昨日の大荒れの天気も治まり今日は青空となりました。

でも気温はぐっと下がり久々のマイナス20℃越え。
で今製作中のロッドはスレッドのエポキシ塗料の乾燥中です。これだけ外の気温が下がると室温もなかなか上がらずにエポキシの硬化も時間が掛かります。夏場より倍以上掛かります。気晴らしに近くの雨竜川の様子を見に行ってきました。

予想通り氷結してました。川面なんて全く見えません。この川は石狩川の一支流ではありますがアイヌの人々には魔物の潜む川として昔から崇められてきました。以前はこの辺りでもイトウが良く釣れていたみたいですが幾度となく行われてきた川のショートカット工事、上流に大規模なダム2個と日本最大の人口湖、朱鞠内湖があるために壊滅状態です。水量までも人間様に管理制限されている悲しい川となってしまいました。

でも気温はぐっと下がり久々のマイナス20℃越え。
で今製作中のロッドはスレッドのエポキシ塗料の乾燥中です。これだけ外の気温が下がると室温もなかなか上がらずにエポキシの硬化も時間が掛かります。夏場より倍以上掛かります。気晴らしに近くの雨竜川の様子を見に行ってきました。

予想通り氷結してました。川面なんて全く見えません。この川は石狩川の一支流ではありますがアイヌの人々には魔物の潜む川として昔から崇められてきました。以前はこの辺りでもイトウが良く釣れていたみたいですが幾度となく行われてきた川のショートカット工事、上流に大規模なダム2個と日本最大の人口湖、朱鞠内湖があるために壊滅状態です。水量までも人間様に管理制限されている悲しい川となってしまいました。
雪虫が舞い始めました。正式にはトドノネオオワタ虫と言うらしいですが、北海道では雪虫と言う愛称で呼ばれています。この虫が舞うと初雪も間近です。

今日は近くの林に愛犬と散歩に行きました。 紅葉も殆ど終わりで地面は落葉でいっぱいです。

野生のなめこ発見!!
天然物はヌメリ、香りとも栽培物の比でなく味噌汁には最高です。大きめの物だけ摘んで、さらに奥に進むと・・・

ラクヨウ発見!!
これはハナイグチが正式名ですが唐松の落葉林に生えるのでこちらではラクヨウと
呼ばれています。汁物にしたら良いダシが出て最高に美味しいキノコです。これはもう傘が開き過ぎです。食べるにはもう少し早い方が良いです。とりあえず今晩のオカズにゲット。

今日は近くの林に愛犬と散歩に行きました。 紅葉も殆ど終わりで地面は落葉でいっぱいです。

野生のなめこ発見!!
天然物はヌメリ、香りとも栽培物の比でなく味噌汁には最高です。大きめの物だけ摘んで、さらに奥に進むと・・・

ラクヨウ発見!!
これはハナイグチが正式名ですが唐松の落葉林に生えるのでこちらではラクヨウと
呼ばれています。汁物にしたら良いダシが出て最高に美味しいキノコです。これはもう傘が開き過ぎです。食べるにはもう少し早い方が良いです。とりあえず今晩のオカズにゲット。