「文章の要約力」が「似顔絵の表現力」になるのではないか?
「知的創造の作法/阿刀田 高」の-第一章 ダイジェストする力-に、こんな文章がありました。
(阿刀田氏は、短編小説家です)
「つまりダイジェストに当たっては、そのまんま縮めるのではなく、ポイントだけを強調し、大幅にはぶき、自分なりの奇型を作ること、これをつねに念頭に置いてほしい。」
ダイジェストとは何ぞや?ということは書籍を読んでほしいですが、この一文は似顔絵を描く心構えとピタリと一致する。
ここが私の短絡的なところなのですが、もう少し文章の要約力が身につけば、似顔絵の表現力に効果があるのでは?と思ったりします。
ところで、「あだ名をつけるセンスと、似顔絵を描く行為は似ている」と、山藤章二先生などはおっしゃっています。
「あだ名」というのも、奇型な要約と言えるのでは?
自分の視点という奇型をたもちつつ、短く要約する行為は、川柳など他にも色々ありそうですね。
似顔絵を描くとき、私は「文字言語」を使わないで、「画像のイメージ」だけで描いています。
けれど、それにも限界があって、「文字言語」も活かせたほうがよいと考えています。
モデルを要約する。出来事を要約する。
それだけで、似顔絵や風刺画がかけそうな気がします。
この「○○できそうな気がする」という「根拠のない自信」は、空回りすることもありますが、結構大事です。
似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
「知的創造の作法/阿刀田 高」の-第一章 ダイジェストする力-に、こんな文章がありました。
(阿刀田氏は、短編小説家です)
「つまりダイジェストに当たっては、そのまんま縮めるのではなく、ポイントだけを強調し、大幅にはぶき、自分なりの奇型を作ること、これをつねに念頭に置いてほしい。」
ダイジェストとは何ぞや?ということは書籍を読んでほしいですが、この一文は似顔絵を描く心構えとピタリと一致する。
ここが私の短絡的なところなのですが、もう少し文章の要約力が身につけば、似顔絵の表現力に効果があるのでは?と思ったりします。
ところで、「あだ名をつけるセンスと、似顔絵を描く行為は似ている」と、山藤章二先生などはおっしゃっています。
「あだ名」というのも、奇型な要約と言えるのでは?
自分の視点という奇型をたもちつつ、短く要約する行為は、川柳など他にも色々ありそうですね。
似顔絵を描くとき、私は「文字言語」を使わないで、「画像のイメージ」だけで描いています。
けれど、それにも限界があって、「文字言語」も活かせたほうがよいと考えています。
モデルを要約する。出来事を要約する。
それだけで、似顔絵や風刺画がかけそうな気がします。
この「○○できそうな気がする」という「根拠のない自信」は、空回りすることもありますが、結構大事です。
似顔絵ブログランキングに参加しています。↓