goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

横須賀火力発電所

2020-02-16 08:20:53 | いいかげん

横須賀は久里浜にある火力発電所です。

2年前でしたかね?解体を始めたのは

最後の煙突(写真中央)がとうとうここまで小さくなりました

沢山のクレーンが乱立しているので、この跡地は再び火力発電所になる見込み

太陽光や風力じゃないんですね、

それも石炭による火力発電だそうです

 

Co2排出に反対運動もあるようですが、

反対する人は生活の中で電気を必要としない人なのですかね?

それとも100%自家発電で、外出は徒歩か自転車か

まさか、そんな方はオール電化住宅じゃないですよね

電気自動車乗ってないですよね、当然、電車はもちろん

電話も使ってないのですよね?

発電に反対するなら、電気を節約することを普及したほうが良いと思うのですがね

いかがでしょうかね?

 

という私は、少なからずとも40年ほど前から節電に興味があります

というより、省電力のものが面白い

事の初めは、照明のW(ワット)表示

これが電気量に匹敵すると知った時、自宅の白熱電球に興味がわきました

その直後です、電球型蛍光灯パルックが発売されたのは!?

ネジルだけで交換出来て、60w白熱球に対して、確か18w程度で同等の

光量が得られると知ったとき

まさに電気!#が走りました

当時白熱球が200円前後に対して電球型蛍光灯は1800円だったかな?

それでも、小遣いはたいて買いましたよ

重くてね、Zライト(卓上照明)がお辞儀してしまう有様

それでも電気代は半分以下ということで、夜の時間が楽しさを増しました

その結果が、深夜ラジオとの出会いだったかもしれません。

 

おっと発電所の話だ

電気は保管できません(一般論ですが)

大切かつ有効に使いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2020-01-17 08:30:39 | いいかげん

もう考えてみると令和二年も半月過ぎている

っと!思い返して、はて?

今年は何を最初に買ったかな?と振り返ってみると

これだ!

鉛筆キャップ

昭和世代の方、ご記憶にあるだろうか?

そう鉛筆を持ち運ぶ時、芯先が欠けないようにかぶせる

鉛筆キャップ

それもご覧のようにカラフルなのは、更に楽しい

思わず、手に取っていました。

実は手持ちに一つあるんです。当時のものが

でもこちらはステンレス製

現在は、アルミ製なので、カラーアルマイト処理で写真のようにカラフルなものが

出ています。

いや~買い物の途中トイレに立ち寄った帰りに、ふと横の文房具屋さんに

目を奪われ、懐かしさのあまりに、店内を物色

そして鉛筆キャップに出会ってしまったというわけです。

所で?鉛筆使うのかって?

それが、意外と使うんですよねこれが、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電

2020-01-14 08:39:32 | いいかげん

R134

どうしても江の島入り口あたりで2車線が集約されるので、ここだけは渋滞

渋滞なので、江ノ電撮影

それにしても、この腰越ー鎌倉高校前間のカーブは地層と海に挟まれながらの区間ですからね

珍しい区間ですよね

 

ちょうど江ノ電が走ってきました。

かなりの混雑

人気の鎌倉高校前です

撮り鉄だけではなく、今や撮影スポットになりつつ?いや

もう異常なほどの撮影スポットの踏切には人が沢山いて危険とも感じますが

 

このブームいつまで続くのやら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチ袋?

2020-01-05 08:22:21 | いいかげん

近年ではお年玉袋のことをポチ袋と称している

でも、なぜ”お年玉”=”ポチ”なのか分からない?

ポチと言えば、犬の名前?

 

あっ!ヤッターマンの”ポチっとな”というフレーズがあったな?

というとこは”押す”という使い方もしますね。

 

あとは、点をつける(描く)時にも使いますかね?

まあ、行為としては、筆記具で紙の上に点を描く行為そのものが

点を押している感じですが

小さい点を意味する使い方で”ポチ”が使われますね

 

小さな点=コインというイメージにつながったのですかね?

今の時代、ワード入力すればわかるのかもしれませんが

絶対知りたいわけでもない

少し頭を巡らせないと、本当にボケてきそうですしね

 

まあ

冒頭の写真を見てイメージ的にポチ袋の話をしてしまいましたが

実はコレ、貼り付け型の片口ファイル(クリアファイルとかいうやつです)

裏側に粘着テープがついているので、手帳の背表紙などに貼り付けて

ポケットになるものですが、右の子

何故か?しかめっ面で可愛くない

更に、3つの突起はいったい何をイメージしてるのか?

ということで、我が家のお絵かき屋さんにお願いしました

手帳の表紙裏に貼り付けて、名刺やメモ(ポストイット類)入れるに重宝してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不具合札

2019-06-28 08:55:51 | いいかげん

財布の中のお札を何の気なしに向きをそろえようかなとみると

お札に落書きされてます

それも3枚も

先日両替してきたお札ですので、銀行から出されたお札でした。

いつの時代に書いたのか?完全に故意に宣伝落書きですよね

なんか嫌な感じを受けたので今一度交換してもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする