに目に付いた黒革の靴

ん~これもずいぶん艶が落ちたな?

と靴墨を処理・・・

良い感じに光沢がよみがえりました

「靴磨いといたたよ」

「ありがとう・・・えっ!!!!! これはマットな仕上がりの靴なのに

という事で、とんだことをしてしまいました。

オマケに、吹けば拭くほど光沢が増す

トホホ

仕方ありません

 

上半分がマットに戻ってきたの分かりますか?

汚れ落としの奥の手

揮発性のとある薄め液で仕上げ直しました

やれやれ、人の物に手を出すのはやめましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルク

2018-11-24 08:42:38 | いいかげん

昨日公開した道の駅

ポスターが可愛かったので今一度宣伝しておきます

今は、収穫済の田んぼの真ん中にあると思います

さて、今回は国定駅を通過したその先の親方にご挨拶に伺うわけですが、

伊勢崎の街中を通過するとき

おっ!ベイシアがビルになってる

木綿の街伊勢崎か?のこぎり屋根は何処だろう

などと、考えながら走っていると、それまで何軒か観たスーパーベルクという

スーパーを発見、

私は、街中での右折入庫は必要性が無い限りあまりしないようにしています。

(むろん、右折路線があるとか、交通量が少なく前後の見渡しが良い場合は別ですが)

当然ながら、事故対策でもあるのですが

今日の走行中でも、右側に何回か見たスーパーですが、

ふいに立ち寄ってみました。

 個性的なスーパーではなく、ごく一般的なスーパーマーケットでした。

一回りして、飲み物を補充して再出発

道路に右折合流して、北方向を目指したのですが、

それまでの車の流れと違う?

止まっては走りを繰り返していると

緊急車両が!?

2つ先の信号で出合い頭の事故です。

警察や救急も来ているので、15~20分経過しているでしょう

という事は?

可能性の一粒ですが、あの時ベルクに立寄っていなければ

この事故車両は私になっていたかもしれない!?

始めての街はやはり注意が必要という事です

気を付けませんとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がけ崩れ調査

2018-08-30 08:21:30 | いいかげん

それは、とある晴れた、夏の朝

地区センターにて、地域のがけ崩れ調査情報公開の話があり、

私も一応確認して置いた方が良いと考えてはいたものの、

公聴に行くとは特に公言していなかったのです。

そんな朝。

わがako様は?

「今日はかけ崩れ調査の情報公開だから歩いて行ってみようかな?」

「歩いて?」

「だってコミニティーセンターだから近いでしょ」

「まさか?コミニティーセンターに行く気?」

「そう」

「地区センターだよ、こんな日にコミニティーセンター行って無駄足になれば

 熱中症になっちゃうよ!」

「行く前に話してよかったー!」

とまあ、一人で行かせなくてよかったという落ちですが

というわけで、内容を聞きに行ったのですが、7月に起こった災害のせいか

満席状態

皆さん気になるところなんでしょうが、大半が高齢者で

居眠りしている人もちらほらと

映像や書類の説明は、ちょっと趣旨が違う?かな

そして質疑応答は、自分の土地は安全かどうかの質問のあらし・・・

これ以上付き合っていてもらちが明かないので

肝心の地域の地図を探し確認

横須賀市は神奈川県でも2番目にがけ崩れが多く発生しているところなので

自分の地域がどういう所なのかこういう場でないと確認出来ないのがお役所仕事

思った通りで、koyaの北側に小高い丘が地形的にはあるのですが、その北側には主だった危険個所

は無い事が判りました。

と言う事は、大きな岩盤の上になるのかな?

南側は川なので予想通りですが、とりあえず、イエローゾーンの指定されていない

この地図で見るとイエローゾーンが谷全体で、赤い部分が谷底という感じです

 

やはり、ここの一番の災害の恐怖は、風かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる

2018-05-08 08:03:12 | いいかげん

非常に気になります

この車のステッカー

信号待ちで近づいてみると・・・

「これが▶C見えたら

 追 突 注 意

確かに、でも見えるか見えないか?というのも

人間の心理上、見たくなるものですから

敢えて危険を呼び込んでいるようなものでしょうか?

くれぐれもご注意を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり

2018-03-07 09:32:59 | いいかげん

ぎっくり腰を起して早7週間

始めの2週間はトラに載れませんでした。

というのも、思った以上に腰で体を支えていることが判りました。

この状態が直進とすると左手は10時の方向

左カーブで8時の方向に回すと

体が右に持っていかれるので

自然と平行を維持しようとします。

この時かなり腰をひねっているんです

 

更に11時の方向

今度は逆に体を持っていかれるので

たったこれだけでも、かなりきついです

普通の乗用車であれば、それなりの体のサポーターありますからね

と言う事で今回、ちょっと秘密兵器

 

我がトラの座席は、オレンい色にカラーリングしていますが

さすがにサポート性は全くありません。

そこで

座面パットと脇パットを購入

意外や意外、狭くなる分運転はしにくくなりますが

思いのほか体がホールドされずいぶん楽に運転できます。

ややおっさんくさい室内になりましたが

仕方ない。

ただ、縦揺れはどうしようもありませんが

稀に居ますよね、軽トラにレカロシート

あれ、意外といいのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする