オオルリ 輝く 2025-05-01 05:32:53 | ヒタキ科 オオルリ 学名・Cyanoptila cyanomelana 英名・Blue-and-white Flycatcher オオルリ. 初夏の輝き.オオルリ 雄撮影日時 2025.04.30 撮影場所 新潟県新潟市 #野鳥 #ヒタキ科 #オオルリ « ミユビシギ | トップ | トウネン »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (shinshiro) 2025-05-02 09:20:49 外国の鳥かと思いました! 返信する shinshiroさんへ (sakaturagan) 2025-05-02 15:01:50 こんにちは. オオルリは,日本で繁殖し,東南アジアで冬を越します. 半分は,外国の鳥ですね. 返信する 初めまして (田植え機に乗った元サラリーマン) 2025-05-02 18:02:53 いつも楽しませて頂いています。オオルリ、当地茨城の山にも来ているんですがなかなか姿は見られません。大きな画像、相当の望遠で撮られたのでしょうか、用心深い鳥ですからね。いい写真ありがとうございました。ではでは。 返信する 田植え機に乗った元サラリーマンさんへ (sakaturagan) 2025-05-02 18:14:43 こんにちは. オオルリは,今が渡りの時期です. この時期は,近くで撮影できる可能性があります. この時は,採餌に夢中で警戒心が薄れていたようです. 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
オオルリは,日本で繁殖し,東南アジアで冬を越します.
半分は,外国の鳥ですね.
オオルリ、当地茨城の山にも来ているんですがなかなか姿は見られません。
大きな画像、相当の望遠で撮られたのでしょうか、用心深い鳥ですからね。
いい写真ありがとうございました。
ではでは。
オオルリは,今が渡りの時期です.
この時期は,近くで撮影できる可能性があります.
この時は,採餌に夢中で警戒心が薄れていたようです.