goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

タイヤとチラリズム

2025-01-12 08:29:36 | 

 

DA17Vのタイヤはノーマルの鉄チンホイール

車検上これが一番安全

中古車両ですが、タイや溝も十分?いや

こちらも2本はタイヤが古そう、ゴムの劣化が目立っているので

次回の1シーズンを限度に交換したほうが良いかも

 

このタイヤですが、人の好みで

”面一(つらいち)”仕様にする方が多くいますね

一つは車高を下げてタイヤとタイヤハウスのクリアランスをなくす

もう一つは、タイヤの表面とボディーの外面を合わせる(タイヤ幅を広くする)

前者は、かなり金額も張るし、乗り心地は悪くなる、車検も通らないので

基本好きではありません

タイヤハウスの隙間が無い=片意地張って隙の無いように見えて

実は頑張りすぎて疲れてしまう・・・

それよりも、少しのチライズムで軽やかに弾みながら走っていく方が健康的でいい感じがするので

タイヤハウスの奥を少しカラーリング

このホイールはK11用の13インチ黒鉄チン

黒鉄チンの隙間から緑見えますか?

まず見えないところをキレイにしておけば気分も軽やか

155/60R13なので表面は面一に仕上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換見物

2025-01-11 08:26:06 | 

落葉前に伐採した欅ですが、よく見ると

伐採後から新芽が育ってました

もうじき冬枯れしてしまいますが

新芽が出るまで3か月待ち

さて

遅れていたスタッドレスへの交換

K11用を出してきて、

夏タイヤを確認

もう一シーズン行けるかな?

今年はキンさん(DA64V)のエンジントラブルで、通常よりも走行距離伸びてしまった

スタッドレスはWinter MAXの02ですが

よく見ると、

WM01?が混じっていた。

5年ぐらい前だったと思うが、シーズンオフに

4本setで2万円以下で購入

モデルが01と02混在で販売していたらしく

net販売の盲点なのかもしれない

でも、それがどうした?

走行にはまるで支障がない

騙されてるわけでもないし、

そんなことに気づき、交換を終えたら

いつの間にか三毛ちゃんが

ちゃっかり荷台の上のキレイなタオルの上でこちらの様子をうかがっていた

こちらもぷっくり冬仕様になりました。

さて、もう一台

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターコンソール

2025-01-08 08:20:21 | 

誰も、車のセンターコンソールを改造するなどあまり考えない事だろうが

netで見るとひじ掛けタイプに改造(追加加工)するのが多いようだが

そうでは無なく

私は何がしたいのか?

という事ですね

ひとまず、完成形

チープな感じ以外機能性重視です

その一

センターコンソールとして邪魔せず、機能的な事

エンジンルームを開ける際とか、

幅については、先代のDA64Vの教訓を生かして

幅は最大限利用し、必要最低限の収納を有する

そのうえで、ここにティッシュboxのスペースを確保する

どうしてもサイドレバーが障害物となるが

これまた、専用サイズの設計

 

その2

後部座席用の、ボトルホルダーを設置する

後部座席用ですが、VAN仕様なので、ドアトリムにボトルホルダーがありません

従って、スペースの問題でセンターコンソールの後部に1本のみ設置

但しボトル下に小物置き場を今回設けました。

このように、くまさん型のトレイをカットして、取り付けました

構造を理解されている方にとっては、さぞ、めんどくさい形状にトレイを改造しての対策

幅の制限やシートの前後の動きにも対応できるようにしないといけないので幅も、奥行きも限界

 

その3

フロント側には、DA64Vから移植したボトルホルダーを

ボトルなど2本保持できるように

ほぼフロントコンソールに接触するぐらいでてますが、デットスペースなので

有効利用

 

サイドブレーキの操作はそのままに、改造終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型車購入

2024-12-16 08:19:02 | 

お弁当食べて

海沿いの渋滞を避け

帰宅するころには夕暮れ

ホント陽が落ちるのが早くなりました

夕陽に赤く染まる空をみて

思わず、新車を購入

それは

DA17Vの郵便車両

旧型も持っていますが、まさか新型車もあるなんて

後部ドアの取っ手が縦でしょ

ちなみにバックドア開きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッカー

2024-12-04 08:23:32 | 

最近の車には至る所にステッカーがある

これは車種名、

ローコストにこだわるクラスなので、ステッカーは致し方ない

しかし

 

これ?いった何の意味があるのでしょう

車両登録には必要なのか?それも表示する義務があるのか?

そうだとしても、全く意味が伝わりません、走行するために全く必要ない物=不要

なので、はがしますが、なんでこんなに強力なシールを使うのか?

剥がして清掃して1時間

意味ないですよねコレ

なんで、皆さん貼ってるのでしょう

いや、勝手に貼られているのか

その費用は支払うべきものなのか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする