長かった北海道の冬もようやく終わりに近づいてきた様です。

遠く大雪山系を臨む陽あたりの良い丘は雪解けがどんどん進み‥

大雪山の原始の森は、まるで白いキノコの様な切り株の幹の周りから雪が解け始めている…いよいよ「根開き」が始まりました。
森の雪解けは太陽の日差しで温まった木の幹の周囲から徐々に始まります。

トドマツの枝に積もった雪も日差しで水気を多く含み、重さに耐えかねドサッ、ドサッと辺り中から落ちてくる‥
不意に頭から、この歓迎をモロに受けるとこれが結構痛いんです‥

「凍裂」で無残にも折れてしまった大樹‥
真冬には氷点下30度近くまで冷え込むこの森は樹の幹の中の水分さえも凍らせ膨張し、こんな大樹でさえ簡単に切り裂いてしまいます。

さすがコケの仲間は南極でも生えているだけあって雪の中でも青々としている…

このコケは、すでに胞子のうを出している… 小さい春、見ぃつけた~♪

遠く大雪山系を臨む陽あたりの良い丘は雪解けがどんどん進み‥

大雪山の原始の森は、まるで白いキノコの様な切り株の幹の周りから雪が解け始めている…いよいよ「根開き」が始まりました。
森の雪解けは太陽の日差しで温まった木の幹の周囲から徐々に始まります。

トドマツの枝に積もった雪も日差しで水気を多く含み、重さに耐えかねドサッ、ドサッと辺り中から落ちてくる‥
不意に頭から、この歓迎をモロに受けるとこれが結構痛いんです‥

「凍裂」で無残にも折れてしまった大樹‥
真冬には氷点下30度近くまで冷え込むこの森は樹の幹の中の水分さえも凍らせ膨張し、こんな大樹でさえ簡単に切り裂いてしまいます。

さすがコケの仲間は南極でも生えているだけあって雪の中でも青々としている…

このコケは、すでに胞子のうを出している… 小さい春、見ぃつけた~♪