goo blog サービス終了のお知らせ 

コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

毎日届く、巻紙の手紙

2021-09-02 17:35:43 | Weblog

 この頃、毎日義兄に封書が届きす、

それも巻手紙で、時代劇の映画の手紙のようでした。

 

 11通の事もあれば、3通以上の時もありました。

その手紙の量は、5070/月位でした。

 

 『全部、お葬式の通知だよ。

中には数年前に亡くなった人のお葬式もあるよし、10年以上前の人の事もある』

『え~、どうして?』

 『お金がないから、集めるのが大変なんだよ。生活費を稼ぐんだよ』と笑いながら話します。

『は~・・・、前から後ろまで、人の名前が書かれているけど、順番はあるの?』

西口か東口か分かりません       大戸屋は、東口だったんですね、

                   東口は、西武デパートしか分かりません

 

 

 


新しいデパート

2021-09-01 16:53:53 | Weblog

  姪が産まれた頃は、池袋のデパートですませていましたが、

ちょっと遠くに新しいデパートができ、新聞広告も出ました。

 東京の町中をスムーズに運転できるようになったし、

出かけました、「二子玉の高島屋」。

 

 いつも行くのは平日で、人もまばらでガラガラでした。

大きな駐車場もガラガラで、好きな所に停められました。

 

新しいデパートで人もまばら、商品は高級品揃い、

特にドレッサー売り場に行くと、並んでいる商品は、

殆んどヨーロッパからの輸入品、150万円前後でした。

 こんな高級品は池袋のデパートでは、

見る事がありませんでした、驚きで、目が点です!

 田園調布~成城まで、高級住宅街の真ん中に位置すれば、

その内、売れるのが、分かっているのでしょう、

 

僕が、姪の乗った乳母車を押し、

姉が横を歩いていると、夫婦に見られているような、

視線とヒソヒソ話を感じました。

髙島屋の1階の大広間(時々イベントも)

我が家の待ち合わせ場所

 

 

 

姪が産まれた年の開業でした。

玉川高島屋

 

玉川高島屋S・Cが開業50周年パーティー開催 日本初の郊外型SC | WWDJAPAN

高島屋とその子会社の東神開発は11日、玉川高島屋S・C(東京都世田谷区)の開業50周年を記念したパーティーを同店で開催した。テナント関係者な...

WWDJAPAN

 

 

 


ドライブに行こう!

2021-08-31 15:57:45 | Weblog

姪が産まれて、

『ドライブに行こう』と姉に言われると、

デパートに行こう』と云う合図でした。

 

 姉は、甥の時もそうでしたが、

子供を着せ替え人形の代わりだと思っていました。

子供の頃、貧乏だったので、

人形が欲しくても買えなかったからでしょうか、

 

 最初の子供の甥は、男の子としては、

女の子のような顔立ちだったので、女の子のような洋服を着せていました。

男の子ですから、スカートは、はきませんが、

上下ともモノクロの感じでした。

 

『可愛いお姉ちゃんね~』と通りすがりのおばさんに声を掛けられ、

『オリャ男だぞ』と言い返した事があります。

 

多分4歳位だったと思います、

『え!ご免なさい』とおばさんは言い、逃げるように立ち去りました。

姉と母は、『すみません』と申し訳なさそうに謝っていましたが、

僕は、顔と言葉のギャップで大笑いでした。

 

池袋のデパートは、

東武デパート・西武デパート・三越デパートと丸井百貨店がありました。

丸井は現金払いですと5%引きになりました。

各デパートを見て回り、同じ物がある場合は、丸井で買いました。

                 義兄に生まれて初めて、焼き肉と

                  ビビンバを食べさせて貰った焼き肉屋

 


ドライブに行こう

2021-08-27 16:02:58 | Weblog

 姪が産まれてから、義兄は帰宅が早くなりました。

初めての子供ですから、嬉しかったのでしょう、

『ブチュ、ブチュ』と言い、ホッペにキスしていました。

自分の子供は、可愛いですね。

 

 子供が生まれる前の姉に、

『ドライブに行こう』と言われると、

ガソリン満タンと洗車をしに江古田近くのGSに行きました。

帰りは、向かい側の墨国(メキシコ)で、茶とケーキ付でした。

この墨国、「茶平」と名前を変え中華だそうです。

広い駐車場があり、便利でした。

 

江古田にある茶平(チャーペイ)という中華屋さん、

前は墨国(メキシコ)大飯店という名前だったそうだ。

洋食屋で香港というのも西落合にありますな。

他にも紛らわしいのありそう

。むかーしマドリッドにマイアミっていう定食屋があったな

午後2:05 · 2012年8月18日·Twittelator

 

茶平 (新桜台/中華料理)

★★★☆☆3.23 ■新しい味に挑戦しつづける中国料理店!茶平! ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

 

 

 

 

 

 


姉のお産

2021-08-25 15:47:42 | Weblog

姉が妊娠し、近所の産婦人科に入院しました。

学校帰りに病院により『調子はどう?』と聞きましたら、

『1時頃生まれたけど、未熟児で日赤に入院するために、連れて行かれたわ』

時計を見たら3時でした。

『へ~、未熟児って、どの位の重さ?』

『1400gだって』

『へ~、小さいの?赤ん坊って、みんな小さいじゃない』

『小さいのよ、1000g位小さいの』

『じゃ~小さいね、日赤って、どこにあるの?』

『広尾よ、今度連れてって』

『うん、良いよ』

義兄、姉と3人で、しょっちゅう広尾の日赤に通いました。

入院して、直ぐ黄疸が出て、痛々しい感じでした。

小さいながら、いきるのに頑張っていると、感心しました。

半年位入院したでしょうか、無事退院出来ました。

この写真は、いつ頃でしょうか?        今の正面入り口らしいです

 

この話の時代には、木造のバラック小屋も建っていました。

 


初めての車

2021-08-23 15:25:01 | Weblog

  車の免許は持っていないので、助手席に座るのが好きだった義兄でした。

 

『ドライブに行こう』と言われると、殆んど箱根方面を目指しました。

僕の運転で、姉と甥、姪が後席に座ります。

最初の休憩場所は、東名の海老名休憩所でした。

『お茶飲もう』義兄は、このフレーズが好きで、どこに行っても何回も言いました。

最初に行くのは、トイレです。

トイレに行く前か、出て来た時に、必ず声を掛けられました。

『お~、久し振り』『お~、元気だった』『久し振り、どこへ行くの?』

『お~、兄い、どこへ行くの?』大体、こんな言葉を投げかけられ、

『こんちは、元気そうで』『こんちは、お元気そうで』『こんちは、ドライブですか?』

こんな決まったあいさつをしていました。

『知り合いなの?』『うん、OO組の親分』『うん、△組の兄弟分』

組は違っても、普段は普通のあいさつを交わす仲良しなんです。

 

最初の車は、義兄が買ってくれました。

『学校が休みとか、暇な時間がある時は、俺を送ってくれる?

それなら、車を買ってあげる』と言われました。

こんな良い条件を見逃す手はありません。

『良いよ』と二つ返事で答えました。

姉も僕の味方で、『それは、良いわね~』と言いました。

義兄がいない時は、『ドライブに行こう』と誘うのが常でした。

 

 

義兄が友達から借りて来てくれた、

コロナDX 

前進2段のATでした。        コロナ1500DXコラムシフトの3段でした。

10日位乗りました。         納車された次の日、池袋の西口で事故しました。

                  もう5000円だせば、4段フロアシフトが、買えました。

 

 


若い衆に聴いた話

2021-08-18 16:12:19 | Weblog

『兄貴は言わないけれど、この集まりで、やってはいけない事が三つある。

  1. 堅気をいじめるな。
  2. 女で食うな。
  3. 薬に手を出すな。

『この三つを守らないと怒るよ』と教えてくれました。

一般的には普通の事ですが、

一般的では無い人達の集まりですから、外れる人もいたようです。

外れた人は、他に出て行ったそうです。

 

それと、義兄に対しての口のききかたで、もめた事がありました。

元日に直接の若い衆が集まります、

その時、自分は実家に帰っていましたので、聴いた話です。

その集まりで、口の利き方が悪いと、兄貴分を殴った年下が出ました。

それも、ガラスで作られた、大きくて重い灰皿で頭を思いっ切り殴ったそうです。

殴られた上の若い衆は、救急車で運ばれたそうです。

殴った若い衆は、引きませんでしたが、殴られた若い衆が自覚したのだと思います。

それと、直接の若い衆達ですから、それ以降のもめ事はなかったそうです。

この話は、池袋東口にパルコが出来た昭和44年頃の話です。


射撃練習は、どこでするの?

2021-08-17 16:23:04 | Weblog

散弾銃を持って行ったのを見たので、

 『撃った事はあるの?』

 『そりゃ~あるよ。ハジキも撃ったよ。色々な種類のハジキを撃ったけど、当たらないな、映画とは違うよ』と云っていました。

 『よく映画で、腹にハジキを差しているだろ?』

 『うん、あと背中にも隠すね』

『ハジキは冷たいから、後で腹を壊す、映画とは違うね』

『腹にハジキを指すのは、ほんの一時だけ、後でピ~ピ~になっちゃって大変。

腹にさらしを巻くだろ、腹を守るためもあるけど、何かを隠す目的もあるね』

 『ピストルは、当たるの?』

『当たらないよ~、5mでやっとかな~。10m離れたら全然当たらない』

『どこで練習するの?』

『浜辺か山の中だな、それも夜中、音がすごいから海が多いかな』との事でした。

 


若い衆は、何人?

2021-08-16 16:05:05 | Weblog

 10日位で義兄は、若い衆2~3人と一緒に帰って来ました。

何事も無かったようで、無事でした。

 

 姉の話では、義兄は相当な顔で、

直接の若い衆は10~12人位いるとの事でした。

 この事を直接義兄に質問しましたら、

自分の直接の若い衆は、姉が言っていた人数と同じ位で、

その若い衆に若い衆が付くから、全体で100人位いるとの事でした。

散弾銃を持って行ったのを見たので、質問しました。

『撃った事はあるの?』

 

義兄が持っていたような「上下2連散弾銃」

狩猟などに使う一般的な水平2連散弾銃

西部劇で、駅馬車の護衛官や保安官などが持っていた銃

猟をする時など肩にかけて歩くには、この水平2連がお勧めです。

 

散弾銃 - Wikipedia

 

8月8日(日)

朝食を食べ、うたたねをしましたら、風邪をひいたらしく、

日替わりで、寝たり起きたりでした、、、

15日の日曜日まで、寝たり起きたりでした・・・

 


若い衆の若い衆は、若い衆!

2021-08-06 16:56:50 | Weblog

桐生から10日位で義兄は、若い衆2~3人と一緒に帰って来ました。

何事も無かったようで、無事でした。

 

姉の話では、義兄は池袋で相当な顔で、

直接の若い衆は10~12人位いるとの事でした。

この事を義兄に質問しましたら、

自分の直接の若い衆は、10人位だけど、

『彼らに若い衆が居るから、全体では、100人位いる』との事でした。

 

風呂屋で『お前、誰の若い衆?』と聴いたら、

『池袋のXXXさんです』と言われたよ、

『俺がXXXだよ』と言ったら、

『OOOOの所です』と言われた。

『あ~、そうか、真面目に勤めろよ』と言っといた。

『今は、真面目な男が少なくなった』と云っていました。

昭和30年代後半から40年代初め頃の池袋だそうです。

言われれば、その様な気もします。

 

焼き肉屋で、ビビンバを食べさせられたのは、この頃です。

ビビンバ丼の上からスープを掛け、混ぜ混ぜして食べろと言われました。

何となく、オジヤみたいで、美味しいとは言えませんでした。

今、そんな食べ方を観た事は、ありません。