goo blog サービス終了のお知らせ 

コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

良品と不良品の境目

2006-04-30 11:11:10 | Weblog
1階に電着設備を入れた頃の事です。

僕は2階の現場で塗装の仕事をしていましたので、
1階の電着は社員に任せていました。
前処理の薬品の管理が難しく、
30分毎に薬品のポイントを測らなければ成りません、
少しでも眼を離すと不良の山が出来ました。

電着の良し悪しは、前処理で決まります。
或る日、1階に下りますと、完璧な前処理で製品が流れています。
不良品が流れる時と何が違うのか疑問を感じ、
各前処理の薬品のポイント、温度を調べました。

前処理の温度が、
低い場所を1ヶ所見付けました。
前処理の薬品メーカーから、
指示されている温度より1ヶ所だけ低いのです!
直ぐ前処理の水温が上がらないように、
ボイラーの温度を設定し直しました。

それからは、不良品が殆ど出なくなりました。

各会社毎に設備が違います、
薬品メーカーは一般的な事をマニュアル化し、
教えるだけと云う事でしょうね。

この事で、
不良品が流れている時に、
悪い所を探すのでは無く、
良品が流れている時にこそ、
全体を把握する事が、大事だと思いました。

いかに早く、
良品、不良品が出る境目を知るかが、
良品を出すコツなのでしょうね。


ネコ太のこの姿を見られないのは、
寂しい事です。