goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

smart

2021-04-11 08:13:19 | 人の数だけ常識がある

smartとは?

・鋭く切れれる(頭が)

・きちんとした(身なりが)

・きびきびした(動作が)

という意味があり、別に

・すらっとした(体系)

・シンプル

という意味は無いらしい

なのに、なぜスマートフォン”スマホ”なのだろうか?

 

先月、docomoからパンフレットが入っていました。

「三浦半島で携帯をご利用の方は現在約28,000人です」

そうか、まだ2万人以上の人がガラ携ユーザーなのか

と考えると、急いで機種変更する気も無い。

もう少し使うか?

しかし・・・

最近遅くなったよな、これって仕掛けられてますよね、わざとスピードを遅くして

新しいものに変えさせようとする

まあ、いいんですけどね、まだ使えてるし、不便ではない

ただ、これだけは何ともしがたく

「契約金が高いから、統一するぞ!?」

と、とうとう仕事用は

スマホになってしまった。

なので、

最近、いじめを受けている・・・

「ラインはじめないの?」

「NET会議できないの?」

何を言われようと、別に気にはならない、

何故って?これは電話だから、最低限通信できれば良いのである。

 

ちなみに”ライン”の情報漏洩問題が発覚した後、この言葉のいじめは無くなったが

ま、賢い電話であることには変わりはないが、通話と時計を確認する以外まず見ないのだが

しっかし、電池の減りが早いな、ガラ携と言われたあの携帯は、少なくとも4~5日

使えたが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なニュース

2021-03-19 08:24:49 | 人の数だけ常識がある

 

昨晩、車両事故現場を見てしまいました、

相手車両は居ないようで、どうも単独事故らしい

しかし、いったいなぜそうなったか想像できない

事故車両は対向車線の歩道にあり、

進行方向は自分と同じ

ということは逆走?

でもどうやって?

翌日のNETニュース取り上げられていました、

「御用邸前で事故・・・」事故状況を読むと、

事故車両は、この交差点

そう、御用邸前のT字路です。

交差点の右方向R134から走って来て、信号待ちしている車を右から追い越して?

左折しようとしたが、

この写真の中央の

ここに衝突したらしい

白いドイツ車

安いもんじゃないですよ

かなり大破していたし、自走出来ない様子

何故、無理やり右に回って左に曲がろうとしたのか、

そして対向車線まで越えてこの御用邸の塀にぶつかったのか

事故の一部始終は、御用邸の警備している警察官が目撃しているはずで、

怖かったでしょうね、ほぼ自分に突っ込んでくるようなものですから

飲酒運転とは書いてなかったし

場所が場所だけに反日活動家?とも勘ぐってしまいます

物凄く不思議な事故

このまま泡のように揉み消されてしまうんでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の金運

2021-01-22 08:15:27 | 人の数だけ常識がある

さて、大洗の磯前神社の後に向かうのは

兄弟社というか、

酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)

この2社は、皆さんsetで参拝するようで、先ほどの大洗磯前神社で見かけた方も

何名か見かけました

ではなぜ、そんなに合わせて参拝するのか?

というは、これを見て初めて納得

金運守りの神社さんでした。

全く知らないで伺っているので驚きましたが

こんな縁起物の熊手も

(ちゅうおうに”あたります”がある)

そう、宝くじですね

そんな縁起の良い神社とは知らず参拝していたので、今回は宝くじ

買ってみるかな?

 

緊急事態宣言前でしたが、それでもコロナは拡散しつつある中

大型観光バスで参拝していらっしゃる方も見受けました

そりゃすがりたくもなりますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K11がない?

2021-01-08 08:01:52 | 人の数だけ常識がある

コロナの影響で、街中の人込みは少ない

こんなイルミネーションを施したところも人がまばら・・・

商業者としては、死活問題でしょうが、写真を撮るには

有難い

港前の商業施設を撮影するも、人が少ないから影が少ない

とまあ、外の風景は、こんな感じの

日産ショールームに足を運ぶ

新型車を見るわけではなく、一角にあるヒストリックカースペースへ

この時代の車はシンプルですよね

 

そして

今回はS13もありました?

先の、オレンジのチェリーからS13まで、時代は変わっても

シンプルに”車”といった感じ

昨今の歌舞伎の隈取のようなのっぺらした表情ではなく、

しっかり車している。

このチェリーX-1、子どもの頃、免許取ったら買う!!

と決めていたのですが、当時生産中止ということを知らなかったので

実際、免許を取った頃にはなくなっていました。(パルサーX-1へと変わっていた)

中古市場にも当時この手の車は少なく諦めました。

 

フィガロやS13は模型でしたね

このフロアの壁面に展示されているのが、日産ヒストリー

年代ごとにミニカーが展示されています

懐かしの430は1979年

そして1988年のS13

では1992年のK11は?

無いんですよ、日本国内でカーオブザイヤー、翌年の1993年では欧州カーオブザイヤー

を始めて樹立した車種なのに!?

なぜ?日産?

K11モデルカーぐらい?作ってよ日産!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜けた!

2020-10-19 08:02:48 | 人の数だけ常識がある

親指に痛みが、よく見ると黒子のようなものがある?

はて?こんなところにはなかったはずだが

触れてみると、痛いのはこの部分

気が付かないうちに何かが刺さっていた

拡大鏡で見ても、皮膚の下に入りこんでいる

つまみ抜こうとしてもつまみ口が無い、

もしかしたら、一晩すれば抜けるかと思ったが、少し腫れただけで何も変わらない

ん~切るしかないか?

しかし、右手なので、左手で刃物は難しく

何度も摘み上げたその時!!

抜けた、これ実に4倍で撮影しているので

大きさとしては、1~2mm程度

これが痛みの原因だとは・・・

さらに拡大

いや~なんだろうこの繊維質、カーボンファイバーの様な固形物

いったいこんなのどこで触れて、いつ刺さったのだろうか?

 

それにしても人は弱いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする