
それは、とある晴れた、夏の朝
地区センターにて、地域のがけ崩れ調査情報公開の話があり、
私も一応確認して置いた方が良いと考えてはいたものの、
公聴に行くとは特に公言していなかったのです。
そんな朝。
わがako様は?
「今日はかけ崩れ調査の情報公開だから歩いて行ってみようかな?」
「歩いて?」
「だってコミニティーセンターだから近いでしょ」
「まさか?コミニティーセンターに行く気?」
「そう」
「地区センターだよ、こんな日にコミニティーセンター行って無駄足になれば
熱中症になっちゃうよ!」
「行く前に話してよかったー!」
とまあ、一人で行かせなくてよかったという落ちですが

というわけで、内容を聞きに行ったのですが、7月に起こった災害のせいか
満席状態
皆さん気になるところなんでしょうが、大半が高齢者で
居眠りしている人もちらほらと
映像や書類の説明は、ちょっと趣旨が違う?かな
そして質疑応答は、自分の土地は安全かどうかの質問のあらし・・・
これ以上付き合っていてもらちが明かないので
肝心の地域の地図を探し確認
横須賀市は神奈川県でも2番目にがけ崩れが多く発生しているところなので
自分の地域がどういう所なのかこういう場でないと確認出来ないのがお役所仕事

思った通りで、koyaの北側に小高い丘が地形的にはあるのですが、その北側には主だった危険個所
は無い事が判りました。
と言う事は、大きな岩盤の上になるのかな?
南側は川なので予想通りですが、とりあえず、イエローゾーンの指定されていない
この地図で見るとイエローゾーンが谷全体で、赤い部分が谷底という感じです
やはり、ここの一番の災害の恐怖は、風かな?