アルピニストの野口健さんの似顔絵を描いてみました。
製図ペンで描いて、PCで彩色しています。
【ヘタな似顔絵の研究実験3】
さらに簡略化された要素をとりいれてみました。
・抽象化、記号化される
背景の木々や山々は、抽象化される。
こうなってくると、ヘタとは才能である。
大人は抽象化するのに、やっきになっているが、子供は最初から、記号的、抽象的に見えているのかもしれない。
そして、完成!!

子供の絵から学ぶことは大きい。一歩間違えば、アウトサイダーアートに見られてしまうけれど、その加減を理性でコントロールできれば、その素朴さや力強さを保つことができるのかもしれません。
似顔絵ブログランキングに参加しています。
応援の1クリック、よろしくお願いします↓

製図ペンで描いて、PCで彩色しています。
【ヘタな似顔絵の研究実験3】
さらに簡略化された要素をとりいれてみました。
・抽象化、記号化される
背景の木々や山々は、抽象化される。
こうなってくると、ヘタとは才能である。
大人は抽象化するのに、やっきになっているが、子供は最初から、記号的、抽象的に見えているのかもしれない。
そして、完成!!

子供の絵から学ぶことは大きい。一歩間違えば、アウトサイダーアートに見られてしまうけれど、その加減を理性でコントロールできれば、その素朴さや力強さを保つことができるのかもしれません。
似顔絵ブログランキングに参加しています。
応援の1クリック、よろしくお願いします↓
