偶然見つけた風景
まるで、ねえ~ねえ―頼むから玄関開けて~~~
いわんばかり、”左足道路に落ちてますよ!”
修善寺線で初めの停車駅
大きな荷物絵お抱えたおばさまが入って来た
「自由席、自由席?」
「あらここも指定席じゃない?」
「よいしょっと・・・」
席へ座ってしまった
自由席を探して隣車両から移って来た様だが、この電車
”全席指定席”です
駅ホームの案内でもアナウンスしていたはず
さては、常習犯
確かに修善寺線に入ってから、車掌の指定席チェックは無い
最も平日の閑散期なので、乗車する人も少ないのであろう
そんなことを知ってか知らずか
または、罪の意識か、次の停車駅で降りたが
真意は不明
伊豆長岡で下車
国際的な駅看板ですね
改札は反対側のホームにありませす
皆さん階段を上がって改札へ
そうそう、反射炉が世界遺産に
登録されてますものね
海外の方も多かったのでしょう
ふと、改札の方から大きな声がする
「特急券の画面を見せていただきたいのですが」と駅員
「そんなもんはない!、だからいやだといったんだ」初老の男性
「息子がチケットレスと言って予約してくれたんです」初老の女性
「なので、予約画面に指定席番号が記載されているものを拝見させていただきたいんです」駅員
どうも、net予約はしたものの、予約した者が息子さんで、乗車した本人は
何も理解していないようだ。
駅員としては至極当たり前のことだが
でも一体、どうやって、この二人自分の指定席を認識して座ったのだろう?
先ほど前に座った二人ではないし
便利な反面、複雑なことが起こっているようだ。
ごく普通の港の夕景に見えるが、
ここは横須賀
道路はトンネルからトンネルへつながり、港へ現れるが
こんな船があるのも横須賀
しまった、暗くてブレブレだ・・・
ショッピングモールでいいのかな、元ダイエーだが、今はコースカという
建物から、この景色が眺められる
6月の静かな海、
風がないと、サーフィンやウインドサーフィン、SAPなどもお手上げ
なので静かな海なのですが。今年は
どうも始まるようです
海の家
最近では、重機を持ち込んでの大規模な建設ラッシュです
まあ、建設業の方にしてみれば、顧客ですが
開業から2カ月間ですからね
そこまで必要なのか?
最近は海の家ではなく、海のクラブまがいなところもありますからね
まあとにかく、安全に
暫く、海岸線写真は建物写真になりそうです。
あっこの白い丸太は、あの建物の骨組かな?
時々、こんな風景の中に車を止めて、お弁当を食べる時もあります
眼の前にはちょうど花桃の花が咲いており
なかば、お花見気分でお弁当です
お昼時なのに、あちらの方はまだ作物収穫しているのかな?
と思ったら、何やら動きが変だぞ?
暫く観察していると、突然!ジャ~ンプ
なんと、一人バスケットしていました。
お昼時、いろんな楽しみ方あるんですね