吉備路風土記の丘の赤米が実り見頃と聞き、昨日、夕陽と五重塔と絡めてみようと出かける用意をしていました。
だんだん雲が広がってきたので又にしようと、ビールジョッキに手を伸ばしてしまいました。
ちょっと気になって外へ出てみると、西の空に茜色した細長い雲が色づき、久しぶりにきれいな夕焼けを目にしました。
後の祭りでした。
今朝、散歩中にカワセミが用水路から飛び立ち、稲の穂が伸びて青々とした田んぼを横切りました。
カワセミ撮影はここの所、2回不発に終えています。
あれから、雨も降り涼しくなり状況も変わってきているので、山の池に姿を見せていないか出かけました。
1時間ほど滞在しましたが今回も写すことは出来ませんでした。
そこから帰りに、ルリモンハナバチ(愛称:ブルービー)が毎年姿を見せている場所にダメ元で行ってみました。
山の池に睡蓮の花が二輪咲いていました。
アゲハチョウがフジバカマの蜜を吸っていました。
ハラナガツチバチ
ミカドトックリバチ
そして、いました。
三度目の正直? 今年も幸せを運ぶ蜂、ブルービー(ルリモンハナバチ)に会えました。
翅の形から2匹以上はやって来ているようです。
オミナエシの蜜が好きなようで、秋の味覚を味わっていました。
立ち寄って良かったです。昨日の夕焼けもですが、行かなければ写せないのです(^^)。
左下の画像をクリックしていただきますと、トリミング写真に変わります。
カメラ レンズ:Nikon D5 200-500㎜(f/5.6)シグマ マクロ150㎜(f/2.8)
現像:DxO PhotoLab&Photoshop