goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

人間模様

2020-09-08 08:08:13 | 人の数だけ常識がある

ど!ん!!

と時々大きな音がします。

その原因は、この電柱

ホントに確認しずらいところにあって

皆さんよく衝突してます

反射板を取り付けてあるのですが、バックではピラーの陰に重なってしまうとまったく

認識できません

色々な模様が残ってます

根元を見ると無数のクラック、何本も手前から奥に衝撃が走っていることが

判りますね

右上の丸いものが土地の境界線

左の四角いものに十字があるものも境界線

そう、ちゃんと道路上に設置されている

電柱なのですが、土地がいびつで、そこに強引に道をきめたのでしょうね

通行できるエリアに道を設定したという感じ

なので、道界と土地があっていません

それでも2.5m以上の道幅は確保されているので車の往来は問題ないのですが

住人以外の人は、ついうっかり見落として

ドン!!

 

先日も夜中の23時過ぎに”ドン!バキバキ!!”

何かと思って懐中電灯片手に出てみると

湘南ナンバーのスウェーデン製の強固な大型車が立ち往生

切り返してバックを試みるも、ピラーに隠れて全く見えていない様子

さらに全く意識していないので、そのままではまたぶつかる

仕方なく誘導して脱出。

ホント免許持ってるのか?と思うほど

更に・・・

礼を述べるよりも先に

「後ろの傷見て、大きい?」

ときた!

おいおい真夜中に騒音出しといて、おまけに誘導までしたのに

使用人扱いの態度

車からも出てこない

人としてあるまじき行為

また一つダメな見本を見せてもらった

いったいこんな時間に何をしに入ってきたのか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付

2020-08-08 08:53:20 | 人の数だけ常識がある

”アベノマスク”

どうされてます?

噂通り、小さすぎる

考えてみると国からもらった初めての支給品

そう、思い返しても初めての”物”である

有難く、有事の時まで保管しておくか?

いや、活用の手段がある

ということで、最近よく行くスーパーの入り口にあった

マスク寄付を行って来ました

でも、この税金の使い方、正しいのか?

ただ、それよりも寄付しようとして寄付できていないところがある

寄付というより、直接サービスを受けることが役立つはずなのに

 

前を通過するばかりで、伺っていない

早く行かねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは閑散

2020-05-25 08:24:46 | 人の数だけ常識がある

横浜横須賀道路(衣笠付近上り)5月中旬です

もともと、横須賀icから先は交通量が少なめです。

この交通量が本来の姿。

ここ数年交通量が増えてきているのが、緊急事態宣言を受けて、本来の

交通量になってきています。

朝比奈から環状4号線に入って、再び鎌倉市へ

墓参りを済めせて、帰ります。

帰りは、鎌倉市内を通過しようと

高徳院→長谷駅方面

平日でも人が歩いているのに、週末でこの状態

人一人歩いていない。

町としては大変なことですが、緊急事態宣言中はこれが本来の姿なのかもしれません

海岸線も

ご覧の通り人影まばら、それでも歩いていいる人はいますが、浜が見えますので、

人出は少なく、4週間でやっと定着したようです

しかし、逆に夜になって海を見に来る方が増えていますし、

先日の週末はもうほとんど元通りです。

もう少し辛抱できないのですかね?自分が住む町と決めたところに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場

2020-05-23 08:53:42 | 人の数だけ常識がある

沿岸部の駐車場が閉鎖されて早5週間の今日

この三浦海岸の海岸線にあるフリースペースも今では塀に囲まれています。

ご覧の通り確かに交通量は減った

至る所で駐車場は閉鎖されているものの、閉鎖できないコインパーキングもあり

それに気づいた車両はそこをめがけてきているようです。

ただ、最近気になるのが?

とある夕暮れ時?

突然バタバタと鳴り響く音が?

すると!?koyaのすぐ上にヘリコプター

沿岸警備にしては方向が違うし

自衛隊の駐屯地でもない

少し南にある、港付近でしばらく爆音が続き

引き返していった

まさか?

陸路ではなく空路を使っての訪問か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動

2020-05-10 08:36:51 | 人の数だけ常識がある

こんな電光掲示板の表示が出て早3週間

ここに表示する必要あるのか?と思うところにも出ていますが

本来は水際(県堺)で抑えるべきと考えますがね

R134のそれも江の島ー鎌倉間に表示してもあまり効果がないような?

確かに、湘南地方の人出は落ち着いたのだろうが?

5~6割減というのが報道の結果

しかし、実態は?

この電光掲示板が出た週の週末(GW初旬)

いつもの通り、人気店には列をなしている。

 

ホームセンターで猫のゴハンを買いに、汐入駅前のR16を通過

確かに、交通量は減ったが

県外からの来訪者に関して、この部分には効果があったように思えるが

三浦半島全体ではあまり効果がなかったような気がする。


コンビニでは、
多摩、大宮、練馬、足立、つくばのナンバーが目立つ
確かに、品川、世田谷は減った

あれから2週間

結果コロナ感染者が増えていなければ結果オウライなのだが

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする