goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

定刻遅れでもやってきた

2025年04月24日 | 日記

今日はドクターイエローの運行日。

T4の引退と一緒にドクターイエローの追っかけをやめるつもりだったけれど

ベランダからその姿を見るとやっぱり

ビタミンカラーなのだ

カメラを通さなくてもその色は鮮やかで見ると元気が出る。

そして 今日はカメラを用意してしまった。

が しかし 来ない

あれ 

撤収準備したとたんその姿が目に入る

だから1枚目は斜め

あとはボロボロだったけれど やっぱりドクターイエロー撮影は楽しい。

ゴジラの橋を背負ってやってきた

 

昨年完成したニコンの工場、西大井の町を抜けていきます。

 

キスする瞬間よりもこうしてお互いをエールする姿もよいかもしれないな

 

伊藤公の墓所の木立を抜けていきます。

 

そして多摩川を抜けるべく走り去っていきました。

わずか 1分ほどのドラマ

存分に堪能しました。今日のお昼の一コマです。

 

blogをお休みしている間に

憧れのべたふみ坂や足利美術館、玉造温泉、平等院ほかにもいっぱい楽しんだけれど

どうも身体が体力が続かなくて

きょう ようやく起きれた。

blogが閉鎖になるって知ってもどうも動けないでいるし。

ま、 ゆっくりゆっくりやっていきます。

 


見過ごす草花も名前を知ると

2025年03月19日 | 日記

前回の話、

草花の名前はほとんど知らない私に

声をかけてくださる方がいた。

この方はニコンの大砲をお持ちながら鳥は追わない。

首が痛くなってねって。

私が腹ばいになったり妙な格好をして写していると、こうしたらどうかいってアドバイスをくださる。

そのついでに、見逃していた草花を教えてくださる。

私はマクロというカメラは持っていなくて

40-150ミリの中望遠レンズと14-40の標準ズームで撮影。

カタクリやユキワリイチゲ アマナまでなら何とかなるが。

 

 


今が満開

前回覗いてびっくりした花はばいも。これも今が盛り。

 

これは?

また分からなくなったので 聞いてきます(>_<)

 

これはもみじいちご

 

ここからが私にとって難問課題

ヒメオドリコソウ

道の傍でやっと咲いている。大きくして見てみたなら花の先っぽに可憐な顔が

これがなかなか撮れない

拡大してみてもすっきりしない

これはヒメウズ

これもまさに難問だった

でも なぜか惹かれます。

これからたくさん咲くと教えていただきました。たくさん咲く様子をみてみたいです。

 

 

 

 

 

 

 


今日は目まぐるしく天気が変わる

2025年03月19日 | 日記

今朝は

都内も所によって天気が違っているようです。
池袋の孫君5号6号はみぞれ?に驚きつつも、ママにお外散歩がしたいと駄々をこねているとか。

アパートの窓から見えている空模様。
 
blog友(すみません、勝手に)の一年生さんが同じ地にいることが嬉しくて、そのホテル方向の夜景を写しました。
 
キラキラしているところかな。
反対の川崎方向も綺麗


8月にまた工場夜景に行く予定ができたけれど、船酔いが心配。
 
そして今朝
 


こちらは青空も見えるのに
品川や港区は不穏な雲、みぞれが降る春の嵐。
 
と 書いている間にベランダを見たなら
 

本格的な雪!が舞っている☺️
画面のゴミではなくて雪です❄️
一年生さんが連れてきたのかな🤭
 
 
さて、昨日は曇りながらも自転車🚴‍♂️で自然教育園へ行きました。
ここから品川へも自転車なら15分もかからない。一年生さんのいるホテルでも見てこようかなと思いつつ目的地はやはり自然教育園。
 
途中、なんだこりゃ‼️

歩道ではなくて車道で走ってということかしら。
それは無理(*⁰▿⁰*)
怖いよオ😱
首都高速の下といえども主要幹線道路を車と共に走るのは怖いよオ😨
 
そんな心配も
自然教育園に着いたなら吹っ飛びました(о´∀`о)
 
前回撮り損ねた
小さな草花の名前を調べたり。
調べても次から次へと忘れるのですが、備忘録に残しておけばなんとか。
 
この日
一羽のトモエガモと2羽(カップルぽい)の翡翠(かわせみ)のスリーショット❣️が撮れたようです。
 
二兎を追う者は一兎をも得ず
 
痛感しつつ(笑)
私はせっせとユキワリイチゲやカタクリ探し。
いつもお会いする皆さんはほんと穏やかでお元気です。
おにぎりを頬張りながら
最高のランチタイムだねって。
森林浴しながら、鳥の囀りのBGM。
たまの傷は高速道路の車の音だねと笑いました。
 
あっという間に14時。
今日のお塾は弁当持ち。
これから作らねばとまた自転車かっ飛ばして帰りました。
 
 
 


 

一人一人違うって本当なんだなぁ

2025年03月17日 | 日記

三鷹市や吉祥寺は遠いところと言ったら語弊があるだろうけれど、やはり一時間かかると遠いと感じる。

いや、

写真を5枚持参することが参加条件で

気が重かった。

土砂降りの中、神代植物園に集合すると同年代の女性陣が多くて、うれしくなった。

この日の講師の先生は、地元のコミュニティセンターでカメラ教室を開催されていることもあって、その教室の生徒さんも大勢来ていました。

 

でも、先生はとってもほめ上手。

(プロのカメラマンさんは、モデルさんの心を開くように声掛けが大切だとお聞きしていたので、それかなぁ?)

土砂降りだったこともあって温室で撮影会。

みんな自由に夢中になって写していました。

さて、いよいよ持ち寄った写真の講評会。

先生は、お写真から必ず良い点を見つけて、そして気持ちの良いアドバイスをしてくだされた。

初参加だった私を含め同年代の女性陣のお写真は、誰一人同じ写真はなかった。

初めて、一人一人違うんだって実感した。

百人百様とか言葉では知っていて、個性も大切だと思っているはずだったのに

いつも

自信持てなかった私は

初めて「一人一人違って、違っていい」を実感した。

ここからは

植物園の温室でみつけた素敵な花を 私流に撮影。

 

 

 

そしてとっても気に入ったお花は

ロテカミリコイデス⁈

通称

「ブルーエルフィン」(青い妖精)

「ブルーウィング」(青い翼)

 

 

 

そういえば この花を写している皆さんの花もみんな違っていました。

いいなぁ(#^^#)

 

 

 


ユキワリイチゲにカタクリの花

2025年03月14日 | 日記

ユキワリイチゲを撮りたい一心で目黒の自然教育園へと自転車を走らせた。

昼飯を食べることすら忘れて自然園を歩いた。

ユキワリイチゲの群生が

 

至る所にこれから咲くだろうと思われる

そんな時、なんと!!

カタクリの花を見つけました。

今朝咲いただろうカタクリも見つけました。

ユキワリイチゲと一緒に写せるとはなんと豪華共演(ひとりワクワク)

日向に群生する姿にも癒されるけれど、木陰でそっと覗くように咲いている姿も美しい。

実は ここからは

名前を忘れました。

表札もあるのに、そしてあまりに小さくてうまくいきません。

でも

今までは雑草だとばかり思っていた花に名前があって

(当たり前かもしれませんが、自分の庭に咲いていたら雑草として抜いているはず)

 

これは覚えています。

破れ傘

綿毛の美しい事💞

これは、今が盛りの

でも 中をのぞくとこんなに艶やかな模様が。

この子にも名前があって

一輪小さく小さく

ヒメウズ(間違っていたら訂正します)

 

これは有名な(私的に)まんさく

雪国でまず咲くまんさくと年寄りに習いました。

これはヤマルリソウ

まだまだ 元気なフクジュソウ

 

これはアブチャン

枯れ木にまさかの愛しい花が咲いていた

 

 

 

 

どんぐりから芽がでて根を張る姿、

初めて見た

 

これが一番苦労して写しました。

(ヒメオドリコソウ、定かではないのですが。お花が可愛い)

写しているときには名前を憶えていたはずなのに

残念

また 行って ちゃんと控えておこうと反省しました。