きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

幸せを呼ぶブルービーは諦めようか

2021年09月04日 11時20分46秒 | 昆虫

8月26日と30日に懲りずに近くの山にブルービー(ルリモンハナバチ)が来ていないか行ってみました。

両日ともしばらくの間、ヒゴダイやオミナエシの回りを探してみましたが、来ていないようです。

毎年この時季写していましたが、今年はもう期待薄のようです。

 

 

裏庭にアゲハチョウが来ていたので写しました。

 

 

 

山に行きブルービーを探しているときに写しました。

アキアカネ

 

カマキリのイナバウナー

 

シオカラトンボ

 

オニヤンマ

 

アブラゼミ

 

シオカラトンボ

 

トノサマバッタ?

 

ブルービーでは有りません。

 

アオメアブ

 

ハラナガツチバチ

 

一昨年のブルービー

 

 

            

 

メラ レンズ:Nikon D800  200-500㎜(f/5.6)70-300㎜(f/4.5-5.6) 

   現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 


幸せを呼ぶ青い蜂はどこかへ行ってしまったか?

2019年09月05日 18時24分26秒 | 昆虫

近くの山の公園に、ブルービーがいないか行って見ました。

正式名称はルリモンハナバチと言い、ミツバチ科の青く輝くきれいな蜂です。

8月22日には3匹は見かけて写すことができ、その後25日にも行って見ましたが見かけることも無く、今日も園内を見て回りましたが全く気配を感じることができませんでした。

日本では目撃情報がほとんど無く、絶滅危惧種に認定されているようですが、台湾や東南アジアにはたくさんいるようです。

この蜂は女郎花が好きなようです。

去年は女郎花があちこちに咲いており、ぶんぶんとあちこちを飛び回っていましたが、今年は少ないから他の場所へ行ったのでしょうか。

 

D800 シグマ150㎜マクロ(f/2.8)

 

園内にいたシオカラトンボを写してみました。

 

写真共有サイトPHOTOHITOに上げています。

拡大していただいたら、トンボの複眼が見えますよ。

https://photohito.com/user/photo/65232/

 


ゴールデンウイークも関係無くレンゲ畑に働く

2019年05月07日 08時11分57秒 | 昆虫

 

撮り鉄しているとぶんぶんと音が聞こえます。

レンゲの蜜を吸いにミツバチが脚に花粉をいっぱい付けて、ゴールデンウイークも関係なくせっせと働いています。

 

D800 シグマ150㎜マクロ 70-200㎜(f/2.8)

 

2019/05/06撮影

クリックしていただければ大きいサイズで表示されます。

    

ハナアブとテントウムシ

 

115系D10編成と117系E05編成

(現像:photoshop CS5)