「似顔絵を描いて何のメリットがあるか?」
一番に言えるのが、「今見えている世界が変わる」ということです。
リアルなデッサンなどは、「今見えている世界」をそのまま忠実に再現する技術が身に付きます。
その技術に、「上手い」という感心を覚えると思います。
それはそれで素晴らしいことです。
一方、(誇張のある)似顔絵を描いていると、「今見えている世界」が、「変わって見える」のです。
「モデルの写真と全く違う絵なのに、似て見える」という不思議な現象がおきます。
その驚きに、最初は不安を抱いたり、混乱するかもしれません。
けれどそれは、「今見えている世界」ではなく、「もう一つの見えている世界」を発見した瞬間でもあるのです。
「上手い」という感心ではなく、「もの凄い」という感動や感激があるのです。
「今見えている世界」を忠実に再現する写実的な似顔絵も面白いですが、
「今見えている世界」が変わる、自分の視点が変わる瞬間も、ぜひ味わってほしいです。
私は似顔絵職人として、「新しい画風を発見する=今見えている世界が変わる発見」を人より多くしてきたかもしれません。
そのなかで、新しい似顔絵が描けるようになるだけでなく、ものの考え方や社会の見方も、変わってきたように思います。
似顔絵ブログランキングに参加しています。↓

一番に言えるのが、「今見えている世界が変わる」ということです。
リアルなデッサンなどは、「今見えている世界」をそのまま忠実に再現する技術が身に付きます。
その技術に、「上手い」という感心を覚えると思います。
それはそれで素晴らしいことです。
一方、(誇張のある)似顔絵を描いていると、「今見えている世界」が、「変わって見える」のです。
「モデルの写真と全く違う絵なのに、似て見える」という不思議な現象がおきます。
その驚きに、最初は不安を抱いたり、混乱するかもしれません。
けれどそれは、「今見えている世界」ではなく、「もう一つの見えている世界」を発見した瞬間でもあるのです。
「上手い」という感心ではなく、「もの凄い」という感動や感激があるのです。
「今見えている世界」を忠実に再現する写実的な似顔絵も面白いですが、
「今見えている世界」が変わる、自分の視点が変わる瞬間も、ぜひ味わってほしいです。
私は似顔絵職人として、「新しい画風を発見する=今見えている世界が変わる発見」を人より多くしてきたかもしれません。
そのなかで、新しい似顔絵が描けるようになるだけでなく、ものの考え方や社会の見方も、変わってきたように思います。
似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
